- ベストアンサー
大学卒業(他学部)→社会人→大学(考古学)→大学院
はじめまして。 大学で他学部を卒業し、社会人を2年間やっていましたが、考古学を学びたく、会社を辞めて今年いっぱい受験勉強をして来年大学に入りなおして、院まで行って考古学者になりたいと思っています。 エジプト考古学をやりたいので、早稲田大学を希望しています。 一度大学を卒業しているので、学士入学も考えているのですが、募集枠が少ないので一般受験と両方受けようと思っていて、現在予備校に通っています。 それで今日、予備校の先生に相談してみたところ、 聴講生(もしくは科目等履修生?)で2年くらい勉強して、 その大学のゼミに入って、院を受けるのが早くていいのではないか、 というようなことを言われました。 早稲田ではオープンカレッジのようなものはありますが、そこでは専門的な勉強ができなさそうでした。 それに科目等履修生も文学部は募集がないようです。 相談した先生が、春期講習の先生で、普段は別の校舎にいるようですぐには確認できそうになかったので、ここで質問させてください。 聴講生・科目等履修生として勉強→大学院受験 を考えたとき、 ・早稲田ではできなさそうなので、他大学で聴講生・科目等履修生として考古学の専門的な勉強ができるところはあるのでしょうか? ・そもそもそのような立場でゼミに参加などできるのでしょうか? ・おそらくゼミに入れなければフィールドワークなど実習の経験ができないと思うのですが、それでも大学院には入れるものなのでしょうか? 考古学者を目指しているので、きちんと大学生からやり直していくのが一番いいような気もするのですが、上記のような方法でも実現可能ということでしたら、今のうちに検討だけでもしておきたいので・・・。 そういう情報をお持ちの方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいっ><
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
志望する教授の下で研究生になって、ゼミ等に参加して勉強するというがあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%94%9F >大学の学部における研究生は、学部での専門と異なる大学院に入学を希望する場合や、大学院の入学試験や就職試験、医療系などの国家試験に失敗した場合における準備期間として考えられることが多い。いわゆる就職浪人、院浪人である。 これは実際にどのような研究や指導をしているか、研究室の人間関係はどうなっているかがよくわかるので有効です。 研究室によっては外部の人が少ないところも多く、そのようなところに入り込むと、相当人間関係で苦労すると思います。 外部から研究室に入り、他の学生(学部生にも)から徹底的に無視される、教授があからさまに贔屓するなどという話もよく聞きます。 ですから、指導教授、研究室の選択は慎重にしてください、幅広く人材を採用している研究室でないと、研究以前に精神がやられます。
その他の回答 (1)
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
一般論ですが、そこまでやりたいことが決まっているなら、希望するゼミの教授に連絡してみるべきです。正式にゼミには入れなくても、教授が認めれば、非公式に参加させてくれるかもしれません。逆に教授に断られてしまうと、大学院に入る場合も支障が出る可能性があります。 下に連絡先がありますよね。 http://www.waseda.jp/prj-egypt/index-j.html
お礼
ご回答ありがとうございます! >一般論ですが、そこまでやりたいことが決まっているなら、希望するゼミの教授に連絡してみるべきです。 今の時点では、進路自体は考えていますが、まだ考古学についてほとんど知識がないということもあり、まずは考古学の基礎を勉強して、その中でこれから何を専門に勉強していくかを決めようと思っていました。 そういう状況なので、情けないお話ですが、「希望するゼミ」が今の時点では特にいないのです。 「探す」ということを後回しに考えてしまった結果なので、自業自得なのですが、やはり今年いっぱいは受験勉強をして、もし失敗してしまったら、自分で勉強して希望のゼミを見つけて行動を起こそうかと思います。 連絡先まで教えていただいて、とても参考になりました。 ありがとうございます><
お礼
ご回答ありがとうございます! >志望する教授の下で研究生になって、ゼミ等に参加して勉強するというがあります。 つまり、研究生として講義を受けることで、大学院受験に必要な知識を身に付けるということですね。 ただ、私はまだ考古学についてほとんど知識がないということもあり、「考古学を勉強したい」というのはありますが、具体的なところまではまだ掘り下げられていない状況で、「志望する教授」が特にいないのです・・・。 ただ、研究生というのは知りませんでしたので、大学に問い合わせてみようと思います。 >外部から研究室に入り、他の学生(学部生にも)から徹底的に無視される、教授があからさまに贔屓するなどという話もよく聞きます。 >ですから、指導教授、研究室の選択は慎重にしてください、幅広く人材を採用している研究室でないと、研究以前に精神がやられます。 そうなんですか・・・なんだか怖いですね。 教授や研究室は慎重に選ぼうと思います。 研究どころじゃなくなってしまっては元も子もないですからね・・・。 とても参考になりました!ありがとうございます><