- ベストアンサー
理系から考古学に関わりたい・・・
連続での投稿すみません。 大学進学について悩む高校二年女子です。 ここで考古学について質問をさせていただき、私の学びたい分野の学校を探すことがとても難しいことがわかりました。 そこで視野を広げ、自分が今理系クラスにいて歴史の授業を受けていないことなどから考えやはり理系の大学に進学しょうかと考えています。 しかしやはり考古学への興味は捨てきれません。 理系から考古学へ関わることは可能なのでしょうか? 考古学は海外では理系とされているそうなのですが・・・。 文化財学や保存化学はみな文型ですし。。。 もしそのよな大学がないとしてのちのち考古学に関わるためには理系の何学部に行けばよいのでしょうか? 理系の方、考古学を研究している方などアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
考古学の世界で、理系の専門知識があることは大いに強みになります。理工学部もしくは理学部に進むのであれば、考古学的な分野とのつながりは保てると思います。 文化財学などを学ぶのであれば、文系・理系両方の学部を置いている総合大学に進んで、理系の学部に所属しつつ、他学部聴講をする、という手もあります。聴講とはいうものの、きちんと単位も認定されます。 工学関係の学部では専門課程に進むと実験が大変かも知れませんが、博物館学芸員の資格を取得することも考えておくとよいでしょう。文化財学や保存科学も学べますし、博物館実習で歴史・考古系の部門のある館に行くこともできるはずです。
その他の回答 (2)
- mit73fu
- ベストアンサー率31% (39/125)
理系でも建築学科には建築史の分野があり、古代遺跡の研究、発掘、調査、復元などを行っています。とくに古代の都市遺跡や建築の遺産の研究は考古学というよりも、建築学科の専門分野でもあります。 一方、考古学では、たとえば吉村作治先生のエジプト発掘でも、最近は理系ハイテク技術を駆使しての発掘や研究が、主体的な役割を果たしています。衛星を使った探査やCTスキャンの技術などの共同作業を通じて活動を行っているようです。
特にこれといって「否定的」な学部はありません。 地学で地層などはごく当たり前。 年輪年代学、なら植物学。 放射性同位体年代測定なら物理でも化学(放射化学)でも。 金属器の同位体分布から鉱山や流通を調べるなら無機化学。 一番すばらしいのはあなたが新しい測定法を開発することです。 歴史に名前が残りますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 どんな測定方法化によるんですね! でも一番気になっているのは文型の文化財学科でこれと同じようなことができる理系の学部はないのかと思い探しています。(分析だけでなく修復もしたかったりするので)
お礼
ありがとうございます。 建築学科ではそのようなこともやっているんですね!はじめて知りました。 いろいろ考古学とかかわりのある学科を調べてみようと思います。