• ベストアンサー

オール電化ではない家での全館空調

築30年超の木造住宅を二世帯住宅に建て替えるにあたり、全館空調を検討しています。 ただ事情があって、キッチンはガスコンロ、給湯もガス(集中プロパン)になるため、オール電化のプラン(電化上手)にできません。 このことから、電気代が心配です。 オール電化ではなく、全館空調を導入した方の光熱費などがどのくらいなのか教えてください。 あるいは、下記の条件などから注意した方が良いことなどありましたら教えてください。 家族:大人4人 建築:ツーバイフォー、    断熱材/ロックウール、屋根断熱(ダブルシールドパネル)    窓:ペアガラス(Low-E複層ガラス) 述べ床:160平方メートル程度 その他:バス共用、キッチン別の二世帯住宅 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うちも同じハウスメーカー(Mホーム)です。 延床150平方メートル、ガスコンロ、ガス給湯です。 全館空調の電気代は真冬で一万円ちょっと、真夏で一万円弱、年間で9万円位です。夏は26-27度設定、冬は20-21度設定でした。 コスト、快適性とも概ね満足してます。

heidi0518
質問者

お礼

具体的な数字を教えていただき、ありがとうございました。 #2さんのお話の流れから察するに、#3さんは低圧という契約なのですね。 我が家は東京なので、夏、冬どちらかだけが特別に突出することはないと思うので、すごく参考になりそうです。 あとは断熱&気密、温度設定次第でしょうか。 検討する価値がありそうです。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

10年ほど前に建てたツーバイフォー、当初から全館空調の家で冬場は電気代が月7万円だそうです。 高気密ではありません。 東海地方在住で住人は寒がりです。 退職とともに全館空調は停止しています。 別の家では高気密でない家で吹き抜けのあるLDKで床暖房、電気代月2万円だそうです。 高いわりに寒いので床暖房は使っていないそうです。 全館空調の場合高気密は必須でしょう。 気密が悪い場合家全体を冷暖房ってのは無理があります。 光熱費が払えなくなるかもしれませんね。 使えない全館暖房なら、個別にエアコンかけっ放しのほうが安く済みます。

heidi0518
質問者

お礼

ご回答いただいて、ありがとうございました。 月7万円は、我が家ではとてもとても払えません。 床暖房は高いという話は、使っている周囲でもよく聞きます。 吹き抜けの家は暖房にファンなどを併用して工夫が必要なのかもしれませんね。 私としては10年前の断熱材や、どの会社の全館空調の性能がどうなのかなど知識がないのですが、 ガス併用とオール電化の比較よりも、気密性が大前提という意味で参考になりました。

回答No.5

#2です。 先ほどの想像の電気代は、ちょっと多めに見込み過ぎたようです。 ごめんなさい。 総2階で標準的な窓面積であれば、おそらく#3さんの金額に近いことでしょう。 多分、4kW契約で、年間9~12万円(この内、基本料約5万円)といったところかと思います。 (Mホームではないので、あまり参考になりませんが、拙宅の場合では総2階述床160m2強で年間7~8万円(3kW契約)です) 参考までに、低圧電力は、次のような内容です(東京電力の場合)。 http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/b_and_f/01_01-j.html

heidi0518
質問者

お礼

いえいえとんでもないです。 こちらこそ、お手間をおかけしました。 前回も今回も詳しいURLまで貼っていただいて、ありがとうございます。 低圧という契約が基本料金だけで5万円払うのは高いですが、空調にかかる金額についてトータルでその金額なら、充分検討の余地ありです。 あとはそこにプラスされる通常の電気代をいかに節電するか。。。 #2さんは、すごくお安くおさえられていますね。 空調設備も気密・断熱とも優れていらっしゃるのですね。 HMと話をするにも具体的になりました。HMから示す数字だけでは不安だったものですから。 ありがとうございました。

  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.4

私の会社の後輩が、今年、Mホーム(恐らく、No.3さんと同じ)で、全館空調の新居を建てました。 後輩は、オール電化ですが、150平米、リビング上に吹き抜けで、夏の光熱費が15,000円と言っておりました。 上記の金額から、エコキュート、IHヒーターを考慮すると、No.3さんと同じ位になるのではないかと思います。 結局、オール電化でもガス・電気併用でもそんなに違いがないのかもしれませんね。 私も現在、新居を建築中で、我が家はオール電化を採用しました。 オール電化が安いのは、23時から7時の間だけです。 それ以外の時間帯は、ガス・電気併用の家庭より電気代は高く設定されています。 エコキュートや蓄熱式暖房機のような、安い深夜電力のみを使用する商品であれば、オール電化の方がお得かもしれませんが、全館空調(エアコン)のような24時間電気を使う商品は、深夜が安くても、昼間が高いため、相殺されてしまい、そんなに差がないのではないかと思います。

heidi0518
質問者

お礼

具体的なお話をありがとうございました。 #3さんのお話と、現在我が家がエアコンを使わない季節の電気代を考慮すると#4さんの後輩の方がおっしゃる金額はリアルな数字に感じます。 オール電化はエコキュートとセットに使うと、とてもお得なのでしょうね。オール電化との金額の比較のことも参考になります。 事情があってガスなのですが、昼間電気を使う老夫婦と、夜型の息子夫婦という組み合わせなので、全館空調以外の点でもたしかにおっしゃるとおり思うほどは差が出ないかもしれません。 現在建築中なのですね。羨ましいです。 待ち遠しいですね。

回答No.2

普通、HMに依頼すれば、ランニングコストの試算書(空調業者が作るはず)をもらえるはずです。 出さないと契約もしないという勢いで、ランニングコストの試算書を要求すべきでしょう。 電気代は、その全館空調機が、別契約となる低圧電力(動力用3相200V)を使うものか否かで、基本料金と使用分の料金が変わってきます。 低圧電力を使うタイプであれば、オール電化であろうとなかろうと、空調にかかる電気代は別契約ですから、影響ないはずです。 この場合、あくまで想像に過ぎませんが、そのHMの断熱仕様で、東京の気候であれば、家が広めなのでそれに比例してかかり、年間冷暖房費(基本料金込み)が10万円と15万円の間くらいではないかと思います。 なお、火災には、フラッシュオーバーとバックドラフトがあります。 http://www.fri.go.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=JLL1&ac2=13&ac3=425&Page=hpd_view 気密性の良い建物でのバックドラフトに対し、フラッシュオーバーは、どんな建物でも、起こすものでしょう。 ただ、それに至る時間が、かなり違うようですから、逃げる時間が取れるかが重要かと思います。 http://www.toli.co.jp/m_library/m_library5_4_1.html http://www.2x4assoc.or.jp/quality/fire/fire02.html http://nisi93.exblog.jp/3507953/ これらからすれば、在来より2x4の方がフラッシュオーバーまでにかかる時間が長い傾向にあるのでしょう。 また、火災保険料が安いという事実からして、心配には及ばないでしょう。

heidi0518
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になります。 カタログなどでの金額例だけだったので、心配になりました。 個別の試算書というのを出してもらえるか聞いてみたいと思います。 身近に同じような事例の人がいないものですから・・・。 >低圧電力を使うタイプであれば~ 低圧電力という別契約があるんですね。オール電化じゃないとどうなってしまうんだろうと心配だったものですからちょっと安心しました。 工法に関連した火災のことは今まで特に考えていなかったので 勉強になりました。ありがとうございます。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

その住宅が高気密、高断熱のレベルが解らないのですが、 高気密住宅で可燃性機器の利用危険です ------------------------------------------------------------ 高気密・高断熱住宅は、フラッシュオーバー火災に注意 室内の一部で火災が発生し家具などが燃え始めるえ壁の一部が燃え始めるとともに、高温の気体が 天井下にたまり始め、高温の気体層が厚くなり、家中の燃えていない部分の温度が上昇し、 それらの表面温度が発火温度に近くなり、室内の可燃物にいっせいに火が付き、 炎が高速で広がって室内は一瞬で火の海となります、 室内で火の使わない、オール電化がよいです。 --------------------------------------- また良く解りませんが、全館空調に対応した建物ですか、

heidi0518
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 参考になりましたが、質問の文章でも触れましたように、ガスを使うことが前提で、オール電化にできないのです。 オール電化ではない場合の全館空調について知りたく質問させていただきました。 全館空調に対応した建物という意味がよくわかりませんが(勉強不足ですみません)、全館空調には実績のあるハウスメーカーにお願いしてはいるのですが・・・対応している建物・対応していない建物とは具体的にどんなことでしょうか?

関連するQ&A