- 締切済み
「去」について
江戸時代の文献を読んでいたら 「去侍來て~」「去處にて~」「去士來~」「去人に向て~」 など出てきたのですが、ここにおける「去」とは 「去る」という意味ではなく「然る」の意味の当て字なのでしょうか? それとも「去る」としての意味がこめられているのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2
単なる当てずっぽですが。 「さる」の当て字でしょう。
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1
江戸時代の文献を読まれている方に、近世ど素人の私が回答するのは恐縮ですが、「去」で思い浮かんだのは動作開始の提案、強調、催促などに使われる助辞です。 帰去来兮=帰りなん、いざ というようなときの「いざ(いさ)」とか「さあ~」です。 自分で考えてもかなり怪しいです。まったく自信ありません。^^;
質問者
お礼
私もど素人なので読むのに四苦八苦です(^^;) 「去」にはそういう用法もあるんですね…勉強になりました! ご回答、有難うございます
お礼
やっぱりそうですかね…? 他にもそう思われる方がいると心強いので、当て字として読んでしまおうかと思います(笑) ご回答、有難うございました