- ベストアンサー
マクロ経済学の問題
マクロ経済学の問題でわからないところがあるので質問させてください。 海外と貿易のない閉鎖経済を考える。この経済の税制は、定額税と所得の25%の所得税で構成されている。5兆円の定額税の減税が行われたとき、国民所得はどれだけ増加するか。ただし、限界消費性向は0.8であるものとする。 という問題です。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.1の人の解答は、定額税の減税によって増加した可処分所得から所得税を引いているという部分と乗数効果を一回分しか考えていない部分がちょっとおかしいと思います。 正確には以下のようなプロセスが働くことになります。 5兆円の定額減税により、可処分所得が5兆円増加する →そのうち80%(5*0.8=4兆円)が消費に使われる。 →4兆円だけ生産=国民所得が増加。 →そのうち所得税を除いた75%(4*0.75=3兆円)だけ可処分所得増加。 →そのうち80%(3*0.8=2.4兆円)が消費に使われる。 →以下、乗数効果がずっとくりかえし。 これだけでは結局どれだけ国民所得が増加するかわからないので、普通は数式で解きます。 まず、定額税をT、所得税率をt、国民所得をYとすると、可処分所得Ydは Yd = Y - T - tY となります。 限界消費性向をc、独立消費をAと置くと、消費Cは次式となります (ケインズ型消費関数を仮定)。 (式1) C = A + cYd = A + c(Y - T - tY) あとは普通の乗数効果の求めかたと全く同じようにやればいいです。 (式1)を財市場の均衡条件に当てはめると Y = A + c(Y - T - tY) となるので(消費以外の需要がないと仮定)、これをYについて解いていって、 ΔT=-5のとき、ΔYがいくらになるかをもとめればよいです。
その他の回答 (2)
10兆円の増加(つまり、定額税の減税の乗数は2)であっていると思います。 結局、ΔYとΔTの関係は ΔY=-[c/(1-c(1-t)]×ΔT と表せるので、ここに各パラメータの値を代入すればすぐに計算できますね。
お礼
お礼遅くなってすいません。 すごく助かりました。ありがとうございました。
- tosiro
- ベストアンサー率30% (57/189)
定額税の減税により、5億円所得が増加する。 そのうち25%は所得税で税金になる。 つまり、実質的には5億円の75%所得が増加する。 増加した所得のうち消費されるのは、限界消費性向より、0.8(80%)。 したがって国民所得の増加=+5億円*75%*80%です。
お礼
考えてくださってありがとうございました。 参考にさせていただきました。
補足
丁寧な説明ありがとうございます。 計算してみましたが10兆円増加することになりました。 これであってるのでしょうか?すこし不安なので再度質問させてください。 Y=A+0.8(Y-T-0.25Y) Y=5/2A-2T ΔY/ΔT=10 で大丈夫でしょうか?