• ベストアンサー

発音について(海外在住経験のある方お願いします)

こんばんは!大学一年の男です。 いつもお世話になっています。 今日、外国の方と会話をしていて、『もう少し単語と単語をくっつけて、イントネーションを気をつけろ』と言われました。 単語をくっつけろというのは、 例えばWhat is it??のような普通に簡単な文だったら、wha(t i)(s i)t?? のようにきれいに発音するのは自然とできるんですが、もっと日常的な会話になると、どこをくっつければいいか、会話中にとっさに判断できません! やはり会話の中で練習するしかないと思うんですが、 ひとりで勉強するとき、そのようなことを練習するにはどうすればいいでしょうか? 変な質問で申し訳ないんですが、ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。日本よりも英語圏での生活が長い者です。 無意識のうちにしていることなので、参考にならないかもしれませんが、日本に長く居ると自分の英語がJapanese Englishになるのを感じてしまい、その時に行う方法が参考になればと思います。 とにかく、生(ネイティブ)の英語をひたすら聴いて聴いて聴きまくる。です。何でも良いです。好きな映画でも、ラジオでも、テレビでも。 それ以外は何もしません。ひたすら聴いて耳に慣れさせ、頭の中で聴いていた英語が歌のように流れるようになるまで聴きます。そうすると自然と自分の話す英語がネイティブに戻っています。 聴いているとき、決して復唱してはいけないんです。復唱すると自己流の英語が頭に入ってしまうので、おかしくなります。聴くだけです。 耳がネイティブな英語を覚えれば、ご自身が話すときに、違いが分かるようになると思いますよ。 (逆にこう話せばよいが分かるようになると思います) ネイティブに近い話し方についてですが、日頃日本人が話す英語を耳にして「この方は自己流だ」と思うことがあります。 それは、母音を強く発音しすぎることと、文節を一つ一つ区切って丁寧に発音することなんです。 この二つが誤っていることで、アクセントの位置が間違って発音されている方が多いんです。 What is it?ですが、日本人は(ちょっとオーバーですが)「ふアットォ・いズゥ・いットォ」と言っているように聞こえいつも不自然だと感じています。時には、その方がお話されているのは英語とは思えないときがあります。(何を言っているか不明) 極端な話What is it?は「ふぁッイズ・イッ」って感じです。(ひらがながアクセント部分) ・母音を必要以上に強く発音しない(発音しなくても良い場合もあるんです) ・文節をつなげて発音する。 ・アクセント箇所に気をつける。 この3点に気を付けられるだけで結構改善されると思いますよ。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 最近の勉強法の一つでシャドーイングを取り入れているんですが、難しい文になるほど、nana_max_vさんがおっしゃるとおり、自己流の英語が頭に入ってしまうので、おかしくなってしまうのが分かります。 アクセントはやはり英語に限らずどの言語でも大事ですもんね! アドバイスしていただいた3点に注意しながら、頑張って英語を勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.8

私は海外在住経験はないし、それほどの英語力でもないので回答を控えていましたが、思いつくことがあるので、少しだけおじゃまします。ポイントは2つあると思います。 1つは、すでに出ているようにディクテーションを繰り返すこと。徹底的にまねることですね。 もうひとつは、英語を単語や文法で考えて話すのではなく、フレーズとして覚えて自然に出てくるようにすることです。 私たちが日本語で「名前を聞いていいですか?」と言うとき、「名前・を・聞いて・いい・です・か」のように、いちいち区切って考えていませんよね。言葉は無意識に文章として頭の中に現れて、口から出ていくはずです。 英語でも同じで、What's your name?というのに、1語ずつ考えて話しているネイティブはいません。「名前を聞きたい」と思ったら、自然に「ワッチャネイ?」という文章と音が出てきているんです。それを、「ワッツ・ヨア・ネイム」と言われると、何だか不自然だなあと思うのでしょう。 これを解消するには、むやみにくっつけて発音すればいいわけじゃないと思います。それよりも、英語を見たり聞いたりしただけで、自然に頭の中に浮かぶように、逆に何か言いたいことがあったときに、単語と文法を素早く組み立てるのではなく、フレーズや文章として自然に頭の中に浮かぶトレーニングをしなければいけません。 そのためには、自分がすらすら聞けてすらすら読めるレベルの生素材を大量に聞いたり読んだりすることだと思います。多読については以下のサイトが参考になるでしょう。 http://www.seg.co.jp/sss/ それから、日本語と英語では使用する音域が異なるので、日本人はなかなか英語を聞き分けられないというのは、本当ですね。幼児期に英語をやらせれば発音がきれいになるというのは、幼児期の環境で英語耳を獲得できるからです。 でも、大人になってしまえば、英語を習得するのは不可能かというと、そういうことはないと思います。音域の違いに着目したトレーニング用の機械も出ていますよね。英語特有の音域を機械で強調して聞くことで、訓練するものです。 ただ、トレーニングによって音域を広げられるか、それを正確にまねできるかには、個人差がかなりあるようです。日本語でも、地方出身でまったくなまりを感じさせない人もいれば、東京に何年も住んでいてもやっぱり違うなという人がおられます。音やアクセントをまねるのが得意な人と、不得手な人がいるわけです。 NHKの『英語でしゃべらナイト』では、よく海外進出した日本人タレントが登場しますが、ブロークンにやっている人もいれば、猛特訓でネイティブの役をこなすようになった女優さんもおられるようです。 つまりは、完璧な発音を身に付けるのは、かなり難しいけど、不可能ではないということでしょう。 私自身は、映画に出たりするつもりはないので、通じる程度の発音が身に付けられれば、それでいいかなと思っています。通常の日本人は、それでじゅうぶんじゃないでしょうか。 ただ、英語を聞いてそのまま内容をイメージしたり、自分のイメージを日本語から訳すのではなく、そのまま英語のフレーズが出てくるようになりたいとは思います。そのほうがコミュニケーションツールとして英語を使うには、重要ですから。 それを考えると、1語1語区切って発音してしまうのは、なんとかしたいですね。フレーズとしてイメージしていれば、1語1語区切った発音には、ならないはずだと思うからです。

NASON
質問者

お礼

ご返事遅くなってスイマセン! ご回答ありがとうございました。 そうですね!フレーズでイメージして発音できるように勉強します。 来年にでも短期留学したいと考えているんで、まずはそれを目指して頑張りたいと思います。

  • DM9
  • ベストアンサー率37% (43/115)
回答No.7

我々がネイティブと呼ぶ人がぜんぶネイティブか、というか、ネイティブの定義は?と考えだすと頭がグルグル回っちゃいます。たとえば、アーノルド シュワルツネッガーがカリフォルニア州知事になったときに、反対派からは「あんなへんなアクセントの英語をしゃべるやつがおれらの知事なんて絶対いや」という声がありました。そういう人たちから見ればシュワルツネッガーはネイティブじゃないことになるんでしょうね。私にはそこらへんの違いまでわかりません。もうひとつ事例を思い出すのですが、アメリカ人以外の俳優がハリウッド進出するときに、そういうセレブ専門の高級英会話スクール(俳優とか政治家とか専用)があるんだそうです。半年くらいかけて完璧に発音を矯正させられるそうです。ジョン ローンとかジャッキー チェンなんかがいってたそうです。そういうとこはどんなふうに教わるんでしょうね。あともうひとつ。アメリカ英語といってもローカルによってかなり変わりますよね。私はふだんTVドラマのDVDをよく見ますが、Ally Mcbeal(邦題「アリーMyLove」)がダントツに聞き取りやすいです。あれはボストンが舞台になってます。しゃべる速度はすごく早いのですが、単語をキチッと区切って発音するようなかんじなので日本人にはききとりやすいです。大学の頃、英会話の授業で、よく先生に "Are you a Bostonian??" と聞かれました。日本人はそういうかんじが多いんでしょうか。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 セレブの英会話スクールなんて知りませんでした… 一体どんな授業なんでしょうね~ 僕はアメリカは東西で違いがあるとしか聞いたことがありませんでした…まだまだ勉強不足ですね^^; アリーMyLoveですか、今度借りてみてみます。 ありがとうございました。

  • puchi555
  • ベストアンサー率65% (59/90)
回答No.6

Nasonさんこんにちは。 >例えばWhat is it??のような普通に簡単な文だったら、wha(t i)(s i)t?? >のようにきれいに発音するのは自然とできるんですが、 >もっと日常的な会話になると、どこをくっつければいいか、 >会話中にとっさに判断できません! その通りだと思います。ですから、weakning, linking, assimilation, omissionなど、 ある程度、例文を用いて練習する必要があります。 これらの発音の特徴は英、米共通ですから、しっかり学びましょう。 ご存知だとは思いますが、復習だと思って読んで下さい。 weakning:英語という言語で最も多く使われる発音、schwa (eを逆さにした発音記号)のことです。 文単位の発音では、and, to, of, for, you, do,atなど、文脈であまり重要でない短語は本来の 母音のa, e, i, o, u, が全てschwa (eを逆さにした発音記号)に差し替えられます。 schwaの音は二日酔いで気持ち悪いときに唸る、「あー」の音です。 お腹を意識して、喉の奥から発音される音です。 この音がしっかり出来ると、大変英語らしく聞こえます。 linking, Nasonさんの先生が仰った、言葉と言葉をくっつけることです。 つまり子音で終わっている単語に母音で始まる単語が直後に並ぶ場合、 What a good idea! Wha (ta) goo (di) dea!のようにくっつくのです。 教科書など、ゆっくり発音して、どこにLinkingがあるか注意して、 子音と母音のところをgood_ideaのようにマーク(丸括弧風に下がるようにつけると見やすい) をつけて自然に言える様にすると良いですよ。 また同じ子音が続いたときは、その子音を2回繰り返すのではなく、一回で発音します。 He likes skiing.はHe like skiing.のように聞こえます。 I don't like cooking.はI don't lai cooking.のように聞こえます。 下に下がる丸括弧マークをつけましょう。 逆に、子音同士だと、前の単語の子音が消えます。omossionといいます。 I don't like him. はI don' like him.のように、don't のtがlikeのlと隣同士になるので 発音されない(無意識に、分からないぐらい息を止める感じ)、 またはとても弱く発音されて、相手に聞こえない、という感じになります。 この現象は、dの音に限って言えば、2単語同士に限って起こることではなく、一単語中にも起こりえます。 grandfather, grandmotherのdなどです。消える音は/で消しましょう。 また、主格でないshe, he, そして、her, him , themといった人称代名詞は、前の単語が子音で終わっている場合、Ask her.は Asker.(アスカー) Ask him.はAskim.(アスキム)Ask them.はAskem.(アスケム)と発音されます。 h とthは/で消し、つながる子音と母音は下に下がる丸括弧をつけましょう。 s,z,t,d,の音で終わっている単語の直後に文意上重要でないyou, yourは これらの音に吸収、同化されます。assimilationと言います。 Nice to meet you.はNice to meechyu.のように発音されます。 Did you like it?は、Diju laikit?のように発音されます。 さて、これらを勉強するのに、どんなマテリアルが適しているか、と言うと、 先回のNasonさんのお悩みの回答と重なりますが、イギリス英語がお好きなら、 英国Ladybird社から出ている、マザーグースのcdつきの絵本3冊がお勧めです。 (Humpty Dumpty, Hey Diddle Diddle, Incy Wincy Spider)各1100円程だったと記憶しています。 海外の書物を扱う大きな書店ならたいてい扱っていると思います。 歌だけでなく、朗読のものも入っています。 大変明快な発音で、分かりやすいですし、Three Blind Miceなど一部の曲は 前述の文単位での発音のルールが身についていないと絶対に歌えません。 また、マザーグースは、(英国ではNursery Rhymesと呼ばれています。Mother Gooseとはほとんど言いません) 英語圏の人々が子供のときに必ずぐれていて、大変馴染みが深いですから、 新聞の見出し、小説、日常会話にもレフェレンスとして頻繁に出てきます。 Mary, Mary Quite Contraryや、Ring A Ring O' Rosesなど、 奥深い歴史背景を持ち合わせる歌もあり、触れておいて損はないです。 発音とイントネーションはマテリアルに/や下に下がる丸括弧、 音程の高低をラインで書き込んだ後、そのように発話できるよう、反復練習することです。 イントネーションは、たとえば、I like it.というテキストに、_| ̄ ̄ ̄|__などと、書き込むのです。 音源と対比して、こういった練習を重ねると、慣れてくれば音源なしでも正しくマークが振れるようになります。 そうすれば、初めて見る長文もすらすら音読できますよ。 がんばってくださいね。 それから、イギリス英語は世界的に見るとそれほどマイナーではないですよ。 British Commonwealthに所属する国々(英国、オーストラリア、ニュージーランド、 アイルランド、南アフリカ、インド、カリブ諸国)は基本的にBritish Englishであり、 Americanとは一線を画す、という意識があります。 このうち、カナダは特殊で、発音上はアメリカの影響を強く受けていますが、 Zはゼット、と発音しますし、colorはcolourと綴ります。 それから、仕事上、数多くのネイティヴと一緒に働いた経験がありますが、 アメリカ人の方々の中には、I wish I had a British accent!と仰る方が少なからずおられて、大変興味深かったです。 ほとんど女性だったのも面白いですが、彼らによれば、「ハイソで、賢そうに聞こえる、」とのことです。 「ぜひイギリスで実態を見てください、」とだけ言っておきましたが、 イメージと現実の差にきっとびっくるすることでしょう。 しかし、概ね、そのようなイメージがもたれていることは確かですから、 アメリカ人との会話でも、話の種にもなり、むしろ好感がもたれるようです。 (飽くまでも、私の狭い経験でしかありませんので、割り引いて読んで下さいね。) URL張っておきます。 NasonさんはどうしてBritish Englishがお好きなのですか? 私はRoxy Music, The Beatles, Japan, Jeus and Mary Chain, Aztec Camera, Radiohead, Chemical Brothers, The Stone Rosesなど、 好きになる音楽がなぜかイギリス物だったこと、イギリスの毒舌のユーモアのセンスが好きだったことが、きっかけでした。 お時間あったらお教えくださいね。 PS 先日のご質問が締め切られていたので、併せて回答いたしました。 (かなり長い解答を書いていたのですが、投稿直前にコンピューターが死んだので、 気力が萎えました。先日のご質問の回答部分はちょっと短めですがお許しを。)

参考URL:
http://www.answers.com/topic/commonwealth-english
NASON
質問者

お礼

いつもご回答ありがとうございます。 今回もとても丁寧に書いていただいて、とても参考になりました。 勉強法、参考書などもご回答していただいてとても参考になります。 しかし、発音、アクセントはほんとに興味深いですよね~英会話スクールにかっよっていた中で、ウェールズ、スコットランド、ニュージーランド、カナダ、アフリカ、南イングランド、西イングランド、北部イングランド、ロンドンなどさまざまな国の人と話しましたが、ほんとひとりひとり違いますね! 個人的には、ロンドン、ウェールズと南イングランドが聞きやすく、南イングランド、西イングランド、スコットランドが少し聞きにくかった印象を持ちました。 僕がイギリス英語が好きな理由はすごく変なんですが、高2の頃、塾の個別で習っていた英語の先生が日本にいるより長くイギリスに住んでいて、その先生の can’tの発音がかっこよくて、自分も喋ってみたくなったのが始まりでした^^; それから、イギリス人の友達もできて、メールするようになったり、あとハリーポッターの影響もあります。 ほんと前回も回答いただきありがとうございます。 また質問したとき、お時間有りましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.5

zak 他の回答者さんの言われてる通りなのですが、 ここでは実際の経験を記します。 苦労しました。例えば、 go on and on talking (延々と話続ける) went on and on talking (上記の過去形) ほとんどの日本人は一語一語区切って発音します。 が多くのアメリカ人は、 Goonanon talkin’ Wenanaon talkin’ と発音します. これをWord Linking といいますが(仏語のリエゾンに相当でも少し違う)なかなかできず意識的に、最後は、理屈ぬきに聞こえた通り練習しようやく丸もらいました。 それまでは、違う違う、もう少し、挙句にはいいかもね の慰め くやしくて 最後に ようやく できるじゃない それよと言われ うれしくて今でもよく覚えています。それからは、英語がうまくなったねと言われましたが、日本人にこのように英語で話すとおかしい言われ苦慮しています(笑い)。 (ですから2つの英語の発音を相手により使い分けています。) 意識的に練習すればできますしまたそれが大切な事とおもいます。参考になれば幸いです。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり意識的に練習することが大事ですよね! 下のお礼のとこにも似た事を書いたんですが、英会話スクールに通っていた間、イントネーションなどより発音に力を入れてしまったので、舌の位置や口の形、息の出し方に意識がいってしまって、なかなか思うようにはできないんですよね~ ただ、ご回答に書いていただいたとおり、頑張って練習していきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#16699
noname#16699
回答No.4

私は海外で在住した経験はないので、お答えする資格はないのですが、少しヒントになりそうなことがありますのでお伝えさせてください。 あなたが、もし、現在海外に在住していらっしゃるなら、とにかく「習うより慣れろ」だと思います。けれども、もし、現在日本に在住していて外国人に英語を習っていらっしゃるなら、ちょっとしたことで、ずいぶん変われます。 英語の音にはある程度規則性があります。英語圏の子が読み書きを習うとき、この発音と綴りの規則性を学ぶそうです。フォニックスといいます。これは、音のルールなのですが、この基本的なルールを理解すると、文になった時の単語と単語のつながりや、聞こえない音、その時の口の形などを理解するのに役立ちます。また、外国人の先生が何を注意してくれているのかどこを指摘しているのかも、分かり易くなります。 ネイティヴや、海外在住の人たちは、とにかく英語を浴びる量が桁違いに多いので、こういうルールも経験的に知らず知らず身に付くのだと思いますが、日本にいて、なにしろ日本語漬けの生活のなかで英語を勉強したい場合、「文法」や「フォニックス」はガイドブックのような役割をしてくれると思います。 一つ一つの例文を覚えていくのは大変でしょう?ルールを理解していたら、応用が利くと思います。 少しでもお役に立てば、幸いです。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり英語にも規則性があるんですね! 高2の頃に発音に少し興味を持って松坂ヒロシさんの音声学入門という本を買って読んだんですが、それをもう一度読みながら、しっかり勉強してみようと思います。 ありがとうございました。

  • MANinNEED
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.3

こんばんは。 ぜんぜん変な質問ではないですよ!私の場合、英語の音に魅力を感じてぜひ話せるようになりたいと思った人間なので、発音にはずっと気をつけてきました。せっかく英語を話すのではあれば、かっこよくしゃべりたいですよね。 まずはじめに、ひとつ頭に入れておいてほしいことは、個々の音の発音よりも「アクセント」が重要であるということです。かっこよく話すことばかり考えても通じなければどうしようもないですしね。単語ひとつのアクセントから、文章のアクセント(イントネーション)まであります。常に意識をして話すように心がけてみてください。 では、音の話に戻ります。音が変化するとか、くっつくと言っても、やたらと変えればいいものではないです。いくつかパターンがあり、代表的なものは、連結、脱落、同化というところですかね。連結は、前の単語が子音で終わり、次の単語が母音で始まる場合におきます。 (例)is itがi zi tのように変わる。 脱落は前の単語の最後の音と、次の単語の初めの音が同じ、または似ている場合におきます。 (例)that tieが tha tieのように、this shirtが thi shirtのように変わる。 そして、同化は連結と似ているのですが、次の単語が母音に近い音で始まる場合におきます。連結は単純に音がくっつくだけですが、同化では新しい音が出てきます。 (例)get youが ge chuのように、this yearが thi shearのように変わる。 これらの基本の変化を目と耳で確認をして実際に出してみましょう。CDとテープスクリプトが付いている教材を使えば、確認をしながら進められると思います。注意して欲しいのは、ただ早く話せばいいってことではないということです。まずはゆっくり、確実に出せるように練習をしてみているといいと思います。もともと日本語にない音を出そうとしているので、言ってみれば体を鍛えずに100kgのバーベルを持ち上げようとしているようなものです…口の筋肉や、舌を少しずつ鍛えていきましょう。 それに慣れてきたら、ひとつの文章をいくつかの単語のグループに分け、そのひとかたまりを一気に読めるように練習してみましょう。What is it?がすんなりいくのであれば、同じ要領でいけます。文章を作ることに慣れてくれば、そのひとつひとつのかたまりが大きくなってきますよ。はじめは次を考えながら話すのは困難ですからね… きりがなくなりそうなので、最後に(^^;)。これらの音の変化は、決して難しいことをしているのではなく、「言い易い」ように変えているだけです。あまり難しく考えず、うまくリズムに乗っていけるように練習してみてください。きっと、自分なりのコツが見つかります! では、長くなりましたが、参考にしてみてください。そして、少しでもネイティヴスピーカーに近づけるように頑張ってください!

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホントすばらしい回答をいただけてうれしい限りです。 >体を鍛えずに100kgのバーベルを持ち上げようとしているようなものです。 ホントにそのとおりですね! このたとえを使うなら、最初は5キロしか上がらなくても、何度も何度も反復練習を繰り返し、負荷を上げていけば最終目標の100キロにもたどり着けるかもしれないですもんね! >これらの音の変化は、決して難しいことをしているのではなく、「言い易い」ように変えているだけです。 これをいつも考えながら、難しく考えずに頑張りたいと思います。 またよろしくお願いします。 ありがとうございました。

  • DM9
  • ベストアンサー率37% (43/115)
回答No.2

そのアドバイスを2つのパートにわけて考えます。 1) 単語と単語をくっつける コレ難しいですね。というか日本人がこれを無理にやる必要はあるんかなと思います。例えばブルースウィリスがWhat is it?というのを聞くと、私にはなんべんきいても「ワダダ」としか聞こえません。でもヒヤリングになれてくると、音としては「ワダダ」なんだけど、頭の中にはWhat is it?に聞こえてくるから不思議です。聞き取ることを念頭においてこういう発音に慣れることは大事ですが、自分でそのように話すことはしていません。 2) イントネーションに気をつける 1) は無理にやる必要はないと思いますが、こちらはだいじです。英語はイントネーションが正しくないと通じません。私は語学に関しては結果重視の人間なので、多少トロイかんじに聞こえても正確に通じればよし、というかんじで英語を学んでいますが、イントネーションが正しくないとコミュニケーションに障害が発生します。なのでこちらは勉強する価値大です。というか避けて通れません。そのような目的にかなった教材が多数出ていますが、私はそういうのは飽きちゃうので、とにかくたくさん聞いて慣れて覚えるという方法を選んでいます。聞いてしゃべって慣れるしかないんじゃないでしょうか。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 英会話スクールに通っていた間、発音についてすごく直されました。(舌の位置とか口の開き方とか…) なので、一つ一つはきれいに発音できるようになってきたとは思うんですが、逆にそのせいで、単語と単語をくっつけるのと、イントネーションのほうに頭がいかなくなっていたのもあると思います。 やはり実践あるのみですね! 慣れるまで繰り返し、頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A