• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公害防止管理者(水質)・活性炭吸着とベンゼンの関係)

公害防止管理者(水質)・活性炭吸着とベンゼンの関係

このQ&Aのポイント
  • 活性炭吸着は公害防止管理者(水質)の重要な処理方法であり、特に芳香族化合物の吸着に効果的です。
  • ベンゼンは芳香化合物の一種であり、水に溶けやすい特性を持っていますが、活性炭吸着においては吸着量が少ないことが特徴です。
  • ベンゼンは他の芳香化合物と比べて水に溶けやすい理由や、吸着と関係する置換反応や酸化還元反応の性質についてはまだ解明されていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

一応、化学をやってた者ですが・・・「活性炭へのベンゼンの吸着量が多くない」とは知らなかった上に、Webで調べてもわからなかったのですが(汗) さて、「吸着量は多くない」というのが、例えば「トルエンに比べて」なのか「タールに比べて」なのかによって、話は大きく変わってきます。 以下、2つの場合を想定して、推測を述べます。 (なお、ベンゼンの活性炭への吸着は、共有結合をつくるような化学反応ではありません。また、水に溶けやすいということもありません) 1)同程度の分子量であるトルエン等に比べても少ない場合: ベンゼンは平面六角形型で、対称性の高い分子です。 (言ってみれば「円に近い形」) このため、活性炭の微細孔に入った場合であっても、引っ掛からずにまた出てきてしまう(=吸着が弱い)、という可能性が考えられます。 (トルエンの場合、メチル基が1個ある分、引っ掛かりができる、と) ・・・これが事実だとすると、souitirou-haneiさんの「3、あのC6H6の世にも奇妙なケクレを悩ませた形に秘密がある」との推測が当たっていることになります。 2)比較の対象が、タール分のように、ベンゼンよりも遙かに分子量が大きいものだった場合: この場合は、「粒よりも紐の方が他のものに引っ掛かりやすい」のと同じで、ベンゼンのような小さい分子よりも、高分子(=紐状・帯状・膜状)の方が吸着されやすい、という説明ができます。 ・・・あまり化学的でない回答になってしまいましたが、以上が私の推測です。

noname#16191
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。先日先生に聞いてみたところ やはり、あの形が原因ではないかといってました 結局はっきりとしたことはわからないけれど どこまでいっても、ベンゼンは置くが深い? という事がわかりましたね^^;

関連するQ&A