- ベストアンサー
転職したいのですが引き継ぎの出来る人がいない場合
とある印刷会社で働く者です。 現在、初めて転職活動をしていて、分からないことがあり質問しました。 会社は印刷会社でおもにチラシやパンフレットなど紙の制作なのですが、 ホームページの仕事もちょくちょく入ってきていて、 そのホームページ制作を社内で私一人でやっています。 他の方は、紙関係の制作なのでホームページのことはまったく分かりません。 今は本当にホームページの仕事が途切れなくあり、 いつになれば仕事量が少なくなるか分からない状態です。 本当は仕事量が少なくなってから辞めるつもりでいたのですが、 いつになっても収まる気がせずそれが待ちきれず、現在転職活動している状態です。 そこで、今、転職活動をしているわけなのですが、 現在も働きながら、どこかの会社に運良く内定をもらえた場合、 入社するまでにどれぐらいの期間がもらえるものなのでしょうか? (まぁ、面接時の話し合い次第だと思うのですが、 みなさんの場合、どれぐらいの期間だったのでしょうか?) もし、一ヶ月の期間しかもらえなかった場合、 多分、引き継ぎの人を探してくるだけで一ヶ月がすぎ、 引き継ぎの作業はできないような気がします。 二ヶ月あれば、何とか引き継ぎもできそうな気はするのですが、 面接の際、「いつからこれますか?」と聞かれて、 二ヶ月後というのは、悪印象になりそうな気がします。 内定をもらった会社には、何時から入社するというのは何時正式に決まるものなのでしょうか? 内定承諾書?に入社日が書いてあるのでしょうか? それとも面接時の話し合いだけなのでしょうか? 法律では二週間?までに退職の意志をしめせば辞められると聞きましたが、 会社に迷惑をかけるのを承知で内定をもらった会社から言われた期間に間に合うように 辞めてもいいんでしょうか? 皆さんなら、どうされますか。ご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が転職したときは、内定後、入社まで2ヶ月ちょっとありました。前の仕事のピークが過ぎるまで待ってもらったためです。 先方の会社に特に急ぐ事情がなければ、2ヶ月くらいは待ってもらえるのではないでしょうか。面接のときに、こういう事情なので、2ヶ月待ってほしいと率直に相談すれば、特に悪印象はもたれないと思います。 法律的には、2週間までに退職の意思を示せば、後がどうなろうと問題ありません。ただし、社会人としてはどうか?という行動ですので、そっちのほうが印象は悪いと思います。 ただし、引き継ぐ人が決まるのを黙って待っていると、いつまでもやめられないなんてこともありえます。早めに退職できるように、仕事の手順などを文書化しておいたり、それとなく周りの人に仕事を教えてみたりしてはどうでしょう。引継ぎの資料をきちん作ってあれば、会社の都合で引継ぎの人間が決まらなくても、自分はやることはやったと主張できますから。
その他の回答 (2)
- abekkan
- ベストアンサー率27% (83/305)
転職2回の経験者です。 >本当は仕事量が少なくなってから辞めるつもりでいたのですが、 →なんて思っていたらいつになっても転職できません。 >もし、一ヶ月の期間しかもらえなかった場合、 多分、引き継ぎの人を探してくるだけで一ヶ月がすぎ、引き継ぎの作業はできないような気がします。 →そんなことはありません。本気になればできるものです。(下記URLも参照) 転職を決意しているなら、今のうちから引き継ぎマニュアルをひそかに作っておきましょう。そして仕事が忙しいときにときどきずる休みするようにしましょう。そうするとまわりの人が、あなたがいなくなったときの対応の練習になります。また、あなたの代役を育てておかないとまずいな と本気で考えるようになります。あなたがまじめに働けば働くほど、引継ぎ要員は用意されません。ずる休みすることがかえって会社のためになると思ってください。
- sai2005
- ベストアンサー率25% (3/12)
1、自分の辞めたい時期 2、これから入社する会社の時期 3、今いる会社の時期 ってとこでしょう 自分が今いる会社が心配なら先のばしすればよいですし(これによって、内定取り消されても自分のせいですしね) また辞めようと考えてる時点で、今の会社に魅力がない訳ですから、遠慮することないと思います。 ただ狭い業界で前の会社と今の会社が何かしらつながりがある場合は気をつけてください。 ちなみに私の場合は猶予が6ヶ月ありましたが、引き継ぎは1週間でした。 1,引き継ぎなんて誰でもできる 2,もしできない仕事があるなら、そんなシステムをつくった会社が悪い と思って私は活動しました。自分しかできない仕事って以外と少ないですしね。(自惚れてたらわかりませんが)