- ベストアンサー
かけもちの仕事の確定申告、扶養についてなど
現在、派遣社員として月18日で10万円ほどの仕事と、アルバイトとして月に5万円ほどの仕事を掛け持ちしています。 派遣の仕事は5月からはじめて、それ以前は3月まで学生だったこともありアルバイトのみでした。 (1)以前は親の扶養を受けていたのですが、どう考えても130万円超えてしまうので扶養からはずれてしまうのですが、この手続きはどこですればいいのでしょう?親は自営業です。また派遣会社やアルバイト先にその旨は報告がいりますでしょうか? (2)現在親と一緒の健康保険証なのですが扶養からはずれるということはこれも一人のものになるのでしょうか?また健康保険が一人のものになるとなにか負担が増えるのでしょうか?(保険のことがよくわかっていなくてすみません。) (3)年金は国民年金を支払っているのですが、今後も今までどおり国民年金を支払い続けて問題はないのでしょうか? (4)かけもち仕事の場合確定申告は自身で行うというのを聞いたことがあるのですが、たまに単発のバイトを行うのですがそれも入れたほうがいいのでしょうか? 色々と本を読んで勉強したのですが、かけもちの仕事については全く見当たらなかったためこちらで質問させていただきました。 初歩的なことが多くて、めんどうかとはおもいますが、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1) 親御さんが確定申告をなさるときに申告書の扶養欄に質問者さんの名前を書かないことで手続きは終わりです。お勤め先に親御さんとの扶養関係が伝わることはありません。質問者さんが給与所得だけだとすると年間の収入合計が103万円を超えると親御さんの扶養に入ることができません。130万円という数字はサラリーマンの社会保険の扶養条件の一つか、あるいは勤労学生控除を入れた所得税の収入に対する非課税限度額です。非課税限度額以内でも所得38万円(給与収入だと給与所得控除を加えた103万円)を超えれば扶養にはいることはできません。 なお、パートであれアルバイトであれ正社員の3/4以上の労働時間で働くと賃金の額に関係なく職場が社会保険に加入していれば、勤め先は被保険者としなければならないことになっています。(賃金が低いのに労働時間が長ければ最低賃金法に抵触するおそれもあります) 派遣社員の場合は「はけんけんぽ」に加入している事業所もあります。 http://www.haken-kenpo.com/aboutus/aboutus_frame.html 2) 親御さんが国民健康保険だとすると、世帯の中の被保険者の所得の合計が保険料に反映することが多いはずです。厳密には国保の保険料の計算方法は市区町村によって違いますので役場の国保のご担当にお尋ねになるとはっきりすると思います。 3) 問題ないです。 4) 職場がルールを守る限り、給与支払報告書(と総括表)を労働者の居住地を管轄する市区町村に送付します。主たる職場には扶養控除申告書という書類を提出して甲欄適用というルールに従って源泉税を差し引きますが、従たる職場には扶養控除等申告書を提出せず乙欄適用となり比較的高い税率で源泉所得税を天引きします。 つまり確定申告をしないでいると払いすぎた税金が戻ってこない公算が大きいことになります。申告の手続きですが、すべての職場の源泉徴収票と印鑑と還付を受ける金融機関の口座のメモを持って年明けすぐに還付申告会場に行けばその場で手続きは終わります。
その他の回答 (1)
- thor
- ベストアンサー率35% (600/1682)
1.「130万円」というのは健康保険の“扶養”(被扶養者)の基準です。あなたの親御さんは自営業ですから、国民健康保険(国保)のはずで、国保にはもともと“扶養”という制度はありません。 税金については、親御さんが扶養控除を使えるのは、給与収入が「103万円」までです。 12月31日で締めた年収で考えますし、自営業ですから、来年の確定申告で扶養控除を使わなければいいだけです。 あなたの方は何も手続きはありません。 2.だから「健康保険」じゃなくて「国民健康保険」でしょ? ※勤め人が入るのが「社会保険」で、国保と合わせて「健康保険」という、というのは間違いです。 国保には“扶養”はないから、あなたが健康保険または独自の国保組合に加入せず、親と同一世帯である限り、親と同じ国保に入り続けます。あなたの所得が増えれば、その分保険料/税も増えます 保険証は、世帯や“扶養”に関係なく、1人一枚に変わりつつあるので……。 3.厚生年金加入にならない限りそのままです。 4.すべての収入について申告してください。
お礼
さっそくお返事いただきありがとうございます。 丁寧に回答していただきとても参考になりました。
お礼
さっそくお返事いただきありがとうございます。 丁寧に回答していただきとても参考になりました。 確定申告の方法などもわかりやすく教えていただき感謝しています。ありがとうございます。