- ベストアンサー
名前について、教えてください。
中国の名前について調べたくて、ネットをさまよっていたら、 ますますわからなくなりました・・・ 「字」と「号」について、教えてください。 字は本名を知られないために、自分でつけるもの。 号はペンネームのようなもの。 そう、過去ログに書いてありました。 そうすると、この二つ、役割が違うということですよね。 どのように違うのでしょうか? 人に呼ばれる名前が「字」で、 書物に記す名前が「号」? また、「字」が人に本名を知られないためのもの、 とういことは、字を持つ人は高貴な身分だと、 考えてしまうのですが、 「三国志」などを読んでいると、 高貴な身分だったり、重要な役割を果たしているにも 関わらず、字がついていない場合があります。 あれは、どうしてなんでしょうか? どなたかご存知の方、 急ぎませんので、時間のあるときに 教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
字というのは漢民族である限りだいたいの場合名づけられます。 後漢末に至っては、ほぼ強制的な慣習といえます。 号というのは、僧侶、文人や知識人等が自分で勝手に名づける別称です。 ようするに世俗からはちょっと離れた高みにある人物がつける名前です。 例えば「武田信玄」の信玄というのは号です。彼は仏門に入って徳栄軒信玄という号を名乗ったのです。本当は晴信という名前です。 三国志の人物で号を持っているのは、孔明やホウ統、司馬徽などが著名ですが、 彼らはいわば知識人としての嗜みとして号を持っているのです。 「私はある門下に属した人間ですよ」というアピールのようなものですね。 ペンネームと言って差し支えないと思います。 で、字がついていない人物には、以下の場合があります。 ・字をつける前に死去した ・記録が残っていない ・字をつける習慣が無い地域だった(異民族等)
その他の回答 (3)
- huyou_77
- ベストアンサー率22% (308/1368)
私も、100%の自信はないのですが・・・・・ 「号」がペンネームという認識は、問題ないと思います。日本でも、雅号といったりします。 「字」についてですが・・・昔の中国では、本名で人を呼ぶことはしませんでした。呼んでも良いのは、目上の人間だけです。それも、親・主君・学問の師ぐらいです。それ以外の人間は、字で呼びました。また、字をつけるということは、成人したと見なされるということでもあります。このあたりは、庶民はともかく、士大夫と呼ばれる階級であれば、一般的であったようです。高貴な身分かどうかは、また別問題だと思います。 字がない人間というのは、庶民ではないでしょうか?または、本名が有名になりすぎて、歴史に残っていないということもあります。 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
お礼
日本で「雅号」というものがあということ、初めて知りました。 ありがとうございます。 ところで、士太夫といった階級はどのような階級になるのでしょう? 不勉強で申し訳ないです。 あ、お礼だったのに補足のようになってしまいました。
- H-black
- ベストアンサー率35% (26/73)
#1です。補足します。 「三国志」について「作者が考える必要が無かった」云々と書いてしまいましたが、これは「字までは後世に残らなかった人物」と言い換えるべきですね。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 #1の回答もすごくおもしろくて、わかりやすかったです。 さらに補足もいただいて、重ねてありがとうございます。 中国の本を読んでると、姓名があって字もあるのに、さらに号まで書かれていたりして。 これっていどういうことなんだろうってずっと気になってたんです。
- H-black
- ベストアンサー率35% (26/73)
字は本人が志を持って付ける自分へのあだ名のようなものです。「三国志」で付いていないのは…作者がそこまで名前を考える必要の無い人物だと思っていたのでは?(笑) 号はペンネームですね。詩などに付ける名前です。 例で言えばミチオくんが友人たちに「ミッチーって呼んで」って言います。このミッチーが字で「今度マサオって名前で作家デビューしたから」のマサオが号ということになります。
お礼
「号」に関しての詳しい説明、 ありがとうございました。 「字」に関して書いてあるサイトには、つい最近 たどり着くことができたのですが、 「号」に関しては、なかなかたどり着けず。 大変、参考になりました。 また、字についても、つける習慣のない民族もあるのですね。 今までは民族に関わらず、 「中国では、高い身分の人は、みなつけるのだ」と思っていました。