• ベストアンサー

日本人の字(あざな)

こちらのカテゴリで合っているのかわかりませんが、質問です。 中国には名前の他に「字」と「号」がありますよね。 日本にもあったのでしょうか? 昔の有名な人で字と号がついていた人がいたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.2

中国の実名を知られることを避けるという習慣ですね。中国の習慣は日本でもよくまねをします。 日本の「字」は主として学者や文人がつけます。「号」はまぁ、一種のペンネームですね。幕末でいえば、吉田松陰の場合、諱(いみな)は矩方(のりかた)、字は義縁、通称は寅次郎、松陰は号となります。 西郷隆盛も、目上の人には「隆盛」ですが、そうでない人には通称の「吉之助」を使っていたようです。 千利休になるともっと複雑で、法諱は宗易、抛筌斎と号し,居士号は利休なんだそうですが、何がなんだか、よく分かりませんね。 なお武田信玄は出家した後の名で、法名ということになるのかな。

shiritai_2004
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でも検索したりしたのですが、字・号以外にもいろいろあってよくわからなかったんです。 Nsuikaさんの説明わかりやすくて参考になりました!

その他の回答 (1)

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.1

有名な人といえば、 武田・信玄・晴信 がぱっと浮かびました。 あと、SONYの創設者 盛田・久左エ門・昭夫 も、有名です。 「引退したら、これを名乗るのだ」と、自伝(世界的ベストセラー!)で語っていましたが、とうとう果たせずじまいで亡くなってしまいました。 有名人ではありませんが、私の実家は代々「勘兵衛」を名乗ることになっていたそうです。(祖父の代で止めてしまいましたが...) あ、もうひとつ。 落語の噺で「寿限無」「金明竹」とならんで、新人がよくやっている噺に「垂乳根」(たらちね)というのがありますが、その中にこんなくだりがありますね。 『自らことの姓名は、父は元京都の産にして、姓は安藤名は慶三、あざなは五光、母は千代女と....』 まぁ、号については、現在でも茶道や書道をやっている人なら皆『雅号』を普通に持っていますし、 字もごらんの通り、それほど珍しいものでもなかったということです。

shiritai_2004
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 家に代々伝わっている名前があるなんて素敵ですね!

関連するQ&A