- ベストアンサー
弓矢でも、fireなの?
銃の一斉射撃で、指揮官が"Fire!"と指示するのは、理解できます。ところが、映画"the Lord of the Rings"を見ていて、戦闘中に弓の一斉射撃を指示するのに、"Fire!"と叫んでいることに気がつきました。弓矢で火を付けることはないと思うのですが…。これは、どう解釈すればいいのでしょう。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=fire&kind=ej 「Fire」には、動詞の「火をつける(点火・着火)」の意味が有り 銃火器の「発砲(発射!)」も、弓を放つ時の号令「放て!=打て!(撃て!)」も 当然これに含まれる訳です。 fireには、物事の最初の「きっかけ」を表す要素が大きいので fire以外の言葉を使う方が不自然な気がします。
その他の回答 (7)
- murabon
- ベストアンサー率23% (42/180)
Yahoo!の辞書でこういうのがありました。 3に「矢」という文字が見えます。 fire〔自〕 -------------------------------------------------------------------------------- 1 [I(〔副〕)](…めがけて)射撃する,銃を撃つ,発砲する《at, on, upon, into...》 ・ The terrorists were firing into the crowd. テロリストたちは群衆に発砲していた(進行形は反復を示す) 2 〈銃砲が〉火を噴く,発射する;〈エンジンが〉点火する ・ The gun ~d. ピストルが火を噴いた. 3 (弾丸・ロケット・矢などを)発射する. 4 火がつく,燃えつく[だす];〈瀬戸物などが〉焼ける. 5 燃えるように輝く,赤く燃える;興奮する,激する,躍起になる. 6 (脳細胞が)信号を発する. 7 《米》〈植物の葉が〉早枯れして黄色くなる.
お礼
回答ありがとうございました。ただ、辞書には載っていない、言葉のニュアンスやもとの意味を知りたかったのです。
- Bird1979
- ベストアンサー率48% (114/236)
ご質問を見て、家にあるDVDを見てみました。 GLADIATORとTROYで確かめてみたんですが、 どちらも、弓の一斉「射撃」の場面では DRAW!(引け!) LOOSE!(放て!)でした。 これは推測ですが、現代的な・日常的な表現と、本来の言い回し・時代がかった表現(?)のちがいかなぁ、と思うしだいですが。
お礼
他の映画について、わざわざ調べていただき、ありがとうございました。参考になりました。
- yontan
- ベストアンサー率18% (8/43)
弓矢を撃つ命令で、「Fire」というのは、正しい表現です。 火薬を使っているか否か、時代考証うんぬんは、関係ありません。 ランダムハウス英語辞典より: 〈銃砲・矢を〉発射する,発砲する,撃つ,放つ Collins COBUILDより: If you fire an arrow, you send it from a bow. それ以外にも、例えば、映画「スターシップトゥルーパーズ」の、ナイフ投げの訓練のシーンで、訓練を一時中断する時に、教官が訓練生に、「cease fire」と言っています。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、銃器が出てくる前から、弓矢を撃つのにfireと言ったのだろうということはわかりました。ただ、それではなぜfireという語が使われるのか、fireにはどういうニュアンスがあるのかを知りたかったのですが。
- lark3rd
- ベストアンサー率36% (39/106)
私もGさんに賛成ですね。 fire armsに弓矢が含まれるとは思えませんし。 現代語訳という解釈で理解するべきかと思います。 アニメ「一休さん」で、和尚さんが「一休。掃除を”サボって"はいかん」という場面がありましたが、それと同じ類ではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 the Lord of the Ringsは、ファンタジーですから、単に時代考証というよりも、作品世界にマッチしているかどうかが関係しているのだろうと思います。 原作ではそういうセリフがあるかどうかわかりませんが、映画はかなり原作世界を大切に作っているようなので、一休さんのような例での言葉の使い方は、恐らくしていないだろうと思うのですが…。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 確かに弓は火薬を使っていませんから、弓を射たという意味でI fired my arrows.と言う表現をしているのでしたら、ちょっとおかしい表現となります。 射ちまくった、と言うフィーリングであれば使えないことはないと思いますが。 しかし、このご質問の状況では「号令」なのです。 つまり、「一斉に討て!」と言う号令だから使えるのであって自然な表現と私は見ます。 お分かりでしょうか。 確かに銃ができる前、この号令ができる前と言う時代での号令としては時代考証がされていないと言うことになります。 ばらばらでもいいから討て!殺してしまえ!などという号令であればShoot him! とかKill him!と言うような表現でもいいわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
回答ありがとうございます。 fireには、ただ弓を射るというよりも、「やれ!」というようなニュアンスがあるということですね。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
ん~なんか変ですね。 ちなみに現代では「Shoot!」を使うのが一般的です。
お礼
回答ありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
素人なので、gooしてみる。 「射る」で検索すると shoot,hit 「発射」で検索すると fire ,shoot となりました。 shootの方が正しいのかもしれませんが、現代ではfireの方が一般的なのかも? 台詞的にも、fireの方が力強い感じがするし。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 Fireに弓を放つときの意味があるにしても、なぜなのかが知りたかったのですが、fireには、最初の「きっかけ」を表す要素があるということですね。