• ベストアンサー

問題を解くコツは?

「英文を読み、その内容を表す表題として最も適切なものを4つの中から選べ。」 というような問題をたまに見かけるのですが、 どれが表題でもおかしくないような感じがしてしまい、結局答えを間違えます・・・。 おまけに英文もところどころ意味がわからなかったり・・・。 そんな場合でもこういう問題の時に解くコツってありますか? 例えば文の最後の方にヒントが隠されているなど。。。 何かありましたら教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kumap888
  • ベストアンサー率43% (39/90)
回答No.1

不躾な質問ですが、現国はちゃんとできますか? そっちも怪しいとするとこれ、英語の問題というより国語力の問題です。 そうではなくて英文の「ところどころわからない」が実は「1/3ぐらいわからない」ために全体の文意が取れないのであればボキャブラリや文法を一生懸命勉強するしか道はありません。 さらにそうではない場合のコツですが、よく言われるように「問題を先に見る」のがコツです(そのためには少なくとも選択肢が日本語で書いてあるか、あるいは選択肢の英語は100%わかるかという条件がつきますが)。 それを頭に入れた上で、問題文の中で表題に含まれる語句(その語句の言い換えの場合もあるので注意)について触れた箇所がどの程度あるかの割合を見ていきます。 また、選択肢が4つだとすると1つは全然とんでもないハズレ、1つはちょっと考えるとハズレ、あとの二つで迷う、という組み合わせになっていることが多いです。 ですので、大ハズレとハズレを先に見つけて残りをじっくり調べる手を使うことでかなりかかる時間を短縮できます。

peco-poco
質問者

お礼

早速回答有難うございました。 知らない単語を調べてもわからなかったので 国語力の問題が大きいと思います・・。 でもKumap888さんの言うようにやってみると、大ハズレとハズレはわかりました!^^ 色々な問題を解いて頑張ってみます。

その他の回答 (1)

回答No.2

細かいテクニックを追求するのをやめた方が、結局お得です。急がば回れです。 本質的な英語力向上のため、辞書なしで読める程度の英文を大量に読みます。そして、徐々にレベルを上げていきます。 日本人は高校でも結構なレベルのことを習っているので、易しい英語を読んでいるうちに、それらの知識が統合化されてきます。---英語を理解する回路ができてきます。 「中学英語が大切」とよく言われるので、学校学習的な意味に受け止める人が多いのですが、本当は違います。 やさしい英語に大量に触れるのが、「英語回路を構築する、もっとも簡単な方法」なのです。

peco-poco
質問者

お礼

最近短めの英文を1日2~3ページずつ読むようにしていますが、1ヶ月前には意味のわかっていなかった歌の歌詞が、自然とわかるようになってきたんです! やはり毎日の積み重ねは大切ですね。 有難うございました。

関連するQ&A