• ベストアンサー

数学が苦手では理系は無理?

今高1の女子です。 私は物理、化学、生物が好きで、かなり得意なので将来理系に進み、できたら研究者になりたいのですが、数学が苦手でどうしても克服できないのです。 基礎や簡単な応用はある程度できるのですが、難しい問題となるとからきし駄目です。 やっぱり数学が苦手では理系、ましてや研究者なんて無理なのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに他の教科について言えば、英語が少し得意であとは得意でも不得意でもありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aryies
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.7

高校1年生で研究者になりたいとのご意思、大変立派だと思います。是非とも努力して研究者になってください。 さて、高校程度の教科の得意、不得意で研究者になれる、なれないなどは全く関係ないといってよいと思います。研究者の条件は学科の出来不出来だけでは決まりません。数学に苦手意識をお持ちの様子ですが、さして問題ありません。基礎的な問題ができていれば大丈夫だと思いますよ。 しかし、研究者になるには大学、大学院という道を歩むのが大半でそのためには少なからず数学の試験はある場合が多いし、数学以外の分野でも数学は道具として使うことは多いのであまり毛嫌いするわけにもいかないでしょうね。 さて、研究者指向ということで敢えて言わせていただくとすると、研究するとはどういうことか今一度振りかえってみてはいかがでしょう。世界中で誰も見つけなかったことを見つける、誰も作らなかったものを作る、わからなかったことを明らかにする、これらの醍醐味がたまらないので研究するのです。私自身も一応専門が何で何を研究しているというものはありますが、結局いきつくところはここにあります。そのために研究者は自分の取り組んだ問題を一生かかってとりくんでその挙句解けないで終わる場合さえあるのです。 kaburayaさんが苦手とされている数学も、そういう観点で見なおされてはいかがでしょうか。少し難しい問題が解けないことに自信をなくされるのは当然ですが、kaburayaさんの実力ならきっと解答を見れば「理解」できるでしょう。「何でこんなことが思いつかないのかなー」なんて思うこともあるでしょう。それは小さい事ながらも「発見」じゃないですか。その時間を多いに楽しみましょう。落胆する必要はありません。ワクワクしてください。たまには難しいものもなんとなく解けることもあるでしょう。そういうときは転げまわって喜んでください。まさしくこの繰り返しこそが研究にほかなりません。思いつかない、解らないことが多ければ多いほど「研究する価値がある」というものです。まだ高1とのことですからこの視点で多いに楽しまれたらよいでしょう。 物理などが得意とのことですが、「研究」となると結局のところいきつく先はkaburayaさんが今数学で悩んでおられる感覚と同じになります。最先端の世界は物理にしても化学にしても超超難問なわけです(ですから世界の誰もが解けないわけです)。そういう感覚を今から体験できるということは逆に将来研究者としてのセンスを磨いていることにもなるでしょう。  

kaburaya
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 とても参考になるアドバイスをありがとうございました。これを元に頑張っていきたいです。

その他の回答 (14)

  • tanuki81
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.15

今までの回答があまりに立派過ぎて…。大学の先生も回答していますし、凄いですね。でも、自分の意見を少しだけ…。 僕も高校の頃は勉強というものが嫌いで、3年になって理系に進みましたが、保護者面談のとき「何で理系に進んだの?」と担任に言われるほど理系科目はひどい成績でした。 最初は薬剤師になりたくて、薬学部を目指していましたが、努力不足のため薬学部には受かることができませんでしたが、地方の農学系大学に受かったのでそちらに進学しました。 薬学部を目指していたため、大学のことをあまり知らずに入学してしまいましたが、今はこの大学に入学したことは正解だったと思っています。大学に入ってからは、もともと薬学を目指していた頃から興味があった生物がとても楽しくなり、人生の中で一番勉強していると思います。 要は何が言いたいのかというと、何が苦手であれ、自分の一番興味があるものに進むべきだとおもいます。僕も、薬学は逃したものの、根本の生物だけは守って今とても充実しています。特に研究職というものは、高校生の頃自分が想像していたものよりもずっと地味で、忍耐力のある仕事だと今は思っています。よって、得手不得手より好き嫌いがもっとも関わってくると思います。まぁ、好きであれば不得手なものでもそんなに苦じゃなくできると思いますが…。 数学は大学に入るための必要最低限ができればおそらく大丈夫?だと思っています。僕も数学は今でも得意では有りません。まぁ、No13さんみたいに教員の立場としてはやはり数学ができたほうが良いと思われると思いますが…。あと、今までの方々が言われているように、研究職といってもいろいろあるので、どんなことをしたいかいろいろ探して、目標(例えば行きたい大学とか)を定めてがんばると良いと思います。 あなたのように今からしっかり先を見据えている方ならきっと大丈夫だと思います。お勉強の方がんばってください。

kaburaya
質問者

お礼

好きってことはやっぱり大切ですよね。 私は理科が好きなので、やはりそれを活かした仕事につきたいです。 お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.14

こう言ってな何ですが、化学系の学科など、先生たちの 数学のレベルの低さといったら、もうひどいもんです。 よくこれで大学の先生の肩書きで仕事してられるなって 感じです。(笑) >数学が苦手でどうしても克服できないのです。  高校まで数学の成績が非常にによくても、 大学の数学に全くついて行けない人が沢山 います。大学以上の数学は、高校までの 数学の延長でありながら、異質なんです。  数学が苦手と思っている理由は、問題が 手際よく解けないってだけでしょ。そんなの 基本的には気にする必要ありません。 受験とかのときには、いやでも点数に 追われますが、それは学問の本質ではありません。 >私は物理、化学、生物が好きで、かなり得意なので将来理系に進み、できたら研究者になりたいのですが、  まずは具体的目標を定めてみることです。 研究したい内容が大まかに決まると、どういった 大学に行けばいいかなど、方法探しに走れます。  意思があれは方法はある!ということわざが あります。まずは目標を定めれば、数学もどの 程度不得意でもかまわないのか見当がつくでしょう。 よくよく考えたら、以外にゴールは近いことに 気づくかもしれません。  これは慰めで言っているのではなく、成績が いいから、偏差値の高い大学に行くというような いわゆる高成績、無目標な人は、結局伸びません。 >できたら研究者になりたいのですが、  最終的に好きな分野の研究者になれるかどうかは 数学の成績より、運命が左右する部分が大きいと 思います。  大学の研究室に残って研究したいと 思っても、同じことを希望する自分より 成績のいい学生が多くいれば絶望的ですし、 企業の研究室で働きたいと思っても、 その分野があまりはやりでないと、募集の 口も少なくかなり困難になるかもしれない のです。  ただ高校生のうちから、そんな運命のことを 気にしていてもしょうがないので、まずは 好きな分野をはっきりさせ、具体的に どうしたらいいか考え抜いてみることです。  おのずと、学校の教科書以外に読むべき本とか が分かってくると思います。読む本に迷ったら ここGooでまた質問してみればいいのです。

kaburaya
質問者

お礼

好きな分野は、今の時点では生物の進化や生態などです。 大学によっても様々な特色があるようなので、それをふまえて考えていくつもりです。 運命・・・・、私の運命はどうだろう? お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.13

理系の大学教員です。 理系といっても幅広いですが、端的にいうと、研究をやるのに数学、少なくとも高校程度は、必須と考えて下さい。研究者にとって数学は言葉のようなものです。外国で暮らすのに言葉が苦手では難しいですよね。 生物が本命のようですが、私も、微生物の成育過程を学生に説明するときに、対数関数の積分などを使います。高校程度のことですが、これで拒否反応を示す学生もいます。 昨今大学院のハードルも低くなり、高校程度の数学ができない学生も入学してきます。日々のデータ処理にも困るのですが、希望者と定員のバランスを考えると合格してしまいます。多くの場合、大学院になっても、高校程度の数学のできない学生は、時間が経ってもできるようにはなりません。 研究者というと聞こえは良いかもしれませんが、日々の生活は、単調な実験の繰り返しです。その中からいかに新しいことを見つけ、いかに新しい実験を組み立てるかが鍵なのですが、そこのところはやはり才能と持続的な努力の積み重ねです。ここでも数学の能力は必要とされます。 ある意味、数学を克服できるかどうかが重要な分岐点になるでしょう。できうることなら数学が得意であった方が楽です。数学が苦手ということは、その時点で出遅れています。しかし、不可能ではありません。これからたゆまぬ努力をしていけば可能かもしれません。しかし、大学受験までには数学を得意にしておきたいものです。

kaburaya
質問者

お礼

とても参考になるアドバイスをありがとうございます。 なるほど、数学は道具なんですね。上手く使えるようになるため努力したいです。 お礼が遅れてすみません。ありがとうございました。

回答No.12

現在の独立行政法人大学、昨年までの国立大学もしくは公立大学を 目指す場合はセンター試験がありますよね? それで数学は必須になります。 もし私立大学1本で受験をするのなら可能だと思いますが。 数学もある程度できれば研究者にもなれるのではないでしょうか? 根っからの数学が苦手な私にはうらやましいです☆ 数学は全く理解できなくて、早々に文系を選び、 国立大学(当時)も受けませんでした。 文系で目指したいことが見つけることができたので不満はありませんが、 理系でもいろいろチャレンジしてみたいことがありました。 数学が少し苦手だから全てを諦めるなんてもったいないですよ。 でも、ちょっと得意だという物理の理解力を落とさないように、 物理の勉強はできるだけ一生懸命続けている方が良いと思います!

kaburaya
質問者

お礼

できれば国立大学に行きたいので(資金面から)最低限の数学の能力は付けておくよう努力します。 お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。

  • sheepish
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.11

私は理系科目が苦手ですが理系にいます。 はっきりいってけっこうツライです。周りは数学できる人がだんぜん多くて、びっくりするぐらいできる人が多いです。 でも、理系に進みたいと思うなら理系にいっていいと思います。それにkaburayaさんは物理・化学・生物が得意なら全然ついていけると思います。やっぱりできないからといってほっとくとくのではなく、数学は最低限まで伸ばして、得意な教科をもっともっと伸ばせばいいと思います。ちなみに数学が嫌いだとキツイみたいです。成績はよくないけど、めちゃくちゃ嫌いというわけではないみたいな感じで。あとは英語ですね、英語ができるとできないではけっこう差がでるそうです。 私もいっぱい迷ってけっきょく理系に進みました。やっぱり夢があるなら、それに向かって行くべきだと思います。今もちょっと文系にいたらもっといい成績だったろうに、とか考えてしまいます。でも、もしあきらめるという結果になっても、挑戦してからあきらめた方が納得できると思います。私自身まだ高校生で偉そうなコトは言えませんが、理科は得意なので大丈夫だと思います。めいいっぱい頑張って下さい!

kaburaya
質問者

お礼

私と似た立場の方からのアドバイスをいただけてよかったです。 お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。

noname#7881
noname#7881
回答No.10

可能だと思います。 いや理系にいけ!まあ腐男子が多いですけど・・・ まあ自分も生物、地学、化学が平均の30%超取れていたので、行きたかったんですけど、政治的 圧力で断念せざる得ませんでした。 数学は(1)だけは平均の少し上でAは常に平均点割れを 起こしていましたが得意な国語と現代社会(当時で常に 定期テストで9割以上ありました)と英語で名誉挽回 してました。 だから要は数学はセンターレベルでよくほかの教科で とればいいんです! そしてそのあと国立文系コースにははたまた蹴られ( 自分よりあほなやつもわんさかいたのに) 結局私大文系に・・・・ 今考えるとあほばっかしの文系でかなり成績が落ちました・・・ 圧力に負けない強い意志をもって行動してください! ただ、理系でも最下位の常連だと顰蹙かいますけど・・・

kaburaya
質問者

お礼

政治的圧力?!なんだか凄いですね。 お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。  

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.9

理系大学は、入試に数学が絡むので、ある程度数学に力を入れておいた方がよろしいのではないでしょうか? 大学では、与えられた情報(実験結果)などを数学的に処理して答えを導きます。このときに基礎的な事が判っていないと答え(期待値)があやふやになってしまいます。 事務方と違って研究職は、優秀であれば、男女の区別が少ないので、がんばってください。 追伸: あまり知られていませんが、CD-Rを開発したのは、たった一人の女の子です。

参考URL:
http://www.raijin.com/news/kikaku/kiseki/kiseki04.htm
kaburaya
質問者

お礼

様々な人の手助けがあったとはいえ、最終的にたった一人でCD―Rを開発したなんて凄いですね。 お礼が遅れてしまってすみません。 ありがとうございました。

回答No.8

女性で物理化学に興味を持っているというのはナカナカ素敵です。私は理系の事にはあまり詳しくないのでそこは他の方を参考にしていただきたいのですが、一ついえることがあります。それは、苦手なだけなら努力次第でいつかは克服できるという事です。嫌いでなければ大丈夫。嫌いでないなら、克服するよう一生懸命頑張りましょう。応用力がないだけなら目標は見えています。先生のアドバイスを聞きながら頑張ってください。高1でそれだけ夢があればたいしたものです。夢はかなえるもの、研究者を夢見て努力してください。

kaburaya
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 とてもポジティブなアドバイスで、励まされたように思えます。 ありがとうございました。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.6

数学が苦手で物理が得意? 違和感を覚えたのは私だけでしょうか。 まだ物理といっても等速直線運動ですよね? ベクトルやsinの微分などもすらすらできるでしょうか? また化学は理論はやっていけても有機化学や無機化学でたくさんの反応を覚えなくてはいけません。 これから物理、化学が本当に得意なのかわかってくると思いますし、本当の物理は大学に行って学ぶことになると思います。そのとき数学ができないなんてことになると微分方程式で苦労します。 研究者 会社に入るにせよ、大学に入るにせよ、非常にせまき門です。 まず理・理工学部などに入り、4年間研究して、大学院に進み、一定の成果を出して、博士課程に進みます。 ただ、学校に入れば研究者になれる、ということではありません。 博士論文で教授たちに博士号を認められて初めて博士号を取得し、講師、助教授にとようされる、かも知れません。コネ社会なので職があるかもコネ次第・・・ まだ理科が得意だから研究者になりたい、と考えるのは早いかも知れません。 あと1年もすれば本当に得意な教科、不得意な教科がわかってきますからいまは焦らず勉強にはげんでください。 私の持論としては、まず数学が得意にならないと物理は得意にならないです。数学は一番大事な科目なので得意になっておくことをおすすめします。

kaburaya
質問者

お礼

一応等加速度直線運動や仕事などもやりました。 でも確かに今の段階ではまだ物理に数学はあまり必要ではありません。せいぜい関数や、簡単な三角比程度です。 ベクトルやsinの微分など、「なにそれ?」って感じです。 私は理科が得意だから研究者になりたいのではありません。理科が好きで、もっといろんなことを知りたいからなりたいのです。 もっと長い目で自分を見て、進路を決めていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.5

そもそも「研究者」になるのはかなり頑張らないと正直難しいと思います。 理系でも(研究職を目指す、理系の人はたいてい大学院まで行きます。それでも)「研究者」になれるのはほんの一握りです。 ほとんどの人はSEや開発や製造、営業です。 で、数学ですが、物理でも化学でも生物でも必要です。大学3、4年、大学院等では、むしろできて当たり前的にもなっています。計算で解けなくてもコンピュータを使えば解けるという場合もありますが。 ただ、高校1年の段階で苦手意識を持つのははやいと思います。基礎がしっかりしていれば、そのうちちゃんと解けるようになりますし、なれないのであれば、基礎がしっかりしていないのだと思います。

kaburaya
質問者

お礼

私の親戚にも研究者を目指して、それでも結局普通のサラリーマンになってしまった人がいます。 やっぱりそれだけ難しいことなのだと思います。 それでもとにかく基礎をしっかりさせて、頑張っていきたいです。 もし自分が目標を目指して頑張ったのならば、たとえそれがかなわなくても後悔はしないのだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A