• ベストアンサー

公務員試験を断念した方の進路

 色々な選択肢があると思いますが、実際に経験した方の経験談を聞かせていただきたくて、投稿しました。  私は現在文系学部の大学4回生で今年初めて国家II種や地方上級、市役所などの行政職を受験して全て落ちてしまいました。 再チャレンジする場合は今年以上に努力するつもりです。ですが、人員削減の動きが加速しているので、他の選択肢も考える必要があると思っています。  その手がかりになれば…と思っています。厳しい意見も覚悟しており、また、どんな細かいことでもいいので、経験談をお聞かせください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

補足への回答、遅くなりました。 >他の進路を選ぶと虻蜂取らずになるかもしれないというのは、卒業後公務員試験を受験後、断念した場合ですよね?  私の説明が言葉足らずのようでしたね。  公務員採用試験の勉強をしつつも、民間企業への就職活動も同時並行に、あるいは、「公務員がダメでも、企業がある」と思いつつ、公務員試験の勉強をしているときを想定して、「虻蜂取らずになってしまう(公務員も民間企業も望み通りにならなくなる)のでは…」と回答致しました。  >今の時点で例えばこれから就職活動をして民間企業に進むことを選ぶ方はどうなるのでしょうか。  基本的には、himetsubakiさんご自身が書かれている様に、「本人が…」の違いだけではないでしょうか。公務員試験も結局は就職試験の一つなのですから。  ただし今回の試験に向けて、その時点での最善を尽くし、これ以上やれることはない、と思えるのか否か、あるいは、本人が思いださない限り、忘却の彼方に追いやれるのか、それとも例えば周囲に公務員試験に受かった友人達がいて、彼らを見る度に「何故、あのとき…」のように後悔してしまいそうなのか、その部分はhimetsubakiさんのみが分かる事柄だと思います。

himetsubaki
質問者

お礼

 再度のご回答ありがとうございます。  虻蜂取らずに…というのはそういうことだったんですね。確かに民間の就職活動と公務員試験を両方満足いくように並行するのはかなり難しそうですね。私も両方をこなす自信が無く公務員試験の勉強に専念することにしていました。  >ただし今回の試験に向けて、その時点での最善を尽くし、これ以上やれることはない、と思えるのか否か、あるいは、本人が思いださない限り、忘却の彼方に追いやれるのか、それとも例えば周囲に公務員試験に受かった友人達がいて、彼らを見る度に「何故、あのとき…」のように後悔してしまいそうなのか   そうですね…。遅ればせながら、「なりたい自分」、「自分は何を優先したいのか」という観点から民間企業と公務員を再度比較し、公務員試験に再度挑戦することにしました。  今までご回答くださった皆さんのご意見は全てとても参考になりました。現実を見る勇気と、何が一番自分にとって優先したいことかをわかった上での決断、という二つのことを考えることができ、感謝していますm(__)m

その他の回答 (5)

  • biwanon
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

こんにちは、はじめまして。 私は大学を留年して公務員試験にチャレンジした文系大学生(現在5回生)です。 今年、市役所に最終合格できました。 まず4回生で1回目の公務員試験に失敗した場合、周りの友人や自分自身のことを見渡してみると、進路は4つあると思います。 1.ひとまず公務員は諦めて来春から働けるよう今から民間の就活。 2.卒業して就職浪人となり来年度の公務員試験を受ける。 3.大学を留年して来年度の公務員試験を受ける。 4.大学院に進学して来年度の公務員試験を受ける。 1と3の利点は、公務員試験に失敗しても「新卒」をいう価値を武器に民間の就職活動が積極的にできるところです。 実際、私はこの秋から民間も視野に入れて就活をしていましたが、来春卒の求人数は既卒とは比べ物にならないくらい多いです。 求人数が多いということは、やってみたい仕事や興味ある業界を選べるということであり、多数の面接を受けられるので内定を得る機会よりも多いということです。 また秋以降の民間の新卒採用は教員・公務員試験失敗組が参戦していることを承知でやっているので、民間就職活動開始時期が遅れていても内定は出ます。(私も貰えました) つまり、公務員になれなくても仕事選びはしたい、とお考えなら1または3も一つの方法だと思います。 ただ1だと年明けからの活動になります。求人も数も幅もかなり減っていると思うので、満足いく就活にならないかもしれません。 また3だと世間体が悪いし学費が余分に(しかも無駄に)かかるので保護者から反対されるかもしれません。奨学金ももらえませんし。 また単位が揃っていると留年できないかもしれません。 ちなみに私は必修である卒論を出さないという手段をとりました。 周りを見渡せば2を選んだ人がほとんどです。 ただ、2回目だから受かるかというと、そうではありません。 私の友人は今年も失敗して秋から民間をまわっていました。 未経験OKの派遣登録(登録にも面接などの選考があります)をしたり、ジョブカフェやハローワークに通ったりしていましたね。 先日事務のアルバイトを始めて、何年か経験を積んだら「経験者求む」の中途採用正社員を目指して就職活動をすると言ってます。 新卒と違って、既卒・未経験でも応募できるものは求人数も業界も職種も雇用形態も限られているみたいです。 長くなってしまいましたが・・・ 自分が何を優先したいのか、将来についてどこにこだわりがあるのか、というところで選ぶべき進路は違ってくると思います。 もう一度自分の価値観や将来に対する思いを見つめなおしてみてはどうでしょうか。 再チャレンジはしたいけど、民間でも公務員でも自分に合うところなら働いてみたい…というポジティブな思いが、正直なところあるのならば、3の留年をオススメします。

himetsubaki
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  回答者様やご友人の実体験を詳しく教えていただき、自分の今後をより現実的に想像することができました。 >自分が何を優先したいのか、将来についてどこにこだわりがあるのか  私はこれについての考えが不十分だったのだと気づきました。もちろん、公務員の仕事内容について調べ、現状をより良くするために公務員として自分は何がしたいかという目標は持っています。  しかし、民間企業についても同じ位知らないと、公務員という生き方を本当に選ぶことはできないはずだという考え方が私には欠けていました。民間企業でも自分を生かす方法等についてもう少し考えようと思います。その上で、どんな生き方を選ぶかについて検討してみます。          

回答No.4

はじめまして。私は理系の大学院の者です。 大学4回生の頃から、3年間国家II種の技術職を受験しました。 4回生の時は人事院面接で不合格となったので、大学院へ進学しました。その後2年間独学で勉強しながら、研究活動もしていました。 今年は公務員で就職しようか民間企業に就職しようか悩んだのですが、よい会社が見つかったため、公務員の面接は受けませんでした。 もし、どうしても公務員で就職したいのなら、留年して来年も受験するか、とりあえず大学は卒業して来年公務員予備校に通うなどの方法があると思います。 私は、もし今年公務員も民間企業もだめだったら、とりあえず卒業して公務員予備校へ通うつもりでいました。

himetsubaki
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  独学で勉強しながら研究活動もしていたんですね。やはり大変努力されていたのですね。  回答者様のアドバイスの一つのように、私は今まで今年が無理なら卒業後予備校に通うことを考えており、その後再度不合格になるということは考えないようにしていました。今から考えると、私の場合はプラス思考というより危機管理意識がなかっただけなのかもしれないと思っています。  今、完全に避けることはできなくても少しでもリスクを少なくしたいと本気で考えるようになりました。  今まで下さった、そして、今後下さる皆様からのご意見、参考にさせていただきます。

回答No.3

はじめまして。  私は残念ながら経験者でありません。が、公務員試験予備校の職員として、多くの合格者と、そうでない方たちを見てきています。  himetsubakiさんが受験して、残念な結果だった試験が、都庁1類や国2の様に最終倍率が十数倍と、公務員試験としては低倍率の試験であったとしても、3つ全滅の可能性は最大73%、4つで65%、5つでも59%です。つまり、受けた試験が全て…、という方が、実は多数を占めています。だから、決して努力が足りなかった、と言うことはないと思います。  また、都庁1類や国2の合格者の半数は、既卒者が占めると言います。himetsubakiさんと同様の方は大勢いるのですね。だから、他の進路について考えると、虻蜂取らずになてしまうのでは…、と思います。  大学の期末試験が終わる2月頃から、今年から勉強を始めた人たちの学力がグンと上がってきます。今は彼らに対し答練や模試で有利な立場にいると思いますが、それに驕らず、勉強を(辛いでしょうが)続けてください。

himetsubaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  全廃の可能性を数字として見ると、厳しさを改めて感じます。  秋以降は模試を受けていないのですが、先日送られてきた市役所試験(本試験)の順位を見て、ぎりぎりで惜しかったわけではないと知りました。  なので、諦めの気持ちからではなく、今年以上に激戦となりそうな来年、上位になれるかどうか…と思っています。 

himetsubaki
質問者

補足

 他の進路を選ぶと虻蜂取らずになるかもしれないというのは、卒業後公務員試験を受験後、断念した場合ですよね?  今の時点で例えばこれから就職活動をして民間企業に進むことを選ぶ方はどうなるのでしょうか。本人が納得できるかどうか、の違いだけかどうか…気になっています。  もしご意見がありましたら、お聞かせください。 再度質問してすみません。

  • SPLINTER
  • ベストアンサー率40% (412/1028)
回答No.2

一昔前ですが働きながら夜間の公務員コース等に通って試験勉強していた時期があります。学生時代は公務員など眼中に無く、社会人になって公務員の良さに惹かれるものを感じました。 私の場合は県職員や市職員、学校職員等です。結果は三年程続けて不合格でした。 優秀な人は複数合格しても結局民間の一流企業に行ったり本命以外は辞退するんですよね。もったいない・・・こんな人に合格枠を奪われるのが悔しかったですね。私の努力が足りないだけですけど。 しばらく燃えつきた状態で何をすればいいか悩んでいましたが、ある事に興味を持って学校に通い今は自営業です。 未練が無いかと聞かれたら全然無いとは言えませんよ。ボーナス時期にニュースで公務員が明細書をニヤニヤしながら見ている姿を見ると複雑な心境です。 でも力不足だった事を認めるしかないですからね。 質問者様は現役合格に拘らないなら、まだ若いですから何度もチャンスがあるじゃないですか。最終的に公務員を選ぶにしても民間を選ぶにしても、せめて悔いの無い様に頑張って下さい。応援しています。

himetsubaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 働きながら試験勉強されていたんですね。仕事と両立するためにかなり努力されていたんでしょうね。 私は学生で、勉強する環境に恵まれていたほうなのだと気づかされました。 回答者様は興味を持てることを見つけて自分らしい生き方を見つけられたようですね。私も受験を続けるにせよ、他の道を選ぶにせよ、悔いの無いように今精一杯考え、悩んでみます。 同じような経験をされ、道を切り開いていった方からの応援、心強く思っております。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

経験者ではないのですが、少し書かせていただきます。 基本的に公務員試験はフェアです。 ですから現役で落ちても、2浪目ぐらいまではそれほど面接で不利になることはありません。 国家2種、国税専門館or裁判所事務官、地方上級、小さな市町村といった形で毎年可能な限り受験を続けていれば、どこかには受かると思います。 しかし、公務員試験を断念した場合の進路は『存在しない』ことを前提に受験を考えてください。 「職歴なし」の25歳で就職活動をするならば、ご想像の通り、まともな民間企業には入れません。 体力的、精神的に厳しい企業しか残っていないことは間違いないです。 私がhimetsubakiさんと同じ立場なら、とりあえず1年留年して民間の就職活動を再チャレンジします。 というのは、国家2種と県庁クラスなら30近くまで受験は可能なので、何も今受験しなければいけないものでもない、と思うからです。 28ぐらいまで働いて、『やはり行政がやりたい!』と思ったときに、もう一度受験を考えればいいかな、と。(まぁ、公務員が第一志望ということでしたらそうもいかないでしょうが。)

himetsubaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >公務員試験を断念した場合の進路は『存在しない』ことを前提に受験を考えてください。 そうですか。もし受験を続けるのならそう覚悟しておきます。 >とりあえず1年留年して民間の就職活動を再チャレンジします。 周りに留年経験者がいないので、どんなものか想像できなくて視野に入れていませんでした。卒業単位取得 済でも留年できるのかということもわからないので、留年についてよく調べてみることにします。

関連するQ&A