• ベストアンサー

研究者のしごとについてg

いま大学目指している理系生です。 自分の持っている研究職のイメージがあまりいいものではありません。実際にはどんな感じか教えてください。実際に経験されている方、もしくは周りにそういう方がいる方(客観的な意見もききたいので)お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.1

どんな感じかって何についてですか? 仕事内容?会社の雰囲気?給料?健康? 研究職なので補足いただければ答えることは出来ると思います。

kokoro123123
質問者

補足

一番しりたいのは仕事内容です。あと収入もきになります

その他の回答 (2)

  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.3

No.1です。 収入と仕事内容が知りたいとのことですのでお答えします。私や友人達の会社の話です。 (1)某上場製薬企業(国内系)の場合、 収入:かなり良いです。管理職では年収数千万です。 仕事内容:製薬なので、化学専門の研究者は有機合成、生物専門の研究者は合成された薬物の薬理効果(細胞培養、動物実験)や動態試験、機能メカニズム解析などを行います。 (2)某上場製薬企業(外資系)の場合、 年収や仕事内容は(1)と似ています。外資系なので英語の必要度は高いです。外資系だから?なのかフレックスを使う人がとても多いです。 (3)某上場化学企業の場合でも、上記とよく似ています。ここは休みがとても多いです。創立記念休暇、長期継続勤務休暇、節電日休暇など、土日祝祭日以外にも休みがたくさんあります。 (1)(2)(3)どれも、ここ数年入社社員は博士より修士の人の方が多いです。学部卒はMRではたくさんいますが研究職ではいません。 参考になりますでしょうか?

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 kokoro123123さん こんばんは  研究職と一纏めに言っても会社によって違うと思いますが、2パターンあります。1つは本当に研究をさせて頂ける場合(例えば数年前裁判になった「青色発光ダイオード」を開発した方みたいに)とメインの研究者の下働きをする仕事の二つに大まかに別けられます。メインの研究者の下働きをする仕事とは、例えば化学系の研究職だったらメインの研究者の使った試験管等の実験器具の洗浄だけとか、メイン研究者の実験設備のセットや言われる事だけを作業的にこなす事・文献の翻訳等の仕事です。この2パターンは、よほど小さな会社でない限り就職時点で決ってしまいます。  将来その会社のメインの研究者を目指すなら、最低でも大学院は卒業して下さい。私は薬科大学を卒業し今は薬局を経営していますが、学生時代は大学院まで行って修士を卒業しました。薬科大学の場合、学部の学生でもそれなりの実験と言う授業がありそれなりの実験をするのですが、内容はテキスト通りにこなすだけです。本格的な実験器具の使い方等を学ぶなんて程遠いい内容です。それは卒論でも同じ様なものです。そして大学院に行ってやっと本格的な実験をさせて頂けると言う感じです。従って企業に研究職で就職して各種実験器具を間違いなく扱えるのは、最低でも修士を卒業してないとダメだと言う事です。企業は結果を出す為の所であって、学校と違って実験器具の使い方等を覚える所ではないわけです。最低でも実験器具の使い方はマスターしている(もしマスターしてなくても、ご自身の力で勉強して使える様になれる知識を持っている)人と言うが欲しいわけです。しかし企業側も、学部卒と大学院卒との知識レベルの違いは十分理解しています。だからこそ将来のメイン研究者となる可能性のある人は大学院卒、メイン研究者のした働きは学部卒から雇うと言うのが一般的です。と言う違いが有っても、就職募集段階ではどちらも研究職と言う事での募集となります。  大手企業の場合、メインで働いている研究者の多くは博士号を取得しているハズです。でも就職段階では、大学院の博士課程を卒業してない(博士号を取得してない)場合も多々有ります。これは国内留学と言う事で、卒業された大学に再度戻って勉強して博士号を取得すると言う場合も有るからです。  給料ですが、基本的には事務職等の他の職種で就職する方と変りありません。但し専門知識を生かした職業ですからその分は別途手当てとして付いている会社がほとんどだと思います。そして研究内容で特許を取れて会社の利益に貢献できた場合は、特別賞与的な感じでボーナス上乗せ的な感じになる会社がほとんどだろうと思います。研究職で就職している大学時代の友人の会社もこの様な給料形態です。  もし将来研究職での就職を考えているのであれば、学部時代遊ばず勉強されて大学院に行かれる事をお勧めします。大学院卒で研究職に就職すれば、研究者としての道も明るくなる事は間違いないです。  以上が大まかな纏めです。良いイメージを持ってないとの事ですが、どう言う事なのでしょうか???研究者として企業に就職する人のほとんどは、概ね研究が大好き・ご自身の専門分野の勉強が好きと言う人でしょうから、職場環境がどうあれ悪いイメージは持ってないハズです。

関連するQ&A