- 締切済み
研究室についての質問
- 研究室の配属は成績か人間性で決まるのか?
- 研究室への質問はメールですべきか?
- 研究室での人間関係はどうなっているのか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- leo-ultra
- ベストアンサー率45% (230/504)
1)うちの学科では、研究室の配属は学生間で調整ということでした。 教室の後ろの黒板に大きな紙が貼り付けられて、 ○×研究室: 募集人数3名 卒研テーマ: xxに関する研究 みたいなことが書いてあって、最後に希望者名の記入欄がありました。 締切の日時が決まっていて、その時点で募集人数以内ならば、それで決定。 募集人数以上だとその場でじゃんけんで決めます。 (その場にいない者は不戦敗) じゃんけんに負けたものは、未だ埋まっていない研究室から選ばねばならないですが、 だいたいみんなが行きたくないような研究室が残ります。 だから多くの人はじゃんけんになるのを避け、第2、第3志望の未だ定員に達してない 研究室に名前を移動させます。 意外とじゃんけんになるケースは少なくて、だいたい2,3の大人気研究室のみです。 じゃんけんに負けると、全然興味のない卒研をやることになります。 (しかし実際に研究すると意外におもしろくて、そのまま博士まで行った奴がいました。)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
1)学校や学科で違う 教授会で内規を設けていると思う。 自分の大学では、第三希望まで書いて、成績順。 成績をもとに、第一希望で配分。 決まらない場合は、第二希望で配分という感じ。 ※ 私の時代は、大学院定数より受験生が少なく、全員合格だったので、定数に満たない研究室もあった。修士一年が 3人の研究室もあれば、「今年の修士は なし!」という研究室もあった。 2)学校や学科さらには研究室で違う。 基本的には、大学に残るような連中は「教えたがり屋」で「お馬鹿な下級生」が大好きな人種なので、学内なら、アポ取っていけば問題ないかと。 メールのない時代など、いきなり来る学生もいた。 ちゃんと可愛がります、大相撲ほどではないですが。 3)これはもう主宰している先生のキャラ。 私は指導教官の自宅に「柿もぎ」に行きました。 お昼ごはんは、ご家族と一緒に、ふぐちりでした。 学科によっては、年中 研究室対抗スポーツ大会をやっているところもあります。 その場合、テニスの練習、バスケットの練習、野球の練習、バドミントンの練習、サッカーの練習は欠かせません。年間これくらいの種目があるので年中です。 ただ、参加は個人意思なので、参加しないやつは参加しない。
学生時代をかえりみても,教員としての経験からいっても,一般的には回答不能です。 ただ,(2)授業内容にかんする質問なら,科目担当教員の「オフィスアワー」(シラバスまたは研究室ドアに書いてある)に訪問するのが,学生・教員の双方が遵守すべき「制度」ではあります。個人的には,メールはかんべんしてほしいです。手を動かすよりも舌先三寸を動かすほうが簡単なので。
(1)私の時は人気のある研究室だったので私が修士課程でその研究室に合格していたため(これはT大の特例)他の研究室に行きました。そちらの先生は「大御所」ですごーい嫌みを言われました。 (2)教授の研究室には良く行きましたね。でも教授が不在で助手(今は助教というのかな)の先生に「○○先生!」と呼びかけたら、周りの院生が「○○先生だってー」と冷やかしました。博士課程を終えて助手になったばかりだったのですね。 (3)私が出た研究室は非常に家庭的な雰囲気でワイワイ、ギャーギャー言いながら研究していました。クリスマスパーティーなどもやりました。人生で一番楽しい時期でした。思い出すと涙が出ます。
- WPY11_4548
- ベストアンサー率44% (111/251)
1.大学&学科によるので断言できません。 一般的には本人の志望+成績で選抜 が多いです。 2.質問にメールで答えるのは意外と面倒なので、メールや直接訪問でアポを取った上で 時間を作ってもらって改めて訪問&質問がベターかと思います。 また、せっかく熱心に質問するのですから、顔を覚えてもらわないと損ですよ。 3.それこそ同じ学科でも研究室によって大きく違いしますね。 研究内容に拘りが無い人は、雰囲気で研究室を選ぶことが多いくらいです。 M1(修士1年)は比較的ヒマなので、貴方の学科の先輩方に話を聞いて回られるのが一番確度の高い情報が得られると思います。
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
(1)それぞれの学科が独自に決めることです。なのでわかりません。先輩か学科の教員に聞いて下さい。 (2)どう感じるかはその人によりますが、迷惑と思う人は少ないと思います。授業の質問であれば授業の後に質問するとか、都合を尋ねるのが手っ取り早いでしょうし、メールで都合を尋ねた上で研究室を尋ねても良いでしょう。 (3)人間関係は研究室によります。また、学年にもよります。