- ベストアンサー
ひし形の意味は?
ひし形はなぜひし形というのでしょう? その由来は? 気になって仕方が有りません…
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
日本国語大辞典で調べてみました。 植物のヒシの語源説としてこの2つがありました。(他にもあったけど割愛) (1)ヒシ(緊)の義で、鋭刺がある意か (2)ヒシゲ(拉)た形の意。四角がゆがんだ形であるところから 菱形の意味としては「菱の実のような形」と書いてあったので、まとめると、 【ひしげる等の言葉→植物のヒシ→菱形】 ということでしょう。
その他の回答 (7)
- koma1000nin
- ベストアンサー率30% (342/1133)
No.5です。 鳥が先か、卵が先かの論争になるとしたら、「ひしぐ」という言葉を借りて「ヒシ」という植物名をあらわしたのでしょう。 植物の名前は、ほとんど日常の言葉から拾っているのが事実なんです。 ここのところをお忘れなく。
お礼
有り難うございます。なるほど、日常の言葉から拾ってるんですか。
- kankasouro
- ベストアンサー率54% (269/492)
菱の実がああいうかたち(平行四辺形? 真四角?)をしているからです。写真をごらんください。 ひしぐ、ひしゃぐとは無関係です。
お礼
有り難うございます。一つだけひし形の形が有りますが。すべてがひし形というわけではありませんね?
- koma1000nin
- ベストアンサー率30% (342/1133)
かしぐ…かたむく ひしぐ…つぶれる から転化したのかも。
お礼
有り難うございます。
- kaitaradou
- ベストアンサー率8% (102/1147)
まったくの思いつきですが、「ひしゃぐ」とか「ひしゃげる」ということばがありますが、正方形や長方形のように四つの角が直角でないようにされた形ということではないかなと考えました。
お礼
有り難うございます。僕もはじめはそうかなッと思いました。
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
ヒシが菱から来ているのではなく、寧ろ菱の語源がヒシであるらしい。ヒシの葉は細かいギザギザがあるもののきれいな菱形をしている。そのことから菱の形状を菱形と呼ぶようになったらしい。つまりは菱形の概念よりヒシの方が最初に存在したのだ。
お礼
有り難うございます。残念ながら写真の部分がでません。ヒシの葉は菱形なのですか?
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
植物のヒシの実の形からではないかといわれています。 ちなみに植物のヒシというのは、これ。 http://www.hana300.com/hisi00.html
お礼
有り難うございます。でも実の形もひし形ではない様な…
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
菱(ひし)という植物の葉の 形からきています。 下記サイトを見てください
お礼
有り難うございます。でも葉の形はひし形ではない様な…
お礼
菱の実と関係がありそうですね。 ひしげる等の言葉(ひしぐ、ひしゃげる)→植物のヒシ(実の先の刺の部分)(実のつぶれた形)(あるいは菱の葉の形状?)→ひし形 だから四角のつぶれた形をひし形というのですね。 実がひし形でないのがどうしても不思議だったのですが何とか理解できました。 みなさん、本当に有り難うございました。 追伸:はじめて小学5年の息子がokwebに参加させてもらいました。全国から寄せられた素早い回答の数々に驚き、菱の植物を見て子供なりに一生懸命考える事が出来たようです。本当に有り難うございました。