- ベストアンサー
オール電化、どんな建て方?
オール電化にとても興味があります。 オール電化で建てるなら 「熱が逃げないように」、「換気」などをしっかりしなければいけないようですが・・ どんな工法がいいんでしょうか?素人なので 説明されてもよくわかりません。 それぞれの会社の建て方がありますが あまり変わりは無いのでしょうか・・ この間見学した所は 1箇所はSHS工法、もう一つの方はロックウール + 気密シート でした。 どんなものでしょうか・・
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アスベストも、昭和50年に重大な問題を認識し、使用が制限されたにもかかわらず、一部の使用をずっと認めてきていました。30年も。。。 スレート系屋根材のクボタなども、去年の秋まで使っていましたね。 政治に与える業界の力はそのように大きいのです。同時に、国民の命は業界の力に比べると極めて小さいですね。 動物は、肉を微少な電気の力で動かしています。 しかし、人間が社会そのものを電気でコントロールする状況が加速しているので、生態的には非常に過酷な状況にあります。 携帯電話やアンテナなどは、将来大問題になる最右翼でしょうね。 IHも、非常に大きな電力を使って電磁波を発生させて熱を作る仕組みです。 そうしたとを熱心に調べている団体もありますから、詳しくはそちらをご覧下さい。 わずかなお金で、危険を買うことが、果たして得なのか?ということです。 電気は二酸化炭素を出さないといっていますが、原発で放射性廃棄物を出しているわけですから、どちらが地球に優しいかを考えるべきです。 又、オール電化は新規獲得のために、無理をして安くしています。今の価格が将来も続くとは思えません。 将来儲けるために、無理して安くしているわけですから。 あと10年もすれば、燃料電池が主流となって、皆家庭で発電するようになります。 NTTがADSlを売る直前に、ISDNを大量販売していたような状況です。 美味しく調理できて、放射性廃棄物を出さないガスが一番いいと思いますが。 天然ガスは、200~20000年程度の埋蔵量があり、空気もあまり汚しません。 http://homepage3.nifty.com/~bemsj/BEMSJtop.htm http://www.denjiha-kangaeru.jp/ http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/kusanen/b05.htm
その他の回答 (6)
- y-k-m
- ベストアンサー率36% (367/1008)
「熱が逃げないように、換気などをしっかり」建てるのは、オール電化に限りません。熱源にガスを使う住宅も同じで、現代の住宅の基本性能です。 施工会社で、各々「熱が逃げない工法、換気法」のノウハウがありますので、その会社が得意な方法でいいのではないでしょうか。 オール電化だとキッチンに油煙のべたベタが殆どつきませんし、コンロの掃除も楽です。熱効率も結構いいです。 でも中華鍋でジャーッと炒めることができません。プロの料理人や、テレビの料理教室でもガスを使っているのは、見ての通りです。 掃除派の方にはオール電化、料理派の方にはガスのキッチンをお薦めします。
お礼
ありがとうございました。
- g_g
- ベストアンサー率22% (166/725)
#4さんへ ナスの表面を炎で炙って皮をむいたりするのが出来ないですね。 それ以外でも、ガスの炎ならではの調理、中華なべであおりながらいためるとか、やっぱり出来ないことがあると感じますよ。
- tom0014
- ベストアンサー率31% (192/605)
No3さんへ 魚焼きグリルを使えば 出来ませんかね? うちはガスなのでわからないのですが
- g_g
- ベストアンサー率22% (166/725)
さて、オール電化には致命的な欠点があります。 それは、火を使った料理が出来ないこと。 まぁ、そういう料理をしない人には関係ありませんが、こと料理に関しては、IHヒータは不便です。 ナスの炙り焼きなんて絶対出来ないからね。
お礼
ありがとうございました。
高齢化を迎え、また 環境保護の観点から「オール電化」は急上昇で増えていくでしょう。 工法は皆さんが言うとおり、関係ありません。 ◇理由・長所 (1)火を使わないので安全 (2)キッチン全体が燃焼ガスの汚れが無いため、キレイ (3)深夜電力を使うのと割引制があるので、ローコストになる (4)CO2を出さないので、環境にやさしい (2)は換気扇の汚れが80%位減ります (3)でいうと10,000円位のガス代が0円になり、 電気代は+2,000円位のアップで済んでいるようです! ◆欠点は (1)IH調理器用に200Vの専用線が必要 (2) 〃 鍋類を揃えなければならない アルミが使えるオールメタルタイプもあるが価格は高め (3)ヒートユニットと貯湯タンクのスペースが必要 特にタンクは高さ約1.8~2.0m、奥行き70~1mとかなりデカイ ※ガス会社関係がデマを飛ばす場合があるので注意を!
お礼
ありがとうございました。
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
オール電化であろうが、普通の住宅であろうが何も変わりません。 給湯と調理を電気で行うだけです。 断熱性能が高いと、空調コストが安くなると言うだけですので、断熱性能を上げるコストと、安くなる空調コストの相関で仕様を決めればいいと思います。 唯一気をつけるとしたら、調理がガスでないので、調理の排気の上昇気流が弱いです。専用のレンジフードを使ったりするなど、気をつけた方がいいですね。 僕は、できるかぎり奨めないようにしていますが。 アスベストのように、将来大きな健康問題になると思います。業界がムキになって大丈夫というものほど怖いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 <僕は、できるかぎり奨めないようにしていますが。 アスベストのように、将来大きな健康問題になると思います。> どういった事が 問題になるだろうと思われますか? 色々な考えがありますから、ipa222さんのご意見伺いたいです。 そういった意見を下さる人が周りにいないので・・
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました。