• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:左の方の数値が高いもの)

左の方が高い、大きいものってありますか?

このQ&Aのポイント
  • 左の方の数値が高いものや大きいものはあるのか?キーボードの数字キーや券売機などの配列は右に行くほど高くなるが、逆に左の方が高いものはあるのか?ピアノやギターも演者から見て右に行くほど音が高いが、逆に左の方が高いものはあるのか?メーター類もデジタル化すると左が0で右がMAXになるが、逆に左の方が高いものはあるのか?左が大きいという感覚に慣れてしまったが、右が0やいらないものはあるのか知りたい。
  • 左の方が高い、大きいものは存在するのか?キーボードの数字キーや券売機などの配列は右に行くほど高くなるが、逆に左の方が高いものはあるのか?ピアノやギターも演者から見て右に行くほど音が高いが、逆に左の方が高いものはあるのか?デジタルメーターも左が0で右がMAXになるが、逆に左の方が高いものはあるのか?左の方が大きいという感覚があるが、右が0やいらないものは存在するのか気になる。
  • 左の方が高い、大きいものはあるのか?キーボードの数字キーや券売機などの配列は右に行くほど高くなるが、左の方が高いものはあるのか?ピアノやギターも演者から見て右に行くほど音が高いが、左の方が高いものはあるのか?デジタルメーターも左が0で右がMAXになるが、左の方が高いものはあるのか?左が大きいと感じるが、右が0やいらないものはあるのか興味がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.2

こんにちは う~ん、難問に近いですね ?(因みに、中学の時、組は左1~右11でした) 1)地図の[西経]、西経180度→0度 2)将棋盤、[横の枡目]、左9⇔右1、(例)右から2番目、上から六番目に在る駒(王)は、[2六玉]と言います。 3)  数学の世界では、[数直線]や[χy座標] 等の基本概念が在りますが、直線上の或る点を零=0とし、其の右(上)側に数値を拡大させる仕組みに成って居ますね、左(下)側へはマイナス=-へ数値を拡大させます。此れが世の中のル~ルの役目を果たして居るのでしょうか ? 外に在る様でしたら、御知らせします。

R27D19H10Y02
質問者

お礼

確かに座標では左の方が(マイナスですが)数字自体は大きくなりますね。 西経の場合はマイナスも取れて数字が大きくなってる。他にもそういう「マイナスが取れて他の名称を付ける」仕組みがあるかもしれませんね…。 将棋に関しては「なるほど!」と思いました。 座標的にいえば"左下"のマイナス領域なのにマイナスがないんですね。 上手から見れば左下が0のプラス座標になりますが、自分はいつも下手から打ってたし、小さい頃よく棋譜を並べて再現して遊んでたりしたので、その影響かも?!と思いました。 あと数学から分度器の事を思い出し、"時計"を連想したのですが、時計も「1と12」や「3から9」あたりは右の方が大きいですね。 そして1と12の間を切ると、ぽとんと落ちた数列の帯は左の方が大きいと。 ここら辺も刷り込み的に影響しているのかも? 将棋はかなりしっくりきました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#207589
noname#207589
回答No.3

ANo.2続き 3)日本の住居表示:参考URL真ん中辺り、[住居番号].........。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%B1%85%E8%A1%A8%E7%A4%BA#.E7.95.AA.E5.8F.B7.E3.81.AE.E3.81.A4.E3.81.91.E6.96.B9
R27D19H10Y02
質問者

お礼

時計回りに番地が決められているんですね。 南が道路に面した住居の番地は東から増大していくと…。 そういえば実家が南の道路に面していて「何で東の家が"1"で西のは"3"なんだ?」と学校の調べ物をした際に疑問に思ったような。 そういう小さな疑問や発見が他にもあったのかも…? ありがとうございます。

回答No.1

学校の教室はどうですか?廊下から教室を見ると左に行くほうが組が大きくなるような気がします。

R27D19H10Y02
質問者

お礼

なるほど、確かに小学生の頃「廊下から見て教室が右側にあると手前が1組」だった気がします。 校舎がL型やコ型の場合、No.3の住居表示のルールによってグラウンドに接する南の教室群は東から123…となるのかも? 学校によってまちまちなのかも知れませんが、自分は少し納得できました。 ありがとうございます。