- 締切済み
戸籍に使われてる旧漢数字
古い戸籍の、亡くなった祖父の誕生日が読めません…(かなり達筆なせいもあるんですけど) 「上に『土』で、下に『比』」のように見える漢字なんですが、なんて読むのかを教えてください。 月に使ってあったので、1~12のどれかだとは思うのですが…
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ame53jk
- ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.3
こんにちは、再びNo.2です。 もしかして『十一月』かもしれません。 戸籍なので縦書きに書かれていますよね。 よく見てみると『土』という漢字は『十一』(じゅういち)にみえませんか? それと同様に下の『比』を考えてみると、『七七』(ななじゅうなな)に見えます。でも、『七七』なんて誕生日にはありませんから、そのまま比で考えて見ます。 この『比』ですが、『~ころ』と読めるのです。 そうすると『十一月ごろ』と読むことが出来ます。 昔の人は、誕生日をあまり重要に感じていなかったようなので、「誕生日?まあ、十一月ごろだったかなー。」みたいな感覚で書かれていたのではないかと思います。 まあ、これは推測なので参考までに書いておきます。
- ame53jk
- ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.2
その漢字はぎょうと読むことができます。 他の読み方はわかりませし、意味もわかりません。 お役に立てず申し訳ありません。
- sakuken2005
- ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.1
実際にその崩し字を見ていないので私では判断できません。 参考URLをご参照下さい。 (おそらく一か七だと思うのですが。)