• 締切済み

水の流出量と流入量の関係

ある容器に一定の割合で水を入れると満杯になるのに10秒かかって、満杯の水を抜くと20秒かかる。では、空の状態から水を抜きながら入れたらどうなるのか知りたいです。回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

>水が抜ける単位時間あたりの量は一定ではない 流出量が水深hに対して√hに比例したとすると、 >満杯の水を抜くと20秒かかる。 の記述が矛盾します。 水深が0に近づくにつれ、流量は減り、理論的には永久に水深0になりません。 この問題に解があるとするなら、 >一定の割合で は、文の後半にもかかっていて、 「一定の割合で満杯の水を抜くと」と解釈しなければなりません。 よって、hiro51hiro51さんの答えは正答でしょう。 もし、穴の空いた桶に水を入れる問題を作るなら、満杯から空になるまでの時間を規定するのではなく、満杯のときの流出量を規定する必要があります。 また、桶の断面積が深さによってどう変化するのか、もしくは変化しないのかも示す必要があります。 たとえば次のような設問になるでしょう。 断面積が1平方mの円筒形の桶がある。 この桶の底には水深1mのとき毎秒2Lで水が抜ける穴が開いている。 この桶に毎秒1Lで水を注ぎ続けるとき、最終的に水深は何mになるか?

回答No.1

ある容器の体積をV 水を入れる速さをx[cm3/s] 水を抜く速さをy[cm3/s]とすると、  V=10x=20y ゆえに、  y=(1/2)x よって、水を抜きながら入れる場合、 満杯になる時間をt[s]とすると、  V=(x-y)t  10x=(x-1/2x)t  t=20 従って、答えは20秒で満杯となります。

rinchan777
質問者

補足

回答ありがとうございます。 水が抜ける単位時間あたりの量は一定ではない(ベルヌーイの法則など)ので、V=20yではないと思うのですが…。

関連するQ&A