- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ここでの"have"のイメージをどうつかんだらいいのでしょうか?)
DVDで学ぶ、刑事ドラマの一場面。haveの意味は?
このQ&Aのポイント
- DVDで学ぶ、刑事ドラマの一場面での「have」の意味について尋ねます。
- 場面では、容疑者を射殺した刑事が上司に事情を説明しています。
- 刑事が「He had my partner cold.」と述べたことについて、意味を理解できていないと述べています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#19923
回答No.2
構文上はおっしゃるとおり S V O C の、一種の使役ではありますが、「むりやり」とか「許可を与えて」というのとはずいぶん違います。 ニュアンスは例文からお酌み取りください。 I want to have my room tidy. 「部屋はきちんとしておきたい」 have one's steak well done 「ステーキをよく焼いてもらう」 have one's tea white 「紅茶にミルクを入れて飲む」 have the window in one's room open 「部屋の窓を開けておく」 I'll have her a good pianist before long. 「まもなく彼女を立派なピアニストにしてあげます」 ただし、have 人 cold は口語の熟語で 「 (弱点を握ったりして)〈人に〉ぐうの音も出させない(ようにする)」 「〈人〉を思いのままにする, さんざんやっつける」 という意味です。
その他の回答 (1)
noname#36056
回答No.1
強制と許可の間くらいといったところでとらえます。
質問者
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 今回のhaveは使役動詞ではありませんでした。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 熟語だったんですね。 使役動詞だと思い込んでしまいました。 haveの例文も挙げていただきありがとうございました。