• 締切済み

これは本当に絶対音感か

過去にも絶対音感についての質問をしましたが、その時の質問文の中に、いかにも自分に絶対音感があるような書き方をしてしまいましたが、よく考えると本当にそれが絶対音感なのか、疑問に思って来ました。以下に、手掛かりとなりそうな事柄を箇条書きしますので、ご回答お願いします。 1 単音なら瞬時に当て、3音までならほぼ確実、4音でも当てられる場合もある 2 日常的な音も、雑音でない限りある程度音階で聞き取る事が出来る 3 人の声も音階で聞こえて来る為、聞こえる音階で声の調子が分かる 4 楽譜がほとんど読めないため、合奏や合唱で曲を覚える時、どうしても聞いて覚えてしまう 5 音は分かっていても、楽器をやっていないので本格的に再現する事は出来ないが、簡単には再現できる 6 訓練や音楽経験は一切なし とりあえず思い当たるのは以上ですが、判断に必要な要素がありましたら、細かい事でもすぐに補足させて頂きます。どうか、ご回答お願いします。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.21

 絶対音感の反対語に相対音感という言葉があるのでしょうか?  それって「評価」の場合に使われる事では?  絶対音感が「ある」か「ないか」だけであって、絶対音感がないひとは相対音感を持っているのかと言うと「違う」と思います。  何も音源が無くても音程が狂わずにいられる事を絶対音感で、ある固有音を手がかりに音を聞き分ける事を「相対音感」としているのでしょうか?  だとすれば訓練して得られた物は絶対音感ではなくなるように思うのです。  絶対音感を持っているにあたり、訓練した覚えはないので、そういう結論に行き着くのですが・・・。  またただの「特技」の範囲であって威張れる事であるとか、これが仕事に直接つながるのかと言えば、下のカキコのように「そんなことない」ようにも思いますが、みんな持っているから特別な事ではないというのは嘘っぽいと思いました・・・。だったら「音痴」はいないはずデス物ね。  質問者さんに言えば絶対音感は「無い」とするかまだまだ「甘い」と言えると思います。  再度の書き込み失礼しました。

  • nami5252
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.20

なんていうか絶対音感って普通に多くの人が持っている感覚ですから、別に特別凄いっていうモノじゃないです。 ほとんど皆(少しは)持っている感覚なので、あるからといって自慢できるほどのモノでもなんでもないんです。 欧米では絶対音感なんて才能とも特技とも認められてないですよ。みんなあるから。 それも絶対音感かもしれないけど、それを絶対音感と名付ければそれが絶対音感なワケなので・・・ オーケストラ・ミュージシャン(アイドルではない)とか楽器やってる人は皆絶対音感ありますし、誰にでもあるものなんです。 絶対音感で曲のコピーなどをして稼いでる人もいますが、その場合 自分でも表現できないとダメなんです。 だから、私的にあなたは絶対音感で働けないと思います。

  • fftec
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.19

なんで「絶対音感」というと、こんなにテンションが上がるのでしょうね! 「絶対音感」なんて、クイズみたいな問題で、音楽とは無縁の実用性の全くない、実にクダラン問題です。 音楽の世界から除いてしまっても良いような話です。 絶対音感を持たない音楽家なんていっぱいいます。 本当にアホらしいと思っていつも眺めています。

  • tanuk
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.18

---------------------------------- #15さんへ・・ #16さんのたとえである、ラッパの音階で絶対音感を持っている人にとっては きっと「ソ」と答えると思います。 間違えかもしれませんが、これは、ラッパの絶対音感(正確には、トランペットのB管)としては正解になるわけです。 -------------------------------- 以上がなぜ私の回答に対するコメントになるのか分かりません。No.15

回答No.17

#16さんへ・・・ 難しく考えているわけではなくて、相対音感と絶対音感の世界が 実は、「全く異なる世界」だからなのです。 絶対音感をもっている方の大抵は、実は相対音感をもっているのですが、 実は、私の場合、相対音感がないのです。(なので、精神的な病が出ることがある) >私の知り合いのラッパ吹きは、聴こえてくる音が「ラッパの音階」で分かるそうですw。1音ずれて。 自衛隊のラッパは、いわゆるソの音が、ドって言います。 実際にラッパ隊の訓練を見ていて、ドを基準にしてやっていました。 ラッパ等の場合、なぜ、1音下がったのをドとかいったり、ソ=ドといったりするのは、 その管の基準となる音を ド というふうにしたほうが演奏しやすいからです。 #関係ありませんが、歌謡曲などのカラオケや着メロのコピーは  相対音感だけの持ち主でも十分仕事になります。 #15さんへ・・ #16さんのたとえである、ラッパの音階で絶対音感を持っている人にとっては きっと「ソ」と答えると思います。 間違えかもしれませんが、これは、ラッパの絶対音感(正確には、トランペットのB管)としては正解になるわけです。 最後に、4和音のテスト問題を出してみたのですが、いくつかの罠がはめてあり、絶対音感でないと答えにくい内容になっています。 #実際、MMLなので、MMLわかる人なら、答えがわかるんですけどね また、中上級の cgb (ドソシ) も、ドミシ と間違えやすいという罠でもあります。 わざと、その手前に「レファ#ラ」が置いてあるのがその理由です。

回答No.16

なんで皆さんレベルを高くしたがるんでしょうかね。1音だけでも「音が分かる」だけで絶対音感があると言っていいんじゃないですか? 後は程度の問題でしょ。それも3音わかるんだから別にいいじゃないですか。 ちなみに私は全然わかりません。あとから訓練してついたある程度の相対音感だけですな。 私の知り合いのラッパ吹きは、聴こえてくる音が「ラッパの音階」で分かるそうですw。1音ずれて。

  • tanuk
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.15

「絶対音感」と「相対音感」の最も単純な定義は以下のようなものです。 -------------------------------  「絶対音感」の持ち主のAさんと、と「相対音感」の持ち主のBさんに目隠しをします。 私がソコでピアノで“ファ”の音を弾いたとしましょう。 その時点でAさんはその音を“ファ”だと、一瞬で理解します。 しかし、Bさんにはソレが解りません。  次に、私が「コレは“ド”だべぇー」と宣言して、“ド”の音を弾きます。 その時、初めてさんは、さっきの音が“ファ”だったと理解できるワケです。 ------------------------------- 従って maisu さんが持っておられるのは「相対音感」ではなく「絶対音感」です。ただしもちろん「絶対音感」にも色々なレベルが有ります。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/cynical/text1.html
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.14

 今更ですが・・^^; 1 単音なら瞬時に当て、3音までならほぼ確実、4音でも当てられる場合もある  和音以外で重音が聞き分けられれば「本物」でしょう。 2 日常的な音も、雑音でない限りある程度音階で聞き取る事が出来る  ある程度の程度問題ですね・・。 3 人の声も音階で聞こえて来る為、聞こえる音階で声の調子が分かる  音階と調子は別ではないかと思っています。 4 楽譜がほとんど読めないため、合奏や合唱で曲を覚える時、どうしても聞いて覚えてしまう  これは関係ないですね。 5 音は分かっていても、楽器をやっていないので本格的に再現する事は出来ないが、簡単には再現できる  これも関係ないです。 6 訓練や音楽経験は一切なし  義務教育は終えられているのでしょうか?幼稚園時代から音楽は聴いていると思います。テレビも音の洪水です。町中もそうです。「経験がない」とは言えませんね。  以前は日常の様々な音を12平均律で聞き分けられるのが「絶対音感」だと思っていたのですが、最近はそれに微妙なピッチがあっても良いんだと思えるようになりました。人の声なんかはそれに当たるのですが、「ラ音中心説」というのがありまして、人間が生まれてきて最初にあげる産声がその人のラ音であるという説なんです。一番安定しているのがラ音なんですね。楽器の音あわせもラ音ですね。ちょっとした音楽教育をされた人だと「ド」が最初だと思いがちなんですが。ドはCですね。でも英語の初めのAはラ音なんです。そこからしてもドを中心にした12平均律はずっと後に発達する和声の学問の中だけなのではないかと思うようになりました。(といってもその間は100年も無い話なんですが)  従って色々なケースでのラ音があるので、それぞれの場合にきちんと音として認識出来るのが絶対音感だと思うのです。  ですからどなたかのカキコのように、カラオケでピッチが会わないと歌えないというのは同じく絶対音感を持つ私の場合ありません。シャープでもフラットでも「そうなんだ」と聞き分けられます。勿論和楽器を始めたことも影響しているように思います。12平均律以外の音が存在するわけですから、日常の音の置き所がなかったものは全てそっちの微妙な音に出来るわけですからね・・・。  長くなりましたが、ご質問者さんに絶対音感があるかどうかは本当に不明です。たぶんにまだ「音感が良い」という状態なのだと思います。

回答No.13

#12の中上級が全問正解してれば、訓練することで(年いってても) 本当の絶対音感をきっと身につけられるかと思います。 >2 日常的な音も、雑音でない限りある程度音階で聞き取る事が出来る きっと、鳥の鳴き声(スズメあたり?)とか、大体こんな音で鳴いてるんな、って、わかるようになると思いますよ。 この時点で、絶対音感を持ったといえるかもしれません。 案外、簡単な音は、ミンミンゼミの鳴き声かもしれませんね。 #関係ありませんが、私の場合、絶対音感で困ったことといえば・・・  カラオケで聞いたことある曲が、±0の状態で移調されてたりすると  歌えないので、必ず原調に戻さないと歌えなかったりとか・・・ってこともあります。

回答No.12

それでは、これはできますか? ちょっと長いけど、中級者用3和音 ---------------------- l1o5 S{c}S{e-}g r1o4 S{b}>S{f}g r1o5 S{c}S{e-}g r1o5 S{d}S{f}a r1o4 S{a}>S{c}f r1o4 S{b}>S{f}g r1o5 S{c}S{e}g ---------------------- 中上級者用3和音 ---------------------- l1o5 S{c}S{e}g# r1o5 S{d}S{f#}a r1o5 S{c}S{g}b r1o5 S{d}S{g}b- r1o5 S{c+}S{e}a ---------------------- 実際のテスト、音の並びがこれよりきれいになるので、これより楽ですが、思いつきの和音ですみません。 後者がわかれば、「絶対」とはいわないものの、そこそこ感じる能力があると思いますよ。 乱書きすみません。。。

maisu
質問者

補足

これは分かりました。でも、やはり3音じゃ絶対じゃないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A