• ベストアンサー

高校「現代社会」

50代の男性です。 この春から、一念発起し通信制高校に進学したいと考えています。 わからないことがありますので、どうか教えてください。 「現代社会」とは、社会の公民的分野のことと理解しています。 必修科目ではありませんが、「政治・経済」「倫理」もあります。 「現代社会」とは、「政治・経済」「倫理」が1冊になった科目と理解してよろしいか。 文部科学省の学習指導要領を読みましたが、いまいち理解できません。 わかりやすくご説明していただきますよう、お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。私のわかる範囲で答えさせていただきます。 確かに公民科の学習指導要領は中身がわかりにくいですよね。 簡単に言えば、「政治・経済」の基本と「倫理」の基本、そしてNo.1の方が仰るような時事問題に該当すると思いますが、環境問題や生命倫理、少子高齢化問題など、まさに現代社会が抱える様々な課題を取り上げるような科目です。 「政治・経済」「倫理」の分野は、単独のそれぞれの科目よりも深く扱われないのが普通です。 高校での勉強、頑張ってください。

noname#76401
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昔は問題にもならなかった「少子高齢化問題」など、社会情勢も時代とともに変化しており、教科書の内容や科目の名称にも変化があっても当然のことですね。 分かりやすい回答ありがとうございました。 2月に願書をもらいに行きます。どこまでできるか不安で一杯ですが、出来る限り頑張ってみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

NHK高校講座に「現代社会」という科目があります。ラジオ放送の番組ですが、ホームページから、再生して聞くことができます。 お励みください。「真理は我らを自由にする」 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_syakai/

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
noname#76401
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 NHK高校講座を参考にさせていただきます。

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.4

現代社会の諸問題について自己とのかかわりに着目して課題を設け,]倫理,社会,文化,政治,経済など様々な観点から追究する学習を通し て,現代社会に対する関心を高め,いかに生きるかを主体的に考えるこ との大切さを自覚させる。 現代社会について多様な角度から理解させるとともに,青年期の意義, 経済活動の在り方,政治参加,民主社会の倫理,国際社会における日本 の果たすべき役割などについて自己とのかかわりに着目して考えさせ る。 確かにわかりにくいですね、昭和40年代の学習指導要領 に則すと 「倫理・社会」「政治・経済」が公民の科目でした。 今は、「倫理」「政治・経済」と「現代社会」ですね。 他の方も回答していますが、今の時代を生きるために 「現代社会」の科目の中で、「倫理」「政治・経済」の 科目を複合的に学ぶことでしょう。ただし内容は、 総論的になるでしょう。

noname#76401
質問者

お礼

専門家からのご回答ありがとうございました。 時代が違えば、学習内容も変わるのも当然のことなのでしょう。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.3
noname#76401
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ここで聞くより、本屋さんへ行き、自分の目で確かめてみます。 「別の科目」という回答で少し納得できました。 倫政(りんせい)とは、初めて聞きました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

私の印象だと 「政治・経済」+「倫理」+「時事問題」 です。

noname#76401
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 時事問題も含まれるのですか。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A