- ベストアンサー
苦手解消法
今年から中2になりました。 先日、模擬テストを受けたところ、色々と苦手があることが分かりました。 何とか、この苦手を解消できるように頑張ろうと思うのですが、どんな事をしてよいのか分かりません。 特に苦手なのは、数学の方程式、理科の光と力です。 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、苦手は誰にもあるということを認識することが大切です。苦手を解消しようと努力することは苦痛ですが、得意科目で努力することは楽しいですよね。だから楽しいことに力を入れて努力を集中した方が平均点は上がります。 そうは言っても苦手で欠点を取るようでは困るので最小限の努力は必要です。その苦手が数学、物理ということのようですから、これは寧ろ話は簡単です。国語が苦手と言われるとこれはちょっと困るのです。文学を読みこなすには感性が絡んで来ますから・・・。 数学、物理は実は一番勉強しやすい科目なのです。それはまず、覚えなければいけないことが他の科目に較べて遙かに少ないのです。例えば力学なら、ニュートンの法則だけを知っていれば、そこから理屈を追って行けば高校程度までのものならすべてを導き出すことができるからです。ですから数物の勉強は極力覚えないようにするのです。そしてできるだけ理屈を追って行くことに努力を集中すればいいのです。理屈がほぐれたひもをほどけるように解けて来るのは楽しいものですよ。 そしてその理屈の過程を練習問題を通じて何度も復習して自分のものにして行けばいいのです。数学、物理に丸暗記は絶対行けません。そこのところを貴方は勘違いしていませんか?
その他の回答 (4)
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 一次方程式は、移項の仕組みが理解できるか次第ですから、教科書の説明を見ながら、いろいろな問題にあたってください。 やみくもに練習しても道は開けないと思います。 苦手がはっきりしているのですから、学校の先生にたずねてみるのもいいと思います。 光は、レンズの図が書ければたいていの問題は解けると思います。 力は、最初は公式計算と思って覚えてしまうのもありでしょう
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅れてすいません。 数学は教科書の説明を見ながら問題をたくさん解くことですね。 先生にも質問しようと思います。 光は、レンズの図をかけたら良いんですね。でも、レンズも苦手で・・・ 力は、公式計算だと思えばいいのですね。
- higuti
- ベストアンサー率50% (1/2)
実は僕も1年のころ勉強がとても苦手でした。けれどいまは通知表の5教科はすべて5です。 ぼくは、先生みたいにいっぱい言いません。ぼくはそうやって教えられるのは嫌いだからです。 ではいいます。1年のころは勉強もせずゲームばかりしてました その結果ぼろぼろでした。4回目のテストのころぐらいにとても悔しくなりました。そこで、1日5分以上勉強することにしました。5回目のテストの結果が上がってました。次は30分以上にしました。するとまたあがりました。 つまり、いまのころから一日五分でもいいから勉強してなれたら10分 という風に増やしていき勉強する習慣をつけることが大切だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅れてすいません。 一日少しでいいから勉強をするんですね。 確かに自分も少し勉強時間が少なめなので、もう少し勉強しようと思います!
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
両者に共通することは、 考え方や性質を、『(方程)式』という 抽象的な方法で表現することです。 そういったことの訓練は、式を立てるときに、 文字でも値でもに、単位をつけるくせつけることです。 単位も文字式の文字と同じ性質があって、 文字が異なると足し算や引き算は出来ません。 (乗法・除法は可) 等号の両辺も単位が異なってはいけません。 式という抽象表現に、 具体的なものを入れる工夫をしましょう。 あと、理系の科目は、答えに結びつくか分からない 試行錯誤や作業に、骨惜しみしないことが秘訣です。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅れてすいません。 文字でも値でもに、単位をつけるくせをつけるのですか~。 理科のほうは骨惜しみしないことですね。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
苦手と思っていたらなおさら苦手になります。何問も解いてみて自信を付けるしか方法はありません。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅れてすいません。 そうですね。問題集を買ってたくさん問題を解こうと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅れてすいません。 そうですね。数学、理科は丸暗記ではダメですね。 問題をたくさん解いてみます。