• ベストアンサー

高校公民の「倫理」と「政経」の関係

政経・現代社会に比べて倫理だけ毛色が違う科目のような気がします。社会科学の基礎を教える前者に対して、倫理は哲学・思想史・宗教・心理など人文科学の基礎です。 高校時代、政経の教師(経済学部卒)が『概して、哲学科や宗教学科を出た倫理教師は公民教諭免許を持ってはいるが実際は倫理だけで政経や現代社会は教えられない。でも、政経の教師は現代社会も倫理も教えることができる。』と言っていました。 哲学や宗教学が専門の人が、政治学や経済学を教えるのにいささか抵抗があったり、特段の勉強が必要なことは理解できます。 でもこの逆の、「政経教師は倫理も担当できる」というのはなぜなのか、よく分かりません。政治学や経済学、憲法学と、ギリシア哲学だとか中国儒教史、ヒンドゥー教、仏教論、朱子学、蘭学といったジャンルを扱う倫理とは全く違うような気がします。 もう高校を卒業したので教師に真意を聞けないのですが、およそどういうことを言わんとしていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sawai197
  • ベストアンサー率39% (164/415)
回答No.2

その発言をされた先生は経済学部の先生ですよね。 つまり「哲学より経済学のほうが難しいし偉い」と言いたいのでしょう。 哲学をやるような人は哲学バカで、経済を学ぶ気がないが、経済学をやる人は広い視野をもっているので、哲学を学ぶことに抵抗がない。とか、経済学は難しいので、哲学の「ついで」に経済学を学ぶのは困難であるが、哲学は簡単なのでその逆は可能である。とか、そういったことが言いたいのでしょう。 私自身は、上記の見解がとても真実とは思えませんが、誰しも自分や自分の学ぶものが最上のものと思うので、その政経の先生が、特に傲慢だというわけでもないのでしょう。

67212
質問者

お礼

えっと、知りたかったのは、経済学に「哲学・倫理」の要素は含まれているのかどうか、ということです。経済学を学んでいる人にとってイスラム教のこととか仏教のこと、ドイツ観念論のことって関係あるのかなって思いまして。 いったんこちらの質問は締め切って[経済学]カテゴリーで再質問したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#15238
noname#15238
回答No.1

お邪魔します。 これは、恐らく、哲学科が殆どの大学で「文学部哲学科」と言うカテゴリーに括られている事を言っているのでしょう。 「社会学部経済学科」とか「社会学部政治学科」では「社会倫理」も「社会学部」のカテゴリーの中の履修科目に入っているが、「文学部」の中には、政治経済が入っていないことを意味しているのでは。 ただ、結局は教員免許のカテゴリーの問題で、教えることの資格と能力を混同しているような発言ですね。

67212
質問者

お礼

社会学部政治学科とかってありますか? 法学部、経済学部しか聞いたことないですが・・・。

関連するQ&A