- ベストアンサー
「何か必要であれば」仮定法
「何か必要であれば、遠慮なく私に連絡してください。」 という仮定法過去(でしょうか)の文章を作ることはできますか? If you needed anything , ~ . となりますか? 変に思えます。 さらにこの文章で if を省略することはできますか? ふつう、if を省略するときは、were , had , should のときくらいでしょうか? なぜこのような質問をするかというと、 「万一何か必要であれば、遠慮なく私に連絡してください」という文章で、 Should you ever need anything , please don't hesitate to contact me . とあったのです。should の部分が抜けていたのですが、それを考えるにあたって、入るものは should しかなかったのか? should なしの need だとどんな風に文章を作ればいいのか、ということがわからなかったんです。 質問がわかりにくいかもしれませんが、お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは まずご質問の文をifを使って書きかえると、 If you should ever need anything, please don't hesitate to comtact me. となります。 ご存知のようにifを使う代わりに助動詞が前に出たのがご質問の文です。この形が可能なのは普通疑問文を作るときに文頭に出れるものがあるときつまりbe動詞、助動詞、完了形を作るhave(現実的にはwere, had, shouldがほとんど)があるときに限ります。逆にこれらがないとifの省略はできません。文法書によっては一般動詞しかない文、例えばIf you knew his address,をDid you know his address,とできると書いてあるものがありますが、現実には使われません。 さてこの文ですが、一般に仮定法の単元で習うものですが、普通に言う仮定法とは少し様子が違います。If節の仮定法とは事実に反する仮定を表現するものですが、事実と反するためには現在か過去のことでないと無理です。「万一何か必要であれば」というのはこれから起きるかもしれないことで、現実に起きるか起きないか分らないからです。このためIf節のshouldを仮定法未来ということもありますが、何だか変な用語です。実際にはIf you ever need anything,と仮定法なしで書き換えても構いません。shouldがあると万一と可能性が低いことを表わしているだけです。 このように未来の条件を表すには 1.仮定法を使わない 2.shouldを使う 3.were toを使う の3通りが考えられ、1~3の順に可能性が低くなると一般に教えられてきました。ただしwere toを可能性のあることに使う例も見られます。あるサイトで日本の「もしも」という歌の「もしも誰かを好きになったら」をIf I were to fall in love with someoneのように訳してありました。管理者は日本語がよく分かる人のようです。 脱線しましたが、未来の条件については必ずしも仮定法を使うとは言えない。特にご質問の文のように後半が命令文になっているとき。ただし、後半にwouldなどの助動詞の過去形があるときはこれは仮定法の目印なので、If節にshouldかwere toが必要になる、ということです。
その他の回答 (5)
- pokepotto
- ベストアンサー率31% (21/67)
#2で回答したものです。 省略の部分でミスがありました。 #5さんのおっしゃるように >この形が可能なのは普通疑問文を作るときに文頭に出れるものがあるときつまりbe動詞、助動詞、完了形を作るhave(現実的にはwere, had, shouldがほとんど)があるときに限ります。 が正しいですので、 私のコメントの >Needed anything,になると思います。 は誤りです。 すみませんでした。
お礼
わざわざ再回答していただいてありがとうございました。参考になりました。
- taroandjiro2001
- ベストアンサー率35% (85/241)
Should you ever need anything, please don't hesitate to contact me. If you ever need anything, please don't hesitate to contact me. どちらも意味は同じです。should による仮定法はまったく見かけない表現ではないと思います。というか、格式ばったサイトで散見されるはずです。
お礼
回答ありがとうございます。ちょっとカタイ言い方なのでしょうか。
これは古風な表現ですね。それにイギリスでは使われてもアメリカでは滅多に使われないと思います。これは shouldが前に来る仮定の表現と覚えていいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。古風なんですか…! 参考になります。
- pokepotto
- ベストアンサー率31% (21/67)
必要なものがないということを前提に (絶対にないとは思っているが仮に万が一あったなら) ということで、ありえない(可能性)は高いが、 ということで文章を書いていると思います。 ぶっちゃけ、受験用の例文で 万が一のShouldを知っているかどうかを問う問題なのでしょう。 あまり深く考えすぎないほうがいいかと。 shouldを使わないで書くと、 If you needed anything,「(必要ではないと思っていて)何か必要ならば」になりますが、 正直無理やり仮定法で書いた感じです。 必要でないという思いを前面に押し出したいなら こんな感じになるのでしょうか? 通常は#1さんのいうような文で十分表せます。 またIfを省略すると Needed anything,になると思います。(必要ないとは思うけど、なにか必要があるなら) 文章の書き換えを形式的に行うこと、できるようにすることは大切ですが(受験英語を学ぶにあたって)、 必ずしもその書き換えでできた文章が意味の通るものになるとは限りません(文法的に正しくても、内容から推測するとおかしくなってしまうことは多々あります。) 現在手元にちゃんとチェックできる資料がないので自信なし回答にしておきます。
お礼
回答どうもありがとうございます。やはりこの文章ヘンですよね。ヘンではないのかな…。私の知識では、このレベルの「万一」で should を使うのかなあ、というところも気になりました。でも、勉強になりました。もう少し回答を読ませていただきます。
- tooton
- ベストアンサー率16% (28/170)
質問の意味がよく分かりませんが、何か必要であればの部分はIf you need anything,となります。 この場合仮定法を使うのはおかしいです。 仮定法はあり得ないことを述べるときに使います。 仮定法という文字に惑わされないでください。
お礼
回答ありがとうございます。確かに、needed なんて見たことがない感じがします。
補足
元の文 Should you ever need anything ,を見て仮定法だと思いました。それで should を使わないでこの文章を表すとどうなるのかと思いまして。
お礼
回答ありがとうございます。納得できました。質問でうまく書けなかったことがすっきりしてきました。勉強になりました!