- 締切済み
将来の進路(公務員)について
僕は都内に住む高3です。 将来は国家公務員(II種程度)か地方上級公務員で、一般的な行政事務職に就きたいと考えています。 もう指定校推薦で日本大・法学部・管理行政学科に決まりました。そこで入学までの半年、将来の目標に向かっての勉強をしていきたいと思っているのですが、具体的にどんなことをすれば良いのかわかりません。教えてください。 英語に関してはセンター試験の過去問で180点は常に取れるようになったので、TOEICを目指そうかと思っています。 パソコンは趣味程度なので、ワードやエクセルは全く使えません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
勉強を始めるにあたって、まず、公務員になってから、どんな活躍(仕事)をしていきたいのか?ということ時間をかけて考えたり、調べた方がよいと思います。勉強はその「やりたい仕事やスタイル」にあわせて、公務員になってから自分の「武器」となるものをしていけばよいと思いますよ。ひとくちに公務員の行政職といっても様々な分野の仕事があります。また、国家-都-区市町村とでは、基本的な仕事の役割が違うので、自ずと仕事の性質も違ってきます。 公務員試験に「合格するため」の勉強であれば、進学される大学できちんと勉強されれば十分です。英語やPCなどのスキルは、直接は関係しません(試験問題には出ません)。ただ、特化した専門性があり、それが自分の志望動機とリンクしていれば、面接選考での大きなプラスになると思います。 がんばってください。
- getz
- ベストアンサー率18% (48/266)
普通の人よりちょっとだけいっぱい勉強すれば先が見えてくるのでは?#2さんの意見は国家I種(キャリア)が多いですよね。II種で東大卒という方はそんなに多くありません。 最近は公務員人気が高いので,大学に通いながら公務員受験向けの専門学校に通う人も多いと聞きました。 センター試験とTOEICは違います。PCは公務員に限らず民間でも重要になってきています。公務員になりたいからというのではなく,TOEICやPCは自分のスキルアップとして勉強した方が良いですよ(特にExcelやネットワークは知っていて損はありません)。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
国家公務員になるのでしたら,東大は出ておきたいですね.私大でしたら地方公務員ですね.できればその大学の出身者が多い所がいいです.やはり上の人の引きも大事です.
- Mister777
- ベストアンサー率21% (8/37)
高校生で自分の進路が見えているという点で素晴らしいと思います。 しかし、公務員は立場こそ保証されていますが、 自分でなぜ公務員になりたいのか、がはっきりしてないと 将来自問自答の生活が待っているはずです。 休みが多い、定時で帰れる、失業が無いなどのメリットはありますが 働き甲斐、モラル的な束縛、人付き合いなどの面で 相当なストレスがあります。 自分で国を(または県を市を)動かしてるんだ、 という意識がないと就職してから退職するまでの約40年間は 生きながら死んだも同然のような時間をすごすことになります。 自分の一生のうちで仕事に費やす時間はおそらく一番多くなることでしょう。 その時間の意義について考えるようにならないためにも、 自分でよく考えて就職するように祈ります。 公務員は潰しがききません。 一応私も元公務員ですが、やりがいの無さから今は普通のサラリーマンです。 たまーに休日出勤もありますが、自分の仕事が形になったり 評価がそのまま収入に反映されたりするので働き甲斐はあります。 親に言われてなった公務員ですが、自分で決めて進めば違ったかもしれません。 話が長くなりましたが、合格するためには英語は話せなくても大丈夫です。 法律を広く浅く勉強してた方がいいように思います。 民法なんかは色々と使う場面がおおくなると思うので 勉強して損はないと思います。 パソコンもOJTで大丈夫な感じです。 大学までの半年だけの勉強ならあまり意味がないと思いますが。