- 締切済み
教員の大学院派遣について
私は今公立高校の教員をしています。教員として多くの人に接する中で心理学についてとても興味が出てきました。もう一度大学に戻り、心理学に学ぼうという考えもありますが,できれば今の仕事は辞めたくない。贅沢なのかもしれませんが・… このあいだもっと勉強したい人のために大学院への派遣制度があるという情報を得ました。でもどういう人が行けるのか、キャリアや実績などは関係あるのか、何人行けるのか、費用はいくらかかるのか、自分の教科とは関係ないけれども学びに行く事ができるのか。分からないことだらけです。どなたか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurio
- ベストアンサー率29% (424/1462)
国立の教育大学院では現役の教員の方が学びに来ているようです。 特に国立鳴門教育大学(徳島県)の大学院には全国から現役の教員が入学しているようですよ。(教員を受け入れるのを積極的に行っている大学らしい・・・) 研修ではなく入学ですので、現役の大学生と一緒に普通に授業やゼミをうけ、修士論文を提出するようです。もちろん給料を貰いながら修士過程を受け、教員専修免許をもらうわけです。 (この大学は教員を受け入れるのを積極的に行っている大学らしい・・・) さて、知人が通っている大学院(教育系)には小学校教諭の方が多いのですが、児童心理学を専攻しているようです。 結婚して子供もいる教員も多く、単身赴任したり、家族そろって引っ越して来たりしているようです。 税金で大学に通って免許まで取得できるなんておいしすぎる!(^^; ただ、話しを聞いてると現役の大学生と一緒に結構遊んでしまっている教師もいるようです。 中には単身赴任(妻子持ち)をいいことに現役の女子学生と浮気する人もいるようです。さすがにこれは耳を疑いましたよ!(こんな人間が現役の教師&教員内定済の学生だとは・・・) もちろん真面目に勉強してる人もたくさんいると思うので、nao27kさんは真面目に勉強してくださいね。
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
公立学校の教職員には、だいがくや大学院での研修制度があります。小中高の教員の中で希望者が試験を受けて、合格者が研修を受けることになりますが、都道府県教育委員会の事業ですので都道府県によって研修枠が異なりますし、大学や大学院の派遣先も自県内の数カ所から選択する方法です。 時期が来ますと、都道府県教育委員会から高校であれば直接学校に案内がありますので、受験資格があるのでしたら受けてみて下さい。詳細は、募集要項に記載されています。
- fruitjuice
- ベストアンサー率25% (3/12)
現在、給料をもらいながら、某研究所に長期派遣の身でいる者です。 都道府県によって、採用の仕方、給料等の待遇、 派遣された大学(大学院)によって、講座の内容や扱いが違います。 まずは自分の所属する勤務先の管理職に聞いてみて、 そこを通じて教育委員会に問い合わせてみてください。 応募資格等も、独自に基準を設けています。 (普通は、自治体ごとに派遣者の選抜試験があります。) その上で、大学や大学院にも試験があります。 そ一方で知人には、普通に仕事を行いながら、 夜間の大学院に行った者がいます。 こちらは派遣の扱いではありません。 職場には、残業だけはできないと断って、 夕方出かけて、勉強していました。 職場では勤務時間終了後、すぐに出られるよう、 みんなの理解が得られていました。 まあデスクワークに相当する内容は、 自宅に持ち帰って行っていましたが。 キャリアや実績ということですが、 これはちょっと気になっています。 何のために、大学院に心理学を学ぶに行くのか、 勉強がしたいからなのか? それとも将来の管理職試験に有利にしたいのか? 価値観に関わることでしょうから何とも言えませんが、 進学の意味をはっきりしておいた方がいいのでは? 派遣の人数は、自治体の予算の関係と、 人材の中身によると思います。 ちなみに自分の自治体では、 予算があっても、過去の実績や、 派遣に当たっての地元の試験がよくなければ、 いくら希望者(応募者)がいても、 一人も派遣させないという方針をとっています。 動機があやふやだったりしたときも、落とされます。