- ベストアンサー
何をどう質問すればよいのかも分からないのですが。
何をどう質問すればよいのかも分からないのですが。 並べ替えの問題で、不要な一語がある。というものです。 (again/we/hope/soon/meet/hopes/I/will/that) 自分は I will hope that we meet again soon. としたのですが、 解答では I hope that we will meet again soon. となっていました。 「will」を 「I」の後ろか「we」の後ろかで迷ったのですが、どちらなのか分からず、「I」の後にしました。あえて理由をつけると、「will hope」にすることによって、「会いたいと思います」と「思います」の部分に意思未来の意味をつけるのでは?と判断したからです。それとまだ『時制の一致』は習っていないのですが、それとも関係があるのでしょうか。 また、正解の文を訳すとなんとなるのかも教えてください。 質問の内容がうまく説明できないのですが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この疑問は、分る気がします。 ものすごく単純な回答で、物足りないかもしれませんが、hope という動詞に未来形はないと思います。 hope を 「希望する」 という意味だと考えると、「希望する」 という行為 (動作) は、現在か過去しかないというのが英語を話す人たちの感覚のようです。 「希望する」 というのは、心の中の出来事です。それは今のこととして自覚するか、過去のこととして思い出すかだけでのことになるようです。なぜなら、「希望する」 ということの中には、既に 「未来」 の要素が含まれているからです。だって、「現在」 のことや 「過去」 のことを 「希望する」 ことはできませんから。 日本語では、「○○を希望します」 などという言い方が出来るので、これは 「現在」 のことのように見えますが、実は 「現在」 より後の事柄を扱っています。そのことを口に出すと同時に実現すれば 「現在」 のことでしょうけれども。 ちょっと説明が分りにくいかもしれませんが、少なくとも hope という動詞を未来形で扱うということは、まずないと思います。だから、 I hope ... という形が英語では自然です。これは 「未来」 のことを述べているからです。
その他の回答 (1)
- 21s-a
- ベストアンサー率40% (160/398)
どうも >あえて理由をつけると、「will hope」にすることによって、「会いたいと思います」と「思います」の部分に意思未来の意味をつけるのでは?と判断したからです。 つまり「今はまだ会いたいとは思わないがそのうち会いたいと思うだろう」というふうに解釈されたということですか? 時制の一致というよりかは 1. 今現在、会いたいと思っており 2. 実際、また会うのは未来 なのでhopeにつかずmeetにwillが付いているのでしょう。 Japanese Englishでどう教えているかは詳しく知りませんが。。 訳:またスグに会えるといいね。 参考になれば幸いです。
お礼
>つまり「今はまだ会いたいとは思わないがそのうち会いたいと思うだろう」というふうに解釈されたということですか? そうではないです。自分の意思未来の解釈が間違っているのかもしれませんが、「今現在からいつかは分からないけど、そのうち会いたいと思っている」という意味を持たせるのかなと思ったのです。 しかし、そちらが説明してくださった 1. 今現在、会いたいと思っており 2. 実際、また会うのは未来 なのでhopeにつかずmeetにwillが付いているのでしょう。 で、どう考えるのか分かった気がします。 ありがとうございました。
お礼
>なぜなら、「希望する」 ということの中には、既に 「未来」 の要素が含まれているからです この説明で、理解できました。たしかにそうですよね。でも日本語的に考えるとけっこう気づかない気がします。 なかなか確信をつく良い説明だと思います。ありがとうございます。