• ベストアンサー

江戸の文化…

 江戸時代にも現在携帯でひんぱんに使われている「絵文字・顔文字」があるらしいのですが、何の作品に使われていますか? また現代絵文字との違いはあるのでしょうか?  お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

江戸時代には洒脱が好まれましたので、いろいろなしゃれの効いた言葉遊びの類が流行したのでしょう。「かまわぬ」なんていう手ぬぐいの染めも、そうした遊びの類です。 http://www.kamawanu.co.jp/top.html 現代絵文字はタイプライター・ワープロ由来の全角・半角/文字・記号を使っているので、江戸時代のそれとはかなりの部分で異なっています。 でも2ちゃんねるのAA(アスキーアート)を見ていると、日本人の映像感覚というのは欧米に比べてはるかに上を行ってるような気がします。

nasukun
質問者

お礼

サイト面白いですね!回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • anokeno
  • ベストアンサー率28% (115/402)
回答No.2

「判じ絵」で検索すると いろいろ出てきますね 渋谷の「たばこと塩の博物館」で展示が あるようです そこにあるのは歌川重宣作の絵ですが…

関連するQ&A