• ベストアンサー

TOEICのリスニングテストのコツ

こんにちは。今度TOEICを受けてみようと思うのですが、問題集のCDを聞いてみて、内容としては(後から英語を見てみて)そんなに難解ではないのですが、問題が出されて、3つ、4つの答えの中から選ぶうちに、最初に聞いた内容が飛んでしまうような感じになり、正しい答えが導きだせないことがよくあります。 ・写真描画問題 ・応答問題 ・会話問題 ・説明文問題 これらのリスニングテストを受ける時、何らかのコツのようなものはあったら教えてください。 例えば、質問の最初の「誰が何を」という主語・動詞に集中する、 How many~?など、5W1Hで「どれぐらい」なのか「なに」なのか「どこ」 なのか質問の概要をイメージする、みたいなことが大事だなと感じています。こんなことのような事を教えていただけたら助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.2

こんばんは。 私は点を打たず、鉛筆の先で選択肢の候補を押さえておきます。 このくらいはセーフでしょう。 書いてないし。 >How many~?など、5W1Hで「どれぐらい」なのか「なに」なのか「どこ」 これは確かに要チェックです。 曜日などは引っ掛けが結構あります。 会話が「水曜日までに締め切りなので、火曜日にミーティングしましょう」なんてときは、WednesdayだかTuesdayだか混乱しそうです。 (時間も同様) 落ち着いて聴くことかなあと思いますが。 ところで、この間受けてみたら、なんかやたらと早く次のページをめくる人が結構いるんですよ。 No.1写真描写などだと、ナレーション途中でマークシートを塗る人も多いし。 出来るだけ次の問題に目を通しておきたいからだろうと思います。 それはそれでいいのですが、そうしないといけないわけではありません。 私はあまり技を使ったり早く答えを見つけようとすると混乱して逆効果なので、鉛筆の先で予想回答を押さえつつ、一応最後まで聴いて確認してからマークシートを塗っていました。 そして、Go on to the next page. と言われてからページをめくっていました。 ゆっくりし過ぎるとついていけませんし、先に設問に目を走らすことが出来れば有利ではありますが、かと言って「問題の進行より早く回答しなければならない」わけではないし、早押しクイズでもないので、周りに引っ張られて焦らないことだと思います。 焦ると間違えやすくなります。 急いで選んで引っ掛け問題に引っ掛かるかもしれないし。 自分の場合、設問会話を聴く前に質問と選択肢を読むのは大変なので、 Part3,Part4は、 What are the speakers discussing? What does the man want to do? (新公式問題集Vol.1サンプル問題より) という質問だけ読んでおいて、選択肢は会話を聴いてから後で読むようにしています。 No.1さんがおっしゃるようにある程度速読は必要ですね。 ゆっくり聴いたり読んだりすれば理解できるのでしたら、あとは量やスピードへの慣れだと思います。 http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/ http://www.toeic.or.jp/square/advice/

wait4u
質問者

お礼

ありがとうございました。 有益なアドバイスでした。

その他の回答 (2)

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

こんにちは。お疲れ様です。 多分、「TOEIC目標点数別」対策参考書・問題集にてお勉強されているのかと思います。正解です。 1. 長文読解問題では、まず文章自体に眼をやる前に、チラッと横目で問題を見ておくのがコツです。問題を一字一句覚えることはありません、「ああ、こんな問題があるな」と頭の片隅に置いてから長文に戻ると、それだけで自然に眼がキーワードを探してくれるものです。 2. ところが、この方法がリスニングでも適用できるかというと、そうでもないのかも?と思い始めました。実はつい二ヶ月ほど前に英検一級の一次を受けたのですが(結果は二次も一発合格)、やはり4つのセクションがあるリスニングのところで、長文読解と同様にやはりチラッと選択肢を見ておいたら、かえって混乱して、CDにて放送される問題文パッセージが頭に入らないような気がしました。 よくよく考えてみると、それもそのハズで、長文読解では文章と問題文を行き来することができます。ところが一回切りしか読まれないリスニングではそれができません。従って、かえって問題文を見てしまうと、読まれるパッセージの中で「答えに該当しそうな部分を聞き漏らさないようにする」ということに気が取られ、全体の内容が聞き取れなくなるためではないかと考えます。 3. なので、問題文全文しっかり聴いてから、パ~っと選択肢を見て解答するという方法の方が効率も正答率も高いのだろうという気がしています。 お察しするところ、今回が初めての受験されるのでしょうか? 「とにかく一度受けてみる」というのも一つですが、事前に専用参考書でリーディングもリスニングも「どういう指向の問題がどういう順序・段取りで出題されるか?」を掴んでおき、試験中に「次はこういう問題が何問出る」という進捗を空で言えるくらいにしておくだけでもスコアが違うハズです。試験場で問題冊子に印刷してある試験進行段取りの説明書きを読んでいるようではダメです。そういったことも記載されている専用参考書を入手することをお勧めします。 以上TOEICにはTOEICの、英検には英検の出題傾向やセクション、パターン、ペースがありますが、自分自身の基本的アプローチ方法は同じです。ちなみにTOEICは一発で950点以上の者でした。ご参考までに。

wait4u
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

noname#181603
noname#181603
回答No.1

おっしゃっていることはたしかにパート2では大切。 パート3,4に関しては、問題が流れる前に設問や選択肢をできるだけ読むようにしていますか? これには速読力が必要です。 あとはリスニングに集中します。 できればリスニングしながら設問選択肢を眺めながら答えを見つけていきます。とくに選択肢が曜日や日にち、時間、部屋ナンバーなどになっているときは注意。答えがわかった時点で、選択肢のよこあたりに見えるか見えないかぐらいの「点」でも打っておきましょう。ただし禁止行為に該当するはずですから自己責任でしてください。リスニングが終わってから選択肢を見ていってもいいですが、その場合も速読力が必要です。基本的にはとにかくリスニングに集中する感じ。内容が把握できれば、選択肢の形式にとらわれなくてもいいでしょう。

wait4u
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A