- ベストアンサー
英語の本の和訳
高校1年です。夏休みになりましたが、学校からたくさんの課題が出ました。 中でも一番大変なのが英語の本を一冊和訳するというものです。50ページくらいで見た目は薄くて、自分も最初は「な~んだこんなので良いのだ」と思っていましたが、やってみるとすごくやっかいだということが判明しました。自分の知らない単語、文法はたくさん出てくるし、いつものように教科書の和訳を考えるのとはわけが違うのです。 そんな本を和訳するという課題をやっていく上で注意すること、コツ、ヒントなどがありましたら教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「辞書を使わずにどんどん読んでいくと、だんだん意味が分かってくる」と、私も学生の頃、言われましたが、分からない単語があまりにも多いと、結局いつまでたっても分からず、読んでいること自体、無駄に思えてきて、挫折しました。 そこで、その本に何が書いてあるのかを要約すればよい翻訳ではなく、1文1文きっちりとした訳が必要な場合(他の方のアドバイスと重なるのですが、具体的には)、 1.1日に訳すページ数を決める。 2.その日の分の英文の下に、辞書を使わず、文法記号をつける。 複雑な文章は、主文のSVOCの他に、従属節のSVOCも()書きで付け加える。 最初は面倒ですが、すぐに慣れて、機械的に記号をつけられるようになります。 3.訳す ・辞書を引くのが大変ならば、電子辞書を使う(例えば、ウエブ上にある辞書を利用) ・文章が複雑で意味がわからない場合は、その文章内の主となるSVOC、従属節のSVOCを別々に訳して、組み立てる。(ワープロを使うと便利なのですが。。) (4.推考 3で組み立てた文章をベースに、自然な日本語にする。) というのは、いかがでしょうか? 最初の何日か、これを試して何頁か読み進め、その本に出てくる主要な単語がわかってくると、辞書なしのぐんぐん読みも可能になるかも。。。
その他の回答 (3)
- khuma56
- ベストアンサー率31% (41/132)
他の方もおっしゃっていますが、 多少わからなくても、 ある程度読み進めていって 大まかな流れをつかんだら またわからなかった個所を読み直すと よくわかるということがありますよ。 あと、電子辞書はお持ちですか? もしなければ、ぜひ購入をお薦めします。 AND検索で例文を検索すると、 単語の似たような用法の例文を容易に見つけることができて 和訳の助けにもなるし、勉強にもなります。 購入の際には、古語辞典もついている機種をお薦めします。 あと、必殺技として、友達と2,3人でくんで 手分けしてやるっていう方法もありだと思います。
お礼
ありがとうございます。
- luvsally
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も高校生のときに同様の宿題が出ました。私の場合は英語が好きだったこともありましたが、この大変な宿題のおかげでかえって英語が得意になり、その後ずっと英語で生計を立てています。また英語の本も数多く読んでいますが、コツは1語1語辞書を引かずに、大体の内容を読み取るようにその本の中に入り込むことです。どうしても分からない言葉だけを辞書で引くようにして、まずは本を読むことを楽しむことです。実際に和訳するときのコツは、文章構造、即ち<主語+動詞+目的語(補語)>などをしっかり押さえることです。ちなみに私の宿題はラフカディオ・ハーンでした。
お礼
ありがとうございます。
- newcolleger
- ベストアンサー率21% (9/41)
学校の宿題・・・大変ですよね。 私も高校のときは鬼のように出されてました^^; 先生達も完璧な回答は必要としてないと思われるんで自分で訳せるところは自分で訳してください。 ただどうしてもわからないところがあったら翻訳に頼ってください。 ただくせがあるんで自分なりに改良したほうがいいですね^^ 英語の本読むのはかなり力になるんでまじめに取り込んだら受験のときかなり楽になると思います。 がんばってください。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。