- ベストアンサー
今だに、数学が苦手なんです・・。
僕は、高校3年生で、一応理系学生です。いわゆる進学校に通っています。 理科が小さいころから好きで理系を高1で選んだのですが、数学が苦手なまんまなんです。 模擬試験を受けても明らかに数学が足を引っ張ってます。問題を解きまくっても、定期試験すら歯が立ちません。国公立大志望で、今の時期で、どうしたらいいのでしょうか。 僕の実力は、先生に、「理系から出ろ!!」と怒鳴られてしまうほどです。 でも、公式はちゃんと覚えてるはずなんです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も数学が苦手でした。原因はいろいろな問題集に手を出しまくっていたんです。わかってる問題を何回もしててわからない問題は答えを見るだけでわかった振りしていたんです。 もし、あなたもそうでしたら、やる問題集をひとつだけ決め、その問題集を完璧にするまで何回もその問題集をやり続けると力になりますよ。それで私も数学が得意になりました。 あきらめずに志望してる理系に向けてがんばってください。
その他の回答 (7)
- springside
- ベストアンサー率41% (177/422)
公式を覚えていても、公式を使って問題を解けなければ何の意味もありません。 今高3で、しかも定期試験すら歯が立たないのであれば、文系に行った方がいいと思います。
- toranekosan
- ベストアンサー率32% (38/116)
あとは、公式を使って、問題をといて、 その過程で計算ミスをしているかどうかですね。 受験レベルなら、設問に従っていけば大抵は解けます。 まず、 公式をどうやって導き出したのか公式の意味はどういう事か?(これだけ覚えれば公式を暗記しなくても意味から導ける) 公式はどういうところで使えるのか 設問の意味はどういう意味か というくらいでしょうか。 物理と同じく丸暗記ではなく、考える問題なので、 覚えるのではなく考える事が重要なので、そこらへん を間違えなく、鍛える(基礎はあるんだから鍛える だけ)必要がある分野ですよ。
- stone_wash
- ベストアンサー率10% (59/555)
数学ですか。 先生によってはセンスがある無いなども、重要な因子であると考えている人も居ます。というかそういう先生に教わってきました。 数学苦手ならば、まずは公式を全部丸暗記ですね。 でも、実際三角関数などはテキストにある公式ってムダに多いですよね。どんどん『楽』をしようとすると、自分で導けるようになります。 ですので、まずは暗記。その後理系なら公式を導く程度は出来るようになった方がいいでしょう。 実際進学校とそうでない高校は、公式の導出などへの力の入れようが違う思います。(家庭教師経験より) あとは、数学の問題は解答までの経路を考えながら解くことかな。 私は受験時代、東大の東大らしい問題だけは無理だったけど、問題をしばらく見て考えて、解答までの道筋を考えてから解きはじめていました。 それを手っ取り早く身につけるには、問題集でも解答例がうざいくらい細かくかいてあるものを見て、『考えかた』を身につけてみてくださいな。 がんばってください。
- パんだ パンだ(@Josquin)
- ベストアンサー率30% (771/2492)
公式を覚えるのも重要ですが、もっと重要なのは公式の使い方を覚えることです。問題演習をするときは、少し考えてわからなければ解答を見てかまいません。解答をみて、解き方、公式の使い方を覚えてください。そして、解答を見ずに解答を再現できるようにしていってください。とりあえずは、そうやって、解答パターンを覚えていくことです。「本質の理解」なんて要りません(もちろん出来るにこしたことはありませんが)。
- ellegarden
- ベストアンサー率0% (0/16)
僕も高3で今は受験勉強の日々です。 僕は数学が得意なのですこしでもアドバイスになれば嬉しいです。 難関大学をねらうのであれば数学を本質から理解する必要があります、たとえばベクトルは何のためにあるのかなどと理解することが僕のいいたい本質の理解です。 実際ベクトルはどのように便利かというと、空間に存在する直線や平面もしくは立体をごく低い次数の関数で表現可能で簡易的に計算できる点がその1つです。 それが無理なら問題集を買い全ての問題のパターンを暗記する勢いで演習をすることをオススメします。 個人的な意見ですが、東京出版から出ている問題集は全体的によいものがそろってます。
- supermulti
- ベストアンサー率26% (18/69)
こんにちは。 俺は工業系の高校?…高専ですが、通ってます。 俺も3年ですが5年制の学校のためセンターは受けないんですが… 数学はとにかく基礎が大事だと思います。 だから、文系なら公式を覚えて使えればいいけど理数系とかになると簡単な公式ならある程度自分で証明できたほうがいいと思います。 で、そんなことばっかりしてても間に合わないと思うので、とりあえず公式を使ってとく初級の問題をたくさん解いて公式を完全に使えるようにすることから初めて(大体4,5問とけばOKかな!?)2,3問応用問題にチャレンジしてみて、わからなければ参考書なりを見て、それでもわからなければ解説を見て理解してもう一度とく…こんなことの繰り返しだと思います。 なんでもそうですが、問題を理解することが重要だと思います… 直接の解答になってないと思うんですが、なんらかの参考になればうれしいです^^;
- ginger0613
- ベストアンサー率14% (77/536)
公式いくら覚えてもただ単に覚えているだけでは意味がありません。定期試験すらあやういようなら進路の変更を真剣に考えた方がいいかもしれません。適性がないのだと思います。
お礼
ありがとうございます。 私は、苦手意識はあったのですが、本当にいろいろな問題集に手を出していました。学校の問題集すら、完全ではありませんでした。やってみたいと思います。 またこの場を借りて、回答者の方々全員に御礼を申し上げます。 「進路を変更すべきだ。」という意見の人もいらっしゃいましたが、私は理系で頑張ろうと思います。 皆さん本当にありがとうございます。