- ベストアンサー
ブログに出てきた理解できない日本語(はしごす、チン、筋一本、大違い)
日本語を勉強している外国人です。上手に作文が出来るようになりたいと思います。日本人のブログを読んでいますが、理解できないところがありますので、質問します。 1.「数件の不動産屋をはしごし、4件の部屋を見ましたが気に入る部屋は見つからず、日も暮れたのでスーパーで買い物をし、帰ってきました。」 「はしごす」とはどんな動作なのでしょうか。この動詞の使い方がよく分かりません。 2.「時間的にもうガス屋さんは閉まっているし、しょうがないのでとりあえずチンしたハムとレタスと白ご飯を食べました。」 この文章にある「チン」はどういう意味なのでしょうか。辞書を引きましたが、見当たりませんでした。 3.「新事務所は旧事務所の筋一本違いのところにあり、広さは倍、引越したばかりで少し散らかってはいましたが、家具もおしゃれで観葉植物がおいてあり上海事務所とは大違いでした。」 「筋一本」の意味は何でしょうか。どんな時に使うフレーズなのでしょうか。 「大違い」の読み方は何でしょうか。口語の表現なのか、それとも書き言葉なのでしょうか。口語の表現であれば、文章に使える書き言葉も教えていただけないでしょうか。 日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1:梯子(4)参照 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C4%F4%BB%D2&kind=jn&mode=0&base=1&row=1 梯子酒(はしござけ)http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C4%F4%BB%D2&kind=jn&mode=0&base=1&row=1 今は酒だけに限らず、「次から次へと場所を変えて~する」の意味で使われています。 はしごをのぼる時に両手を交互に伸ばしてのぼる動作から次から次の意味なったんじゃないでしょうか。 2:昔の電子レンジは温め終わると「チン」と合図が鳴ったんですよ。その音が外国人には「チン」とは聞こえないかもしれないですね。 そこから「チンする」で電子レンジにかける意味になりました。 3:これの下の方見てください。http://kyoto.nan.co.jp/knowledge/heianmap.html 朱雀大路と壬生大路の関係、朱雀大路と皇嘉門大路の関係が筋一本違いです。 4:「大」訓読み:オオきい 音読み:ダイ ですよね。 大+αの大の読み方には一応ルールがあります。参考までに。。 ルール 『αが音読みだと大も音読み、つまりダイ。αが訓読みだと大も訓読み、つまりオオ。』 以下、思いついた例を書きます。 (a)ダイ(タイ)と読むもの。 大会社(だいがいしゃ) 大健闘 大悪 大寺院 大王 大音量 大規模 大罪(たいざい、だいざい) 大運動会 大地 大動脈 大都市 大商人 大金(たいきん)............. (b)オオと読むもの。 大商い(おおあきない) 大慌て 大急ぎ 大威張り 大物(おおもの) 大雨 大海原(おおうなばら)大売出し 大声(おおごえ) 大騒ぎ 大相撲 大降り 大横綱(おおよこづな、ただし「だいよこづな」と言う方もいる)大芝居........ でも言語に例外(と思われる)はつきもの。 (c)読み方で意味が違うもの 大事(だいじ、おおごと)事を「じ」と音読みするとダイ、「こと」と訓読みするとオオ http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=02178900&p=%C2%E7%BB%F6&dname=0na&dtype=0&stype=0&pagenum=1 文脈で考えることが大事(ダイジ、形容動詞)です。ダイジ(名詞)と読んでも非常の事という意味にもなるし難しい語ですね。 他にもあると思うけど思いつきません。 (d)覚えたほうがいいもの 大勢(おおぜい) 大人数(おおにんずう) 私が思いつかないだけで他にも例外はたくさんあります。 αが音読みか訓読みかわかっていなければ使えないルールですので、逆に難しくさせていたらすみません。でも大概の語はこのルール通りです。 前置きが長くなりましたが、ルール通り「おおちがい」です。 書き終わると、他にいっぱい丁寧でわかりやすい回答が。。。僕余計でしたね。。
その他の回答 (10)
- fuyumerei
- ベストアンサー率22% (28/123)
3:大違いについて回答漏れ。 まずこれ見てね。http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%C1%A4%AC%A4%A4&stype=1&dtype=0&dname=0ss 1について 口語調:「胡錦濤さんってテレビで見るのとは大違いで、生で見ると優しそうだったね。」 文語調:胡錦濤国家主席/氏/さんはテレビを通して見る印象とは大きな相違があり、実物は優しそうであった。 2について 口語調:「あのテストの計算は大違いだったよ。」 文語調:あのテストの計算結果には大きな誤りがあった。 3の意味で「大違い」を使うことはないと普通ないと思います。 ちなみに質問文は1の意味で「上海事務所とは大きな相違/差がありました。」と書き換え可能です。 私は普段関西弁で標準語はしゃべれないですが、頑張って標準語らしい(であろう)会話文を考えてみました。胡錦濤さんを生で見たことはありませんw 私「筋一本違い」なんて下手っぴな日本語普段使わないですよ。 「新事務所は旧事務所の一つ筋違いにある。」なら言いますかね。
お礼
ふたたびありがとうございます。口語調と文語調に分けて説明してくださって、大変いい勉強になりましした。 本当にありがとうございました。(fuyumereiさんは政治に興味を持っておられるようですね。例文までも^^。外国語のカテゴリーの国連のご質問が難しすぎて、回答が出来なくてすみません。)
- neriy
- ベストアンサー率41% (46/111)
3の「筋一本」というのは、もしかしたら、関西地方が出身の方の文章ではないでしょうか。 関西は、昔の日本の都がありました。その都は中国の都をお手本とし、東西南北に道がまっすぐに伸びた都市として作られました。 その縦横に伸びた道をそれぞれ「筋」「通り」と呼んだのですが、その呼び方を今でも使っていて、関西地方の人は、「筋」「通り」という言い方をします。 ですので、意味としては、ほかの方々がおっしゃているように、「道が一本違う」となります。 ちなみに、関東では使わないと思います。身近では聞いたことがありません。
お礼
いつもお世話になっております。 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。ネットで検索した時に偶然に見つけたブログです。関西地方が出身の方の文章でしょうか。大変いい参考になりました。 本当にありがとうございました。
- hiro823
- ベストアンサー率25% (74/285)
こんにちは。 日本語が上手くない日本人ですが、解る範囲でお答えします。 > 1.「はしご」 はしご 【梯子/梯】< (1)高い所へ登るための道具。二本の長い材に足掛かりとなる横木を何本もとりつけたもの。 (2)階段。きざはし。 (3)(比喩的に)ある目標に至るまでの過程・段階。 (4)「梯子酒」の略。 「何軒も―をする」 →はしご-ざけ 【梯子酒】< 次から次へと場所をかえて飲み歩くこと。はしごのみ。はしご。 というコトで、(4)に該当します。 > 2.「チン」 レンジのコトです。(笑) もう少し詳しく言うと、『レンジで温めて』というコトなんです。ぷぷっ お弁当とかを温める時に、レンジを使いますよね。 何秒、と温める時間を設定して、Startボタンを押す→終了したら音が「チン」と鳴って、出来上がりますよね。 この「チン」という音が、レンジ(+温める)に対しての呼び名というか、愛称というか... 質問文の内容からいくと、 「レンジで温めたハムとレタスと白ご飯を食べた」 となります。 > 3.「筋一本」 (道)筋一本、ですね。 同じような方向の道がA,Bの2本あったとします。 本当はA道を通るトコロ、もう1本のB道を通ってしまった場合、「(道)筋一本向こう」とかって言います。 私はあまり使わないですけど... また、「大違い」について。 読み方:おおちがい 意味:大変な相違(がある) ちなみに、違いについて。 (1) 違うこと。異なること。 (2) 誤ること。まちがい。 私も上記の言葉達は感覚で使ったりしていたので、ちょっと調べてしまいました☆ それでは。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。よく分かりました。大変いい勉強になりました。hiro823さんはとても謙遜な方です。 本当にありがとうございました。
- dd44
- ベストアンサー率28% (151/521)
素晴らしいです!日本人に日本語を聞くことが。 しかもこの質問文も日本人と区別がつかないか、下手な日本人より上手です。 ところで回答ですが, (1)「はしごし」とは「はしご(を)し(て)」の省略で、「はしごをする」とは、「連続で何軒ものお店に行く事」です。 ちなみにはしご酒とは「pub-crawl」の事です。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C4%F4%BB%D2%BC%F2&kind=jn&mode=0 (2)「チン」とは「電子レンジで調理をする」ことです。 電子レンジ(microwave)が動作し終わると「チン」と音がしますよね。この擬音語が「電子レンジを使う」という意味でよく使われます。昔「レンジでチンするだけ」といったCMがあってそれから広まった言葉だと思います。 (3)「筋一本違う」「筋一本違い」とは、この場合、「一本隣の通り(通路、路地)」の事です。 「next aisle」、「next street along」「street parallel to this street」といったところでしょうか。 「チンする」のような最近の言葉は「知恵蔵」「imidas」と言った現代語辞典が有用です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4081000190/qid=1118379647/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-0272413-6802756 1と3あたりは、慣れしかありませんね。 それでは日本語の勉強がんばって下さい。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。「知恵蔵」の情報も感謝します。日本にいる友人に購入してもらいたいと思います。 応援してくださって、本当にありがとうございました。日本語はまだ下手です。分からないところがいっぱいです。これからもがんばります!
>1.「数件の不動産屋をはしごし、 > 「はしごす」とはどんな動作なのでしょうか。この動詞の使い方がよく分かりません。 「はしごす」ではなくて、「はしごをする」→「はしごをし」→「はしごし」 「はしご」というのは、この場合は、お店などを何軒も続けて訪れること。 おそらく、高いところに上がるための「はしご」という道具から来ているのだろうと思います。 > この文章にある「チン」はどういう意味なのでしょうか。辞書を引きましたが、見当たりませんでした。 電子レンジで調理すること。 かつての電子レンジが、設定した時間が終わると「チーン」と音を出したことから。 > 「筋一本」の意味は何でしょうか。どんな時に使うフレーズなのでしょうか。 「筋一本違いのところにあり」の「筋」とは、おそらく道のことを指していると思われます。 平行に道が何本かあって、となりの道だということでしょう。 -----------------------道A-------------------- -----------------------道B-------------------- -----------------------道C-------------------- 道Bから見て、道Aや道Cのことを「筋一本違い」と表現しているのだろうと思います。 >「大違い」 読み:おおちがい 意味:とても異なること。 >口語の表現なのか、それとも書き言葉なのでしょうか。 書き言葉というよりも話し言葉で多用します。 書き言葉なら、 「上海事務所とはまったく異なりました。」 でも、この言葉は単に「とても異なる」という意味ではなくて、いいのか悪いのか、とにかく感情を伴った評価をする場合に使うと思います。 そういうニュアンスも含んだ書き言葉は、今のところ思いつきません。 何か思いついたら、また回答します。
お礼
いつもお世話になっております。 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。とても理解しやすいご回答で、大変いい勉強になりました。 本当にありがとうございました。
- kudo_yu
- ベストアンサー率27% (33/118)
「はしご」とはおそらくこれのことかと思います。 はしご-ざけ 【梯子酒】 次から次へと場所をかえて飲み歩くこと。はしごのみ。 はしご酒とは言わないこともあり単に「はしご」と使う場合もあります。 上の意味のように「次から次へと場所を変えて」ということです。 (別にお酒やさんだけ、というわけではない。) チンするというのは「電子レンジで温める」ということです。 電子レンジの温めが終わった後に発する「チン」という音が そのまま動詞みたいに使われています。 (正しい日本語ではないでしょうけど)
お礼
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。「はしご」は「次から次へと場所を変えて」という意味ですね。大変いい勉強になりました。 本当にありがとうございました。
- raphel_7
- ベストアンサー率34% (86/252)
こんにちは、日本語は日本人でも難しいと感じること多々あります 1.「はしごし」ですが、数件の不動産屋をがキーになります。 「数件の不動産屋をまわって4件の部屋を見ましたが・・・」で理解できるでしょうか? 2.「チン」とは電子レンジのことです。 昔の日本の電子レンジはタイマーをセットしてスタートボタンを押すと食材が温まったらチンという音がしたんです。今はメロディーがなるようなものもありますが。 「しょうがないのでとりあえず電子レンジで温めたハムとレタスと・・・」 ということです。 3.「筋一本」道路のことです。 筋は道や川に沿った所。道筋。川筋。 という感じで使われます。 道が平行に並んでいると、隣の道のことを指します。 「新事務所は旧事務所の一本先の道のところにあり・・・」 「大違い」読み方は「おおちがい」です。 もっといい表現があるかもしれませんが、こんな感じです。日本語を辞書で調べる場合、筋一本で調べてもわからないときがあります。こういうときは筋、一本で別々に調べる。そして「すじ」ひらがなで調べるのもいいですよ。 日本語の勉強がんばってください。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。 応援してくださって、本当にありがとうございました。がんばります!
- fitzandnao
- ベストアンサー率18% (393/2177)
○「はしご」する 数カ所に次々と立ち寄る場合に使います。「はしご酒」が由来ですかね。 ○「チン」 電子レンジであたためること。チーンって音がしますでしょ。 ○「筋一本」 道筋のことですね。同じ方向の道で、となりにあたるのを筋一本向こう、などと言います。 ○「大違い」・おおちがい 「見ると聞くでは大違いだった」などに使います。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。由来までも教えてくださって、とても助かりました。大変いい勉強になりました。 本当にありがとうございました。
- orange001
- ベストアンサー率32% (83/253)
1.「はしごす」ではなくて「はしごする」が言い切りの形です。 「はしごをする」とも言います。 同じ種類のお店などを何箇所もまわることによく使います。 この場合ですと、数件の不動産屋さんを続けて訪れた、と 言い換えることができます。 2.「チン」は「電子レンジを使って温める(調理する)」という意味の口語表現です。 話し言葉では、日常的に使っています。 3.「筋一本」は、道路一本と言い換えられますね。 すぐ近く、といった意味を持っています。 私個人はあまり使わない言い方です。 「大違い」の読みは「おおちがい」です。 とても違う、という意味です。 「桁違い」(けたちがい)という言い方もあります。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。 本当にありがとうございました。
1.「はしごする」 これは何軒ものお店や建物を続けてまわるときに使う言葉です。 2.「チンする」 電子レンジで食品を温めることをこう言います。温め終わると「チン」という音がするためです。 3.「筋一本違い」 たぶん一般的には「一本筋違い(いっぽんすじちがい)」ではないかと思います。旧事務所に行く道路の隣の道路ということだと思います。 「大違い(おおちがい)」 大きく違うということです。差が大きいということですね。 日本語のネイティブでもここまでの文章を書けない人はたくさんいると思います。がんばってくださいね♪ わからないところがあったら聞いてください。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。よく分かりました。大変いい勉強になりました。 応援してくださって、本当にありがとうございました。日本語はまだ下手です。分からないところがいっぱいあります。これからもがんばります!
お礼
いつもお世話になっております。 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「大+α」のルールはとても助かりました。ほかにもいろいろ大変いい勉強になりました。 本当にありがとうございました。余計なんてそんなことはありませんよ。大変助かりました。