ベストアンサー 油の泡立ちについて 2005/08/30 18:34 鳥のから揚げしようと思い、油の中に鳥を入れたら 油が泡だって来ました。(溢れるほどすごい泡です) 原因は何でしょうか? また解決方法はどうしたらいいのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー maymin ベストアンサー率50% (5/10) 2005/08/30 18:51 回答No.2 揚げ油は新しい物でしょうか?それとも何度か利用したものでしょうか? ・新しい物であれば、鶏肉の下味に使った醤油や酒などの水分が油とケンカしているのではないかと思います。 ペーパーなどでしっかり水分を取ってから粉をまぶすと マシになると思いますが・・・ ・油の温度が高すぎませんか? ・何度か使った油である場合、泡立つというののは油が酸化しているからだと思います。 色は茶色くありませんか?熱したら変なニオイがしませんか? 冬場だと何度か使うことができますが、今の季節は腐敗しやすいので、少量使っては処分、と言う風にした方が安全です。 野菜ばかりを2,3回揚げたのと、魚や肉を1回揚げたのでは油の傷み方も違いますしね。 少ない量でも材料を入れたらかさが増すので、案外揚がりますよ。 それから、あふれた油が引火しないように、気をつけて下さいね。 質問者 お礼 2005/08/31 10:40 回答ありがとう御座います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) zappa-z ベストアンサー率23% (291/1232) 2005/08/30 18:48 回答No.1 油って古くなると泡立ち易くなりませんか?私は、揚げ油はそのたびに捨てるような事はしないので、実感としてそう思うのですが…(もし毎回変える方だったらごめんなさい)。 それに鶏肉は水分が多いですからそのせいでしょうか? 揚げ物をする時梅干を一緒に入れると、泡立ちが抑えられるようですよ。実家の母がやってました。 質問者 お礼 2005/08/30 18:50 回答ありがとう御座いました。 梅干入れてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメその他(料理・飲食・グルメ) 関連するQ&A 一度使った油はまた使えますか? 鳥のから揚げを揚げた後の油をオイルポット(カス取り付き)に入れました。 数日後油の匂いが結構広がってくるのですが一度しか使ってない油はもう使うことができないのでしょうか? また普通の保存はオイルポットの蓋がしてあれば問題ないのですか? 蓋はしてあるものの、空気に触れているので酸化しちゃうんじゃないかなと思ってるのですが 何だかオイルポットに入れて棚に置いておいたのですが匂いがするので古くなってるのかな?と思いまして・・ 泡立ちを消す方法しりませんか? 何で泡は立つのですか? 泡の立つ原因 泡を立ちにくくする方法、 立った泡を消しやすくする方法 ご存知の方がいたら、よろしくお願いいたします。 実験用の循環タンクから泡が噴いて、 その度に掃除しているので困ってます。 揚げ物油の処理中に油が沸騰 先日カキフライを作った後、火を止めてしばらくしてから 油を油こし器に移したところ、、しばらくして油が突然沸騰し、 石鹸のような泡が大量に長時間出続けました。 これはどういうことが原因で起こると考えられるでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム からあげが黒焦げに から揚げがどうしても焦げてしまいます。 フローリングくらいの色であげたいのに、 それぐらいで油から出すと中が生です…。 味がついた衣(からあげ粉使用)なので焦げやすいのはわかるんですが、何かいい解決方法はないでしょうか。 -作り方- 鳥モモ肉をしょうゆ、みりん、しょうが、にんにくを混ぜた汁に漬け込む。 市販のから揚げ粉(水にとくタイプ)をつけてあげる。 これだけです。火の強さは弱火です。 いい作り方をご存知の方教えてください。 こんにゃくを揚げたら油があわあわに! 今日、グッチ雄三さんお薦めの『こんにゃくステーキ』を作ろうとこんにゃくを油で揚げていたら、油が沸騰したように泡が吹き出てきました。 火を止めてもおさまらず結局吹きこぼれてしまいました(+_+) どうしてこうなってしまったのでしょう? また、この泡あわになったときの対処法・ありましたらおしえてください。 油を使わずに「揚げる」のはどうやるのですか? 油を使わずに、から揚げや フライドポテト、ポテトチップスなどを作ることは出来ますか? その料理法を教えてくださいますようお願いいたします。 油を捨てたいのですが固まりません から揚げで使った油を捨てたいのですが固めるテンプルを使っても固まりません。フライパンでなくて電気の揚げ物機を使ってます。固まらないのでどうやって捨てたらいいか困っています。どうかお知恵をお貸しください。 油と色水のおもちゃ カテゴリーが違っていたらごめんなさい。 小3の娘と夏休みの工作で、お土産屋によくある、油の中に色水が入っていて、分離してあぶくが出るものを作っているのですが、 色水を絵の具でやると油に濁りが出ます。 カキ氷のシロップでやってみたら、細かいあぶくになり、ドレッシングのようになってしまいました。 色水はどんなものの方がきれいにできるのでしょうか? それとも油はサラダ油じゃないほうがいいのでしょうか? どなたかご存知ありませんか? 揚げ物の油 から揚げなどで使った油、 1回で捨てるのはもったいないと思います。何回くらい流用できるのでしょうか?それとも 毎回 新しい油で揚げなければいけないものなのでしょうか? どなたか 教えて下さい。よろしくお願いします。 肉を炒める時や冷凍唐揚げなどを揚げる時って油がはねますよね? 肉を炒める時や冷凍唐揚げなどを揚げる時って油がはねますよね? いつ油がはねてくるかとびくびくしていて、バチバチしてるたびに鍋から遠ざかったり、鍋つかみをしてやったりしているのですが、さすがに情けないかなと思っています。 お母さんとかは、バチバチしている中でも全然余裕で、「このくらい熱くない」と言います。 私も、はねても熱くないと思えるようになりたいのですが、こんな臆病者でも油がはねても平気になる方法などあるでしょうか? 揚げ物でよく失敗 最近、よく揚げ物を作る機会が増えたのですが、たとえばから揚げを油で揚げると、周りはあげ過ぎのようになってしまうのですが、中身はまだあがっていないという状態がよくあります。 この間、カツを揚げたときも同じ状態で、周りは揚げすぎでも中がまだ、という状態・・ 油の温度とか、別に測っているわけではないのですが、よくさいばしを入れて、泡が出てくる量で温度を測っています。 料理本で大体唐揚げはこのぐらいというのがあり、それを目安にしているのですが、どうもうまくいきません。 何か良い方法はないものでしょうか? コンプレッサーからの油… 当社の1階工場のエアガンからコンプレッサーからの油が出てきてこまっています。コンプレッサー、エアドライヤー、エアー3点セットも必要な箇所にはつけているのですが…。 配管の中に油がたまってしまっていて、それが原因かも、と言う意見がありエアガンのホースの前にオイルフィルターをつけると若干改善はされたのですが、根本的な解決になっていないような気がします。 ちなみに2階にも同じコンプレッサーからエアを供給しているのですが、2階では油の問題はありません。 詳しい方がいれば、こういった問題の原因と解決方法を教えていただきたいです。宜しくお願いします。 スミマセン。説明不足でした。エアガンのエア供給元は、オイラーの前から取っています。 ですので、やはり配管に油がたまっているのではと思っているのですが… お願い致します。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 油が怖いです お手伝い以外では、揚げ物初挑戦です!不安がいっぱいなので、教えてください! 1・揚げ物を作ってみたいのですが、昔、何かを揚げようとしたとき、入れるたびに油がバチーーーっと飛んできた記憶があり、怖いです。どういうときに油が飛んでくるのでしょうか?普通に衣つけて揚げると、油は飛んできませんか? 2・中華なべ持ってません。てんぷら用なべでコロッケとかカラアゲとか作っても平気ですか? 3・もし火が油に移ったら、どうすればよいでしょうか?消火器は持ってません。 4・油はどのくらい入れればいいですか?(例・具が浸るくらいなど) 揚げ物の油 唐揚げ、とんかつ、天ぷらなどの油は何回ぐらい使いますか? 油の泡 天ぷらなどをするとき油に泡が立つのはどういうことなのでしょうか? 酢豚のスタンバイが固くなる ヒレ肉をから揚げ粉につけて混ぜ込み式のスタンバイしているのですが、 次の日とか次になると混ぜ込んだものが固くなってしまいます。 から揚げの鳥より固くなるのですが、良い方法ありますか? 油を入れてみたんですが、変わりませんでした。 揚げ物の油について この前の日曜わかさぎの天ぷらをしたのですが、その後の油でから揚げかコロッケを揚げたいと思っているのですが、、 匂いがつかないかと心配でまだ保留にしています。 やはりわかさぎを揚げた後の油ではやめた方がいいのでしょうか? 何か匂いかつかないいい方法はありましたら教えて下さい。(よく湯どうしをする時の方法でつずけて使う場合は「酢」をたらすと湯の色が元の透明に戻ったりするというのですが、、) かなり酸化した唐揚げの油の処理なのですが・・・・。 こんばんは~! さっき、調味料を見たら、結構前に取って置いた唐揚げに使った油が油容器の中で酸化してました! 油用の凝固剤を使って処理しよーと思うのですが、酸化した油を一度鍋かフライパンで温めなきゃダメですか~? 油用のスチール製のポットを直火に掛けて温めても良いかな? 揚げ物の油について から揚げなどで油を結構たくさん使用するかと思います。 そこで質問なのですが、この油、一度で捨ててしまいますか?それとも何度か使用しますか?何度か使用している方はどの状態になったら捨てますか? よろしくお願いします 油から泡? フライ物を揚げていると鍋一面に泡が出て2~3分経つと消えるのですが。。。その泡が鍋の外に吹き出てしまいそうでドキドキします ちなみに、油は新しい物を使い、生パン粉です。何故、泡が立つのか、どなたか教えて下さい(__) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとう御座います。