• 締切済み

雇用条件の違い

入社して2ヶ月。募集職種と違う部署に知らない間に配属になってました。そこのお局様に嫌われて、怒鳴られ、ミスを押し付けられる日々。とうとう社長にお局と気が合わないなら、試用期間で終わり。と言われました。サービス残業にも耐えてきたのに、、、 募集内容と実際の職種に違いがあっても文句は言えないのでしょうか? 会社に残りたいなら、土下座しろとか酷い言い様です。丁度一ヶ月前予告になるのですが、あと二日で返事をしなければいけません。私は解雇を受け入れるのか?土下座しなくちゃいけないんでしょうか?

みんなの回答

  • goHawaii
  • ベストアンサー率50% (264/519)
回答No.5

こんにちは。 試用期間であっても、一部の従業員とのコミュニケーション・ロスが 解雇の理由とはなりません。法律上の話ですが。 ただ、この会社に残ってあなたのプラスになるのか、それとも忘れて 次の場所を見つけるのか・見つけられるのか、を天秤にかけてみて あなたのプラスになる方を選ぶんだほうが良いのではないでしょうか。 土下座を求めるなんて、気が触れてるのか?って感じです。 なにかの失敗が理由ではなくて、お局さんとの相性問題でしょ? ※あなたが他に理由が見つからなければの話ですが。 そもそも、お局さんが怒鳴ることが職場で許されるなんてのは ・偉い人の愛人である。 ・偉い人の関係者である。 ・偉い人の弱みを握っている。 こういった理由が無ければ、ボスとしての器量が問われてしまうので 見逃すことができないのが管理職というものです。 土下座することの理不尽よりも、組織としての理不尽さを疑った方が 本質を見た解決ができると思いますよ。 最後になりますが、正社員となった以上、募集内容と実際の仕事が 違うなんてことはさしたる問題ではないと自己処理しましょう。

nannbu8
質問者

お礼

コミュニケーション・ロスとは初めて聞きました。 ご指摘の通り、お局さんは社長の長年の友達だそうです。 嫌われたため特に問題も起こしていないのに賞与2万円になった人が12月にいました。(通常は20~30万円前後)おそらく私が残っても同じような目にあうでしょう。 本日の話し合いは実行されませんでした。明日に持ち越しです。 アドバイスやご指摘を参考にして、冷静に話し合いの場にたちたいと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

度々すみません、No2で回答した者です。 本当に世の中納得いかず どうにもならない事ってあるんですよね。 No2では労働基準局への通報と書きましたが、 それについて追記したいことがあります。 私が以前いた会社では労働条件が90%求人票と 違っていましたが、私は通報はしませんでした。 その理由は、私は我慢できずに辞めましたが 現状に満足して勤めている人もいましたので、 通報によって万が一会社が経営できなくなった場合 その人達が失業してしまうからです。 その会社は社長や重役・役員は癖のある人性質でしたが 他の従業員はいい人が多かったので その人達のために通報はしませんでした。 質問者様の会社の方達がどんな方達かは分かりませんが このような事も踏まえて考えてみてください。 大事な事を書き忘れてしまって申し訳ありません。 ご健闘をお祈りしています。

nannbu8
質問者

お礼

ありがとうございます。 satini7791さん同様、私の周りの人たちもいい人ばかりで、そういった意味では残される人に迷惑をかけたくありません。 ただ、大きな会社なので潰れる事はないかなと思います。サービス残業の事などだけでも通報するというのは影響はないのでしょうかね、、、。真剣に考えたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.3

もう既に腹をくくっているようですので・・・ 「解雇します」と言われたときは絶対に 「わかりました」と言ってはいけません。 そうすると、会社のほうが有利になってしまうからです。 (合意による労働契約の解消ということになり、 「解雇」にはならなくなってしまいます。 30日前の解雇予告が必要なのはあくまで「解雇」の場合であり、 合意の上での労働契約の解消の場合、解雇予告は不要になるため 23日にOKサインを出してしまえば、そこで労働契約終了となっても 文句は言えません。 土下座もしない、解雇も受け入れません、と思いっきりごねてみましょう。 「そんなら首だ!」と言われた時のために、 ICレコーダーなどをこっそり胸ポケットなどに忍ばせておくと、 証拠として有効になる可能性があります。 ちなみに、 >そこのお局様に嫌われて、怒鳴られ、ミスを押し付けられる日々。 >とうとう社長にお局と気が合わないなら、試用期間で終わり。と言われました。 本来なら会社は社員が働きやすい環境を作るべきであって、 上記のようなことは社長が言う言葉ではありません。 サービス残業(賃金不払い残業)があった 募集内容と実際の職種に違いがあった 不当な理由による解雇 社員が働きやすい環境を作らなかったことで精神的苦痛を受けた などがありますので、 都道府県労働局の総合労働相談コーナーに行き、 こういう理由であっせん申請をしたいので、 あっせん申請書の書き方を教えてください、とお話しになれば よりいろいろなサービスを受けることは可能かもしれません。 ご参考まで。 決して解雇を了承するような言葉は言わないでくださいね。

nannbu8
質問者

お礼

わかりました。 と言ってはいけないんですね!知りませんでした。 月曜日(明日)また呼ばれると思いますので、とても参考になります。ありがとうございます。 社長は残業代は出さないけど、残業して頑張って。と普通に言います。残業しなかった人は賞与がなくなります。 泣き寝入りするしかないかと思ってました。 レコーダー買いに行きます。 総合労働相談コーナーにも行って見ます。出来ることは小さいかもしれないけど、がんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大変ですね。 私も4ヶ月前まで得意先の会社が同じ事務所にいて そこのお局様と馬が合わず苦労しました。 私も最初は間違った事は言っていない!と 反発していましたが、知人に相談したところ 得意先のお局様ならどんなに理不尽なことを言ったとしても 間違っているのは私なのだと言われました。 私の場合は会社間の問題でしたが、同じ会社の中でも 上下関係があり、会社によってはそれが絶対になっている 会社もあると思います。 特にお局様は立場的に強い場合が多いですよね(^^;) あと募集内容と実際の職種の違いはザラだと思います。 この不景気で雇用側の立場が強くなってしまっているので 厳しい意見ですが、質問者様の意見はまず通らず 土下座か解雇は選択せざるを得ないと思います。 ちなみに私が以前いた会社も、求人票とは全く違っていて 有給休暇が月に7時間でしたよ。 お給料も月給と書いてありましたが時給でしたし、 ボーナスも1回3万円くらいでした。 それでも40人くらいいた従業員は何も言わず 嫌な人は辞めるという感じでした。。。 ただNo1の方もおっしゃっているように しかるべき所に相談するのもよいかと思います。 労働基準法に違反しているようなら管轄の労働基準局へ 通報というのも考えてみてはいかがでしょうか?

nannbu8
質問者

お礼

返答ありがとうございます。そうなんです、、、お局の言う事が正しいんです。一度、それは私のミスではありません。と言ってみましたが逆に「他人のせいにするな」と言われてしまいました。 何を言っても無駄、、、他の従業員を見ていても賞与が人により3万~50万と、査定基準がわからない。 お局との修復は無理なものなんですね。きっぱりあきらめて次を探します。ただし、通報もします。後に残る人のためにも! 某有名派遣会社なんですよ。大手だからって信用できるわけじゃないんですね。次に探すのもちょっと怖くなりましたが、なんとかがんばります!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

土下座なんてする必要ないですよ!! 大変でしたね。よく2ヶ月も耐えたと思います。 厚生労働省に、総合労働相談コーナーというのがあるので、相談してみるといいと思います。 サービス残業のことも全部話して下さい。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html あなたは悪くない!

nannbu8
質問者

お礼

ありがとうございます。教えていただいた総合労働損段コーナーに連絡してみます。解雇は覚悟ですね。腹くくります!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A