- ベストアンサー
役人の天下りというのは必要悪なのでしょうか?
役人の天下り制度があり、それが政官財のいびつな関係を生み、経済に悪影響を及ぼしているといわれています。 役所というのは、ピラミッド形式になっていて、出世しない人はどこかに出向しなければならないそうです。 何故そうなっているのか知らないのですが、天下りがなくならないことを考慮すれば、それが官僚組織にとって都合のよいことなのだと思います。 天下りの必要な理由を教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
公務員です。因みに私の場合は末も末ですので天下りには縁のない官吏の「吏」の方になりますかね。 御質問の天下りとは国家公務員I種のさらにキャリア組と呼ばれる人たちのものであろうかと思います。わたしは現時点では必要悪だと思っています。 まず、彼らの業務ですが、はっきり言って激務です。気も遣いますし、時間も非常に長く拘束され、責任も重いです。しかし、給料は労働に比べればそう大したことはありません。だから、出世の速度を引き上げて遇する必要があるのかと思います。出世の速度を上げるためには、そのポストに留まる人を少なくしなければなりません従って、若くしてどんどん止めていく人を作らねばなりません。だれしも若くしてしかも仕事が出来ないわけでもないのに退職させられるのは納得がいかないところです、そこで天下りさせて始末する、そういう構造になっています。 なお、誤解が多いのですが(マスコミが意図的にそういう報道をしていることもあり)天下りで美味しい思いの出来る人達は実はそう多くありません。省庁によっても違いますし、局長級とか、事務次官とか、かなり出世しないと「美味しい」天下り先に行くことは出来ません。(大部分の人達は課長からちょろっと出世したところでお払い箱となり、大した役職にはありつけません。) まあ、さりとてそれが「政」財官癒着の構造を生み出していることも確かですので私も反対ですけどね。 桝添要一氏なども仰っておられますが、給料できちんと報いて、天下りは全禁止にすればよいと思っています。 因みに地方公務員の天下りと呼ばれているものの大半は、部長級の職員を早期退職で始末するためのもので、給料は大分下がることになりますが、花道として外郭団体に天下りさせるという構造ですね。改革派首長がこれを止めさせたところ、早期退職する人が激減して人件費はむしろ上がったりしたそうです。
その他の回答 (7)
- montebianca
- ベストアンサー率27% (80/292)
追記 ピラミッドの頂点に立った事務次官は、現職時代の薄給?の補償?として、各種関係団体に天下りし、総裁・理事長職を2~3年毎に繰り返し、各団体で高給と退職金を順次得ます。 トップがそうですから、次官レースから外れた人もスケールこそ違え同じことをします。 「お上」がそうなら、地方等も皆真似をします。 諸悪の根元は、そういった意味で霞が関の悪習にあるのでは?
- montebianca
- ベストアンサー率27% (80/292)
すべての天下りの根元がキャリアのピラミッドです。そこから、ありとあらゆる天下り・・私腹を肥やす・・バリエーションが派生・創設されています。
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
ピラミッドからはずれるひとだけが天下りをするわけではありません。ピラミッドの頂点の人も天下りをします。当然。 検事総長は、企業の顧問をする会社をつくります。天下りではないですが、顧問先への依頼は現職の公務員が行います。 仕事は何もありません。 事務の女性と二人の会社です。年商5億円です。 ピラミッドからはずれた人が、天下りを60歳でやめるわけではありません。 延々と金を取り続けます。 税金を目の前で扱っている公務員が、手を出したくても現職のうちは手を出せない。 だから退職後に、税金(や行政上の監督権限など)を懐に入れるのです。 ピラミッド型の仕組みは、表面的な理由でしかありません。
- montebianca
- ベストアンサー率27% (80/292)
霞が関のキャリア官僚は事務次官レースで敗れたものは、組織から外されます。そのために天下りがあります。 同期入省で1人が任期1年の最終ゴールの事務次官になる過程で、どんどんコースから外れた同期官僚の首を切るという、霞ヶ関特有の悪習を止めれば天下りなど要りません。 どんな企業でも社長になる一人以外の同期入社の社員の首を切る制度はありません。 全くの霞が関の悪習による「絶対悪」です。
- puyo-n
- ベストアンサー率13% (13/93)
こんにちは。天下りはある一部の方がお金儲けの為に有るのだと私は認識しています。いくら{経済に悪影響を及ぼしていても、自分達が良ければ構わない、所詮、お金を払うのは、他人(国民)だから。もし、足らない様に成ったら増税でもして、法に従って集金出来るシステムに出来ているから}こんな自分本位の人達が集まってやりたい放題しているのです。最悪です! この人達が、普通の会社に勤めたら、その会社は、潰れてしまうでしょう。でも、その人達にも生活がかかっているので、天下っているのでは無いでしょうか?こんな事している輩に、働いて稼いだお金を払うのは(税金、年金)あほらしいと思いませんか?納税の義務で払うのは良いが、こんな使われ方は、して欲しく無いです。すみません、これは回答では無く、単なる愚痴ですね。
- BURURUN
- ベストアンサー率25% (48/185)
天下りは、一種の賄賂と考えています。 これは悪以外の何物でもなく、必要などという事は全くありません。 官僚を役員として迎え、多額の報酬を支払うのと引き換えに、便宜を図ってもらう、または、天下りを受け入れない企業・公団は、不利な立場へ追い込まれるという図式です。 これは私には賄賂以外の何物にも見えません。 これがもたらす弊害は、政治の腐敗や新規参入の妨害となり、産業の行き詰まりを招く事などがあります。 日本はとかく規制が多く、またこのような腐敗体質によって、新規参入は難しい国となっています。 この構造が戦後GHQ体制下に出来た事を考えると、何かアメリカの意思というものをそこに感じずにはいられません。(参考キーワード:GHQによる言論封殺、財閥解体) (例 黒人団体による黒人ミュージシャンへの搾取でソニーへの抗議集会(アメリカ)、ホンダの従業員解雇による暴動(インド)等等)
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
役人といってもキャリア組に限る話ですが、キャリアでも同期は何人かいます。 しかし幹部になって上のポストになるにつれてボスとは減りますから上のポストにつける人は限られます。 ところが日本ではトップになると先輩を追い越して出世することはできません。(そういう慣習です。) 企業ならば後輩が先輩より上のポストにいるということは何の不思議もありませんが、役所では不可のようです。(あくまでもキャリア組だけですが)ですから自分よりも後輩が上のポストにつくと、先輩は全員肩たたきされますんが、そんなことで定年前にやめて自分で次の職を探せというわけにはいきませんのでお役所で居心地のいい天下り先を用意してやめてくださいとお願いするわけです。 ですから、企業や欧米のように役所も本当の能力主義になり後輩が先輩を追い越すのがあたりまえになれば天下りはなくてもいい、ということにはならないでしょうが。