- ベストアンサー
願望を延々と述べる時の時制について
こんばんは。 先日、アメリカのESLに通う友人のテストを見せてもらったのですが、その中に Dream Vacation という記述問題がありました。その名の通り、dream vacation を思い浮かべて自由に語る、という問題だったのですが、このような願望を述べる際に用いる時制は何が一番適しているのでしょうか。友人は、Id like to go to... から始め、その後は全て I will で通して100点をもらっていました。僕としては、I wish/hope から始め、後は現在形で通してしまってもいいんじゃないかな?と思っているのですが・・如何でしょうか。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
素早いご回答ありがとうございます。ご説明頂き、すっきり疑問が解決したしました。ちなみに、have bought at は、would have bought at の間違いだったのですが、結局それも意味が変わってしまうんですよね。問題集等は、ある程度答えのハッキリとした、どっちでもいいでしょ?という問題は少ないので、このような疑問が多く湧いてしまうのだと思います。時制は僕を混乱させるものではなく、立ち位置をハッキリとさせて「くれる」ものだと思うので、それを意識してもっと考えて行きたいと思います。ご丁寧なご説明ありがとうございました!