• ベストアンサー

中国語での外来語の扱い

中国語は日本語と違い、 カタカナ表記がありませんよね? それで質問があるんですけど、 外来語を中国語に直す際、 ・読みをそのまま漢字に置き換える ・意味から適切な漢字の組み合わせを作る の2つの場合があると思うんですが、 これらは、誰がどうやって決めるんでしょう。 あれだけたくさんの漢字がある中で… よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3479
noname#3479
回答No.3

訂正、 発音というより(発音と文字の語呂合わせ)というほうが 正解でしょうか、 なんと書いてよいかわかりませんが 意味とかではなく、(意味もあります) 発音と言語(外来語)の文字の語呂合わせですかね ちなみに最近は発音からきてるが多いというのは本当らしいです。 正式な中国語があるのに一般の人たちが外来語で発音してるから それで通る物がありますし、 だれが決めたかも聞いたことはあります、でもわかりません、 でも日本でも同じで世間一般ではないでしょうか? マスコミ、若者、物の流行りはそんなところからですから。 ウム、、自分で書いてて意味不明になってきました、(;^_^A アセアセ 参考のページを見ていただければある程度納得できるかと思います。 失礼しました。訂正しておきます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>2つの場合があると思うんですが、 その両方を組み合わせたものもありますよね。 例えば、 ビールは「碑酒」(ピーチュー) アメリカは「美国」(ビーグォ) つまり、はじめの文字で音を、次の文字で意味を表しています。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

音から決まったものと意味から決まったものとの間に完全な法則はないように思います。 先の回答のコーラの場合;可口可楽 ペプシコーラだと;百氏可楽 のように発音からですし、 マイルドセブンは;七星 と意味から来ていますネ。 また、広東語の発音からの当て字としては 的士(タクシー) などもあります。 国際的な華僑の中国語の多くは広東語をベースに英語をミックスしたものであり、単語はそのままアルファベットとなっていますネ。 この傾向はますます進むのではないでしょうか? 『請給我fax!』 といった表現は香港や広東のみならず、大陸本土でもよく使われていますから。 以上kawakawaでした

noname#3479
noname#3479
回答No.1

両方でしょうね、だれが決めるかはしりませんけど、 中国語の老師(先生)から聞きましたけど ただし最近はそのまま置き換えるような傾向が強いのでは ないのでしょうかという答えです、発音でしょうね、 日本語でいう語呂合わせな感じらしいです。 特に流行の物とかは似た発音かきてるらしいです。 コカ・コーラが哥口哥ラ(ラは漢字がでません) プラダは(Prada)普拉達Pulada ただし携帯電話の場合は 手に持つ電話ですから手機というように前からあるのや 意味があるものは意味からきてると思います、 プラダなんかなにも意味がないですね名前ですから、 ウィンドウズ"視窓"Shi(4)chuang(1) Macはリンゴですから苹果機ですけど マッキントッシュになると麦金塔Maijintaこれは 発音からきてるのだと思います。 あまり参考にはなりませんが最近の物は結構発音からきてるものが 多くなってるらしいということは先生から聞きました。

参考URL:
http://plaza25.mbn.or.jp/~akizuki/

関連するQ&A