• 締切済み

使役動詞have

高校2年男子ですけど、ある参考書にこう載ってたんですけど、 have+目的語+原型不定詞 「~させる」 have+目的語+過去分詞 「~させる、してもらう」 訳が同じなのでどのように使い分けるかわかりません。どのように使い分けるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • caimonn
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.7

I have stolen my bag. I have steal him your bag.

  • b_penguin
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.6

目的語にくる人・物が 何かをする立場なら  原形不定詞            何かをされる立場なら 過去分詞  です。

  • tooton
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.5

No.1です。例を挙げて説明します。 have+目的語(人)+原型不定詞 「~させる」 能動態なので誰にやってもらうかに重点が置かれます。 I'll have the porter carry my baggage. ポーターに荷物を運ばせるつもりです。 I had a mechanic check the engine. 修理工にエンジンを点検してもらった。 I'm having my son weed the backyard. 息子に裏庭の草むしりをやってもらっています。 have+目的語(物)+過去分詞 「~させる、してもらう」 受動態なので誰に頼むかは重要ではありません。 I'll have the tooth pulled out. 歯を抜いてもらうつもりです。 I'm having my house built. 家を建ててもらっています。 I had my wife killed. 妻を殺してもらった。 あれ、すみません。 物とは限らないようです。ぞ~。

  • f-hakken
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

こんにちは。 no2.で書かれていますが 目的語を主語に代えること。 それに、この文型を第五文型で捕らえると、分かりやすいんです。 <have+目的語+原型不定詞 「~させる」> He has me wash the dish. 少し書き変えてみます。 目的語を主語にして見ましょう。me→I I wash the dish. この場合、washはそのまま能動態ですね。 だから、原型不定詞となります。 <have+目的語+過去分詞 「~させる、してもらう」> he has my room cleaned . ↓書き変え the room was cleaned. これは受動態になっています。 だから、cleanedがはいるんです。 中学までは、人と物の違いで大半はこなせますが、 高校になると、それでは解けないものがでてきます。 なので、自動詞と他動詞を辞書で引くなりしていかないといけません。 もし、 物+自動詞になった場合、そのまま原型不定詞が入ります。 では、英語を楽しく勉強していってください。 ありがとございました。

  • neum
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.3

No.2です。書き忘れましたけど、 使役動詞と原型不定詞 使役動詞と過去分詞の間にはそれぞれ目的語が入ります。

  • neum
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.2

同じ使役動詞にlet, makeがありますがニュアンス的には次のように分類できます。 let+原型不定詞⇒(望んでいるように)~させる make+原型不定詞⇒(半強制的に)~させる have+原型不定詞⇒~してもらう となります。 質問の件ですが、 have+原型不定詞とhave+過去分詞の違いについて説明します。 I had him wash my shoes…私は彼に自分の靴を洗ってもらった I had my hair cut at the beauty salon…私は美容院で髪を切ってもらった ここで2つの例文の違いを説明すると上の例文ではhadの後に続く目的格が原型不定詞が意味する動作を行なうということに対して、下の例文ではhadの後に続く名詞などが受動的に行なわれるということです。 この文を書き換えると My hair was cut at the beauty salon. またこの文型の別の例文でも I had many photos of me taken at the photo studio yesterday. ⇒Many photos of me were taken at the photo studio.

  • tooton
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.1

目的語は次の様になります。 have+目的語(人)+原型不定詞 「~させる」 have+目的語(物)+過去分詞 「~させる、してもらう」

関連するQ&A