- ベストアンサー
日本と中国で異なる漢字の書き方
- 漢字の「印」という字の字形(活字)は、中国語と日本語では微妙に違います。
- 日本では、「印」は4画で書かれますが、中国では3画で書かれる可能性があります。
- 他の漢字でも、日本と中国で微妙に異なる書き方がある場合があります。画数や点の有無以外の違いに注目しましょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。外国語を勉強する時に、自分の国の言葉と似ている点や、違っている点について考えるのがなかなかいい学習方法ですね。 >中国では、ひょっとすると、ノレ一という順で書き、へんは3画なのでしょうか。 おっしゃったとおりです。中国語の場合はノレ一という順で書き、へんは3画で、合わせて5画です。 >「象」、「骨」 日本も中国も書き方は同じだと思いました。大変いい勉強になりました。 このサイトで中国語で入力したら、文字化けしてしまいますので、申し訳ありませんが、中国語の漢字を書かずにピンインだけ書きました。手元に中国語の辞書はお持ちになっていますか。ピンインで中国語の漢字を調べ、日本語の漢字との違いを比較してみてください。下記の漢字はご条件にあてはまる自信があります。 日本語の漢字ー中国語のピンイン 対 ーdui4 勤 ーqin2 浅 ーqian3 残 ーcan2 徳 ーde2 下記のものは当てはまるかどうか、自信がありません。宜しければ、ご参考なさってください。 巨(五画) ーju4(四画) 臣(七画) ーchen2(六画) 変 ーbian4 鉛 ーqian1 塩 ーyan2 図 ーtu2 両 ーliang3 稲 ーdao4 渇 ーke3 挙 ーju3 恵 ーhui4 強 ーqiang2 収 ーshou1 脳 ーnao3 悩 ーnao3 申し訳ありませんが、「活字のデザインが異なるだけで書く場合は同じ、というものは対象外です。」の意味がよく分かりませんので、この基準に従いませんでした。間違えたら、ご容赦を。 最後にお勧めしたいサイトがあります。小学生用のサイトですが、とても便利だと思います。中国語の漢字を検索の空白に入力すれば、または、ピンイン別で検索すれば、漢字が出てきます。その漢字を押すと、漢字の書き順、画数、部首、フレーズ、読み方までもいろいろ調べられるのです。ぜひ使ってみてください。 http://www.shuifeng.net/pinyin.asp?ClassID= 日中漢字比較についてのページです。 http://www.chinese1.jp/kanji/a.asp 部首画数検索できるページです。 http://www.ctrans.org/cjdic/rad_map.php 長くなってしまって、申し訳ありません。日本語はまだ下手です。理解できないところがありましたら、遠慮せずにお聞きください。私自分自身もご質問をきっかけに、いろいろといい勉強になりました。楽しかったです。ありがとうございました。
その他の回答 (3)
- cubics
- ベストアンサー率41% (1748/4171)
そうそう、銭の場合の右側は横棒が1本少ないんでしたね。対対。^^;) 図とか園は、どちらかというと、字体の差異というよりは、漢字の置き換えですから、機→机と同じ違いに分類した方がいいかもしれません。 また徳や恵は、日本では当用漢字を制定する際に、こちらの字体を選んだので、同じだった字体は旧字体と分類されますね。これです。「德」「惠」。 緑も日本語で「綠」という字体が、Windows では出ますね。^^;) さて「印」ですが、手元およびネットの「中国」の辞書等では、「ふしづくり」の左側は4画でした。 台湾の小学生用辞書では、日本と同じ書き順の4画、 つまり「ノ」「|」「ー」「ー」です。 小学校3年生で習うようです。 で、中国で調べると、5画ですね。^^;) http://www.ccec.edu.cn/jgsz/zzb/dyjygl_read.asp?id=126 ということで、簡体字の制定で、No.3 さんのようになったのでしょう。 中華民国とそれ以前の漢字としては6画です。図書館にあるような大きな字典を読まれている方も、お調べになると、字義的にはこちらが出てくるのではないでしょうかね。 象の繁体字?も日本と同じですから、「口」の中の縦棒と次の1画がつながるようになったのは、「差」などと同じく、おそらく簡体字の制定によるものですね。 ところで、画数が違わないけれど、この「画」が、そもそも違う字体ですね。(笑)
お礼
ご回答ありがとうございます。 >台湾の小学生用辞書では、日本と同じ書き順の4画、 >つまり「ノ」「|」「ー」「ー」です。 >小学校3年生で習うようです。 そうなんですか。参考になります。
- cubics
- ベストアンサー率41% (1748/4171)
「歩」は右の点、「宮」は口の間の「ノ」がありませんね。まあ、探せば山ほどあると思います。 公園の園も中が元とか。 「印」の字は、右側が部首で、2画の「ふしづくり」。 「ふしづくり」の中で、残り4画(左側が)という字ですね。あわせて6画です。
補足
ご回答ありがとうございます。 「印」については、日本も中国も書き方は同じ、ということですか?
- acacia7
- ベストアンサー率26% (381/1447)
直接の情報ではないのですが・・・ TRON文字収録センターのサイトにいくと、 文字コードでいろいろな文字をみることができます。 で、文字コードの10面あたりをみると中国の伝統的な文字が収録されていたりします。
- 参考URL:
- http://www2.tron.org/
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 一番参考になるのは、 参考URLの「上海市水豊路小学分校」の中のページです。 中国の漢字の書き方でわからないことがあったらここをみれば、すぐわかりますね。 >下記のものは当てはまるかどうか、自信がありません。 別に、当てはまらないからと言ってどうだとかいうことはないのでご安心ください。みんな参考になります。 勤qin2・・・これは中国のほうが画数が多いんですね。 徳de2・・・これも日本で旧字体と新字体が異なるのは知っていたんですが、中国でどうなのかは意識したことがありませんでした。 巨ju4 臣chen2・・・中国では、縦棒と下の横棒を続けて書くんですね。考えもしなかった。 ありがとうございました。