- ベストアンサー
考え方についてです。
自分は、物事に対して深く考えて覚えようとします。例をあげますと、遅刻したら悪いのは、不誠実になるなぜ不誠実がいけないのか、不誠実だと生活態度が悪くなると考えてしまいます。他の人に聞くと右か左かで考えていると聞きました。自分の考え方は貪りの心で、考えている様な感覚で嫌な感じがします。詳しく教えて下さい皆さんどの様な考え方をしていますか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
失礼ですが、深くではなく、ごちゃごちゃ考えてらっしゃ気がします。 遅刻→不誠実になる→生活態度が悪くなる というのは非論理的です。 遅刻というのは常に具体的なできごとですよね。 誰かとの約束に、何かの理由で、何分遅れる。 相手が困ったり、怒るときもあれば、そうでないときもある。 必ず悪いのでしょうか。 理由のいかんに関わらず、悪いのでしょうか。 悪いとしたらどの程度? 理由のいかんに関わらず、同じ程度に悪いのでしょうか。 では遅刻と嘘をつくのとではどちらが悪いのでしょうか? 遅刻は必ず悪いものとして、無理やり理由を探そうとすると、 めちゃくちゃになります。 出発点が間違っているからです。 深く物事を考えるときには、 まず命題そのもの(この例で言えば遅刻は悪い)、 の妥当性を検討することです。 物事をより具体的に考えたり、いろんケースに場合分けしたりしていくと、ぼやっとしていた物事が分類されたり整理されて、 答えが出せない場合でも、以前より明晰に理解できるようになります。 それが深く物事を考えるための第一歩だと思います。 重ねて失礼を申し上げてしまいますが、 あなたのなさっていることは連想ゲームのようです。 関連がないわけではないけれども、論理的ではありません。 ちなみに、論理的に深く物事を考えられるようになりたければ、 論理的な文章に多く触れることが近道の気がします。 私はバートランド・ラッセルという哲学者の文章から、 多くを学びました。
その他の回答 (8)
>自分は、物事に対して深く考えて覚えようとします。 私は、それが深く考えるべきことか、そうでないかをまず考えます。 パレートの法則というのがあって、社会や自分の人生に80%の影響を与えるのは全体のうちの20%以下の現象なのだといいます。 確かに、デートに遅刻するのと大事な商談に遅刻するのと入学試験に遅刻するのではその影響度が大きく違います。 人は、深く考えるといいますが、実際は瞬時にさまざまな可能性が脳裏をよぎっているのです。深く考えているように思えるのは、選択を逡巡しているだけであったりします。 どっちでもいいことは、てきぱき決めないとチャンスを逃すこともあります。 また世の中には、やってみないとわからないことだって多いです。考えてわかることなら考えつくせばいいですが、やりながら考えることも大切だと思います。 >自分の考え方は貪りの心で、考えている様な感覚で嫌な感じがします。 貪りの心というより理屈が好きで自分を納得させたいのでしょう。私もかつては、あれこれいろいろ考えることに価値を見出していましたが、結局仮説をあたてて行動してみないと、「下手な考え休むに似たり」という諺どおりであることがわかって、まずどうでもいいことは深く考えないで決めるようにしました。 何故か?なぜか?と突き詰めると袋小路に入り込んでいき、行動しない臆病な自分や至らない自分を自己弁護するだけだと気がつきました。 ただ、文章を書くときはいまだにその癖は残っていて極めて冗長な文になります。 考えながら書いているせいで、たまには考えたから書くようにしたいなぁと思っています。
お礼
回答有難うございました。参考になりました。パレートの法則という言葉を知りました。有難うございます。これからは具体的真理に基づいて考えていきたいと思います。
では、恥ずかしながらご質問に対する私の考え方を以下に述べます。 > 自分は、物事に対して深く考えて覚えようとします。 この文章は、ご質問者さまの「覚え方」の手法を表していると思います。 > 例をあげますと、遅刻したら悪いのは、不誠実になる > なぜ不誠実がいけないのか、不誠実だと生活態度が悪くなる そのように考え続けていくことで「遅刻したら悪い」ことが覚えられるのであれば つまり目的に関してきちんと結果が得られるのであれば何も問題はないと思います。 ただし、私の個人的な感覚として疑問に思うのは ●考えることと覚えることは根本的に違うことだろう ということです。 覚えることを目的とした思考は純粋な思考ではないでしょう? ANo.6さんが既にご指摘されていますが ご質問者さまが例として挙げられた思考 ●遅刻したら悪いのは、不誠実になる→なぜ不誠実がいけないのか~ は、遅刻を必ず悪いものとして無理やり理由づけているようにしか感じられません。 この例にはご質問者さまなりの含意や行間が含まれており 単に私がそれらを読み取れていないだけなのかもしれません。 でも、もし遅刻を必ず悪いものとして無理やり理由づけているのであれば 遅刻の是非を問うていませんから、深く考えているどころか むしろ「思考停止」しています。 > 自分の考え方は貪りの心で、考えている様な感覚で嫌な感じがします。 貪りの心、というのがよく分かりませんが 嫌な感覚はもしかしたら「思考停止(思考前提を無条件に受け入れていること)」 に起因するのではないでしょうか? 最後に、繰り返しになりますが 自分は「考えること」と「覚えること」は違うことだと考えます。
お礼
回答有難うございました。参考になりました。「考えること」と「覚えること」は違うことだと知りました。含意の意味で考えていたと反省しています。有難うございます。
- mamoru_u
- ベストアンサー率0% (0/1)
物事に対して深く考えすぎるのは執着の心から来ていると思います。 これが進むと精神交互作用という心の作用によって、 ますます物事に捉われるようになってしまいます。 この悪循環から脱却するには執着する心から 脱却していかなければなりません。 以下のサイトが参考になりますよ。
お礼
回答有難うございました。参考になりました。執着の心で考えていました。森田式を参考にしたいと思います。参考になりました。
私が最近気になっているのは、・論理の転回・と言う言葉です。 この言葉が何を意味しているのかよくわかりませんが、天動説が地動説になる、そのような感じのことを言うようです。 だとすれば、この論理の転回によって、考え方が生まれてくるともいえるのではないでしょうか? ただ、今回の回答はあまりに確信がないので、新たに質問を立てることとします。論理の転回とはなんですか?という質問を立てますので、よければご参照に。
お礼
回答有難うございます。参考になりました。倫理の転回という考え方も参考にします。有難うございました。
- patofu
- ベストアンサー率23% (137/591)
本当に深く考えていますか? この質問文を見ても、深く考えて結論に至った文章に全く思えません。 例えの遅刻にしても、不誠実だの生活態度が悪くなるだの、分かりきったことばかり。 貪りの心にしても、こういう使い方をするのかしら。 貪りの心って、独占欲というか執着心というか、そのようなものがおこす病んだ心って事だと思うのですが・・・ 全ての事象に関して、深く考えて結論を出さないと気がすまないって事でしょうか? なんだか強引だな。 まあ、いろんなことを考えたければそうすればいいでしょう。 別に卑下することもありませんよ。 考えなければ分からない人は沢山いますし、考えることをしない人も沢山いますしね。 ですが、個別に考えても埒があきませんよ。 遅刻を考えて、約束を守ることを考えて、約束を破られることを考えて・・・ 結論や価値観があっち行ったりこっち行ったりする事、間違いなしですね。 でも私はそんなことをしません。 どうするかは、この文章から考えれば分かることなので、宿題にしましょうか。
お礼
回答有難うございます。参考になりました。自分の結論は、執着の心は持たず具体的真理に基づいて考えると言う結論になりました。回答有難うございます。
補足
回答有難うございます。宿題の答えは、正しい価値観を持ち深く考えない様にすると善いと言う事ですか?
僕の場合は、考えたいから考える。納得したいから考える。物事の共通性を見出すために考えます。 貪るように考えていると言えば言えますが、普段はそんなこと意識していません。考えることは好きですし、自分の人生のために自分にとっては必要なことだと思っています。
お礼
回答有難うございました。参考になりました。共通性を求めて具体的思考で、真理に近づいていきたいです。回答有難うございました。
- hidechan2004
- ベストアンサー率23% (464/1992)
深く考えること自体は悪いことじゃないですよ。 ただ、時と場合によります。 実際にそのことで不都合がありましたか? あったのなら、それを改善することを考えたら良いと思います。 深く考えるのが得意なら、そういうのも得意分野だと思いますよ。 ちなみに僕は、深くと言うわけじゃないですが、 ある程度考えないと行動できないタイプです。 ただ、スポーツのようにコンマ何秒で動かないといけないケース以外はさほど大きな問題が起こっていないので、今はそれで良いと思っています。 スポーツの場合は、条件反射で動けるように反復練習します。
お礼
回答有難うございます。参考になりました。具体的に考えると言う結論になりました。まだ具体的と言う言葉を理解していないですけど頑張って考えられる様になります。
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
深く考えられること、そういう訓練をすることは大切です。 それは、深く考える必要があるときにそうできるためです。 人生は、深く考える前に、行動してみて結果で判断した方が良いことも多いものです。 要は、そうした判断を「自分がコントロールできている」かどうかだと思います。 もしあなたが「深く考えなくても良いこと」を深く考えてしまっていると疑っているのであれば、それは、自分でコントロールできていないということです。
お礼
回答有り難うございます。参考になりました。自分をコントロール出来る様になります。回答有り難うございました。
お礼
回答有難うございました。参考になりました。自分には、執着の心持たず考えられる様に、努力していきたい思います。バートランド・ラッセルという哲学者の本を機会がありましたら読んでみます。有難うございました。