- ベストアンサー
使役動詞と文型
使役動詞には目的格補語として原型不定詞をとるもの、to不定詞をとるもの、過去分詞をとるものがあることを学んだのですが、例えばletは原型不定詞をとるなど、そういうのはどうやって見分ければいいのでしょうか?やっぱり暗記するものなのでしょうか?もしそうだったらそれを表にまとめたページなどを教えて欲しいです!!お願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応純粋に使役動詞として原形不定詞を取るのはlet, have, makeの3つで、それ以外の「~させる、してもらう」などの意味の動詞はすべてto不定詞を取ると憶えておくのが簡単でしょう。 そして意味上ではlet→have→makeの順に強制度が上がっていくと。 なお現在では使役ではありませんが例外的に原形不定詞をとる動詞としてhelpなどがありますが、これは本来はto不定詞ですから, どちらでも間違いでありません。 なお過去分詞を取るのは目的語と目的補語との間に受動態としてのネクサス関係がある時です。 ex. I had my friend repair my car. I had my car repaired (by my friend)
その他の回答 (1)
- bb_fun
- ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1
toが付く使役で覚えるのは『get』くらいかな。