- ベストアンサー
考古学が学べる大学
千葉県在住高校三年生の女子です。 今色々と進学やその後の就職について考えています。私は歴史が大好きで、特にオーパーツや海外の考古学(広範囲で好きです)について興味があり、幼い頃からその手の本を熱心に読んできました。 そこで質問なのですが、海外の考古学について学べる大学はありますか?早稲田のピラミッド研究などは有名ですが、大学進学を決めたのがつい最近、家庭の事情で予備校に通えずアルバイトをしている状態なので、早稲田は厳しいと思います。しかし成績は良いので、そこそこの大学には行けると思います。 できれば関東地方の大学を希望しています。 また、考古学を大学で学んだ場合、研究を続けず考古学に関係のない一般企業に就職することは可能でしょうか? まだ悩んでいる状態で、条件が曖昧な部分もあり解答しづらいとは思いますが、アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
海外考古を専攻してる大学院生です。 下のほうでも考古学を学べる大学一覧は紹介されていますが、結構実体を伴っていない「科目だけおいてある」大学が多いのも事実です。特にこういうサイトは日本考古専門のところが中心に検索されてしまいますので、海外地域を専門とする大学はあまり紹介されてこないんじゃないかと思います。 日本国内で海外のことを学ぶなら、西アジア(中東)は筑波・慶応・東海あたりが強いです。中南米なら東大か、早稲田も多少関わっていますし、インダスならやはり東海や国学院、国士舘が主要な活動拠点でしょう。東アジアは結構バラバラですが、なかでも専修あたりに教員が揃っていたかと思います。オホーツク地域なら断然筑波です。早稲田は確かにエジプト研究で有名ですが、人科の吉村先生はピラミッド研究が中心、文学部の近藤先生のところなら第三中間期やヒクソス研究が中心と学部により異なっています。 本気で学びたいと思うなら場所を選ぶべきではないでしょうが、途中で就職される可能性もあるなら学部のうちに現場で掘らせてくれるところへ行くのも手ですね。といっても海外はまずありえませんけど・・・。唯一学部生のうちから形だけでも海外調査に参加できるのは早稲田くらいじゃないでしょうか。 とりあえず、いつの時代のどの地域を学びたいのか、どこまで学ぶ意欲があるのかをはっきりさせたほうがいいと思いますよ。今の段階で地域を絞るのは難しいでしょうけど、関連書籍を読んで興味を膨らませてみましょう。同成社の『世界の考古学』シリーズは各分野のプロパーの方が書かれている入門書なので、参考になるのではないでしょうか。 就職は、欲張らなければ修士卒でも何とか見つかるんじゃないかと思います。ただし女性の場合は年齢がネックになってくると思うので、中途半端に修士卒で終わらせるくらいなら、学部卒で諦めるか研究職目指すかどちらかに絞るべきです。 体力的にも精神的にもかなり厳しいですが、好きな人には得るものも多く充実した世界です。志を高く持って頑張ってください。 最後に、オーパ云々の話を持ち出すとこの業界からは白い目で見られますよ^^; 本気で目指されるなら、まず学問とオカルトの区別をしっかりつけてからにしましょう。
その他の回答 (3)
海外考古学の授業がある大学なら、それなりの対応の目安かな。 以下のサイトに一覧があります。 (以前、他に似たようなサイトをみたことがあったんだけど、見つからなかった。) また、図書館・本屋で、海外考古学系の図書をいくつかめくって、巻末の執筆者紹介で、その先生の所属大学を探す、ということもできますよ。 ただ、実際に入学して体験したら、思ったものと違ったということも、一応、想定しておいてくださいね。 でも、そうなるもならないも、結局は、入学後の本人のやる気次第。 大学の専攻と職業は「別」ですよ。 研究を生涯の職業にしたい、と思うようになる、または研究者として認められるようになれば、それに越したことはないよね。 これも本人次第。 国内の大学で考古学および関係学科の卒業生は、年間500人ほどいると、以前に聞いたことがあります。 考古学関係の業種は、毎年500人も収容することはできないです。そこまで成長した産業ではないということですね。 必然的に、その学生の多くは考古学とは無関係の職業を選択することになります。 一般企業では、いわゆる「潰しが効かない」ということもあるでしょうが、あとは、「覚悟」と「馬力」かな。古臭い表現だけど・・・。 おきばりやす。
お礼
早速ホームページ拝見させていただきました。具体的な内容が書いてあるサイトが見つからなかったので、本当に助かりました!回答者さんのおっしゃるとおり、考古学部を出た人全員がその職種に就いていたら、とっくに飽和状態になっていますよね(-_-;)自分が将来どんな職業に就きたいのか、よく考えて決めたいと思います。ありがとうございました。
- chitta1
- ベストアンサー率32% (274/834)
関東ですと明治や法政の大学院生などの学生さんと一緒に発掘したことがあります。明治の学生さんは夜間に行ってた方で、その後各県の発掘作業を非常勤や臨時で働きながら大学院まで行かれたようです。私立以外の国立大受験はいかがですか? NO.1さんが参考URLを添付していらっしゃいますが、他にも沢山学べる大学があるようですね。 基本的に史学科に考古学をやってこられた先生がいらっしゃれば勉強する機会はあると思いますが、自分が学びたい内容と合致しているか検討する必要があるでしょう。 さて、就職ですが考古やってて全く違う方向に進むことは可能です。ですが、企業には潰しが利かないので大変苦労しました。むしろ専門職は採用枠が少ないですし、一生女性が発掘作業を進められるかというとやる気満々で入っても健康で体力あればこそ。土木作業的なので非常に苦しいですよ。覚悟が必要ですしね・・・。 私の知人の多くは都道府県、市町村の公務員用試験を受けるか、教員、企業の事務職、営業職などにおさまりました。事情があって生活を考えなければならないなら、先を見据えて学部を選ぶか、就職は公務員が一番良い様に思えますね。最近では民間の博物館展示用具などを販売したり、修復などを専門に行う企業もあるのでご参考までに。
お礼
私は少し体が弱い方なので、このご意見は本当に参考になりました!志があっても体力がなかったら厳しいですよね。もっと現実的な問題を考えてみます。 ありがとうございました。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
以下、考古学が学べる関東圏内の大学です。 就職については、何ともいえませんね。何のために大学に行くのか、ということでしょう。単なる趣味のために高いお金をかけて大学へ行く意味があるのかどうかですね。 もちろん、就職のために大学進学するのも少し違うような気はしますが、大学進学という道を選ぶ以上、将来に対する血肉になるような分野を選ぶべきではないでしょうか。 どうしても考古学を学びたいというのであれば、少なくとも今の段階はそういった知識や技能を生かせるような職業に就くことを目指すべきでしょう。
お礼
確かに高い学費を払って勉強をして、結局違う分野の職業に就くのはもったいないと思います。しかしどうせ四年間通うのなら自分が好きな分野を…と考えました。もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。
お礼
具体的な例を幾つも挙げていただいて、とても参考になりました。やはり女で大学院までいってしまうと就職が厳しくなるようなので、大学卒で終わらせようと思っていますが、それでは研究らしい研究もできず中途半端で終わってしまいそうですね。自分がどの地域を何のために学ぶのかもう一度良く考えてみたいと思います。ちなみに私はオーパーツは宇宙人が云々というのは信じていません。どちらかというと科学的にどうやって作りえたのかということを調べてみたいと思っています。 親切に答えていただき本当にありがとうございました。