• ベストアンサー

「ようこそいらっしゃいました」という敬語

ご年配の方が「おはようございました」とか、表記のような敬語(?)を使うのを聞きます。これはどういう用法なのでしょうか。また、ファミレス等で最近よく耳にする「ご注文はこれでよろしかったでしょうか?」という過去形敬語との関連はどうなんでしょうか。よろしくご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75810
noname#75810
回答No.1

「いらっしゃいました」「よろしかったでしょうか」 の「た」は完了の「た」で、 正しい用法だと思っております。 よく、「た」は過去形だから おかしいという方がいらっしゃいますが、 私の言い分に対して充分な反論をいただけていません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1353737
honkytonky
質問者

お礼

URLも見せていただきましたが、確かに過去ではなく完了と考えれば、その場でのやりとりがとりあえずは完結している訳で全く矛盾しませんね。終助詞云々は私には難しくてわかりません。国語学専門の方の回答お待ちします。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.6

年配の方の「~した」は、方言である場合が多いですね。 東北の方でしょうかね。挨拶ではなくても、「~した」っていうのは、よく聞きました。 「~だったでしょうか」というのは、丁寧さを出すというよりも、婉曲にして直接の係わり合いを避ける、責任をあいまいにするという最近の傾向のひとつだと思います。 「よろしいでしょうか?」と言うと直接相手と対峙して問答する形ですが、「よろしかったでしょうか?」と言うと、過去の自分をいったん客観的に捉えて、相手もその別の自分に向かって評価、指摘することになるので、自分も受け入れやすく、相手も指摘しやすいということはあるかもしれません。 ただし、受け取り方によっては、直接、自分と相対していないので、失礼だ、他人事と思っているのではないか!という場合もありますね。

honkytonky
質問者

お礼

そうですね。婉曲さというのは前の方が述べられてるような距離感と通じるものがありますね。いづれにしても日本語ほんとむづかしいです。ありがとうございました。

honkytonky
質問者

補足

皆様ご回答お寄せいただき誠にありがとうございました。「問題な日本語」も購入し読んでみましたが、学問的な面と皆様の一般人としての捉え方、両方が対比、勉強でき大変参考になりました。この場をお借りして回答いただいた全員の方に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

  • you201
  • ベストアンサー率18% (58/322)
回答No.5

おはようございましたは、身近で使う人がいないので分かりませんが、接客などで敬意を表す時の過去形表現は、時制として捉えるからおかしくなるのであって、相手との距離感として捉えるべきだと思います。 「失礼いたします」「失礼いたしました」退出時など、「現在形」「過去形」両方が使える場面ではどちらを使っても問題ありませんが、過去形にしたほうが相手との距離を取り丁寧な感じがしませんか? honkytonkyさんがあげている、「ご注文はこれでよろしかったでしょうか?」などは過去形表現にすることで、お客様との距離を取り、より丁寧にということでできた表現だと思います。(言葉も柔らかく感じますし) ただ、他の方の回答を見ても分かる通り、距離感よりは時制で捉えるのが一般的なので、違和感を感じる人が多いのではないでしょうか?

honkytonky
質問者

お礼

時制ではなく距離感というのはとてもしっくりくる説明です。ありがとうございました。

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.4

「おはようございました」や「おばんでした」は、北海道や東北の方言で、なぜか挨拶は過去形であるというのを聞いたことがあります。 「いらっしゃいました」は先方がそこまで来た道のりを考えると過去形かなと感じます。 振り返って見ると自宅に来られた方に「いらっしゃいませ」は言ったことがないですね。なんだかお店のように感じるからかもしれません。 「遠いところをよくお越しくださいました」というような表現が多いような気がします。 注文の「よろしかったでしょうか」は、聞いていて違和感を覚えます。 書類などを相手に渡してしばらくしてから、「あれでよかったですか」というのは理解できるのですが、目の前でたった今確認している場合は「よろしいですか」ではないかなと思います。 もちろん注文した品が少しずつテーブルに運ばれて、最後の品までそろった時は「ご注文はこれでよろしかったですか」になりましょう。 なんでも過去形にするにはレジの「1万円からいただきます」と同じで、言い切るのを避けたあいまい表現の一種かなと個人的には考えております。

honkytonky
質問者

お礼

>「遠いところをよくお越しくださいました」;このニュアンスとてもいいと思います。疑問が氷解したきぶんです。 >「よろしかったでしょうか」;この「た」は確認する意だそうですが、本来「○○は××でしたね」のように自分が確認するための用法で、ひとに尋ねるので違和感が出てくるのだそうです。問題な日本語からの受け売りです。ありがとうございました。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

日本語の文法については何も語れませんが、「ようこそいらっしゃいました」というのはなんの問題もない、自然な言い方ではないでしょうか。 「ようこそ」がなければ「いらっしゃいませ」で、単独で「いらっしゃいました」とお客さんを迎えることはありませんが、ようこそがくっついたときは逆に「ようこそいらっしゃいませ」よりも「ようこそいらっしゃいました」の方が普通かもしれませんね。 まあ場面によりけりかもしれませんが。 また、「おはようございました」ですが、これは方言かと思います。私は北海道なんですが、北海道ではこの言い方を特に年配の人がしますね。40代の私も含めて、ある年代より下の人はほとんどしないと思いますが。 で、この言い方は北海道独特のものかと思ってちょっと検索したのですが、日本各地で方言として使われているようです。 google で「おはようございました 方言」と入れて検索するといろいろと出てきますよ。

honkytonky
質問者

お礼

そうですね。この後の方も述べられてますが来られた道程へのねぎらいが「ようこそ」をつける事によってより強調されますね。 私は九州ですが「おはようございました」聞きます。ありがとうございました。

  • gugux
  • ベストアンサー率16% (68/413)
回答No.2

「おはようございました」 → いままさに相手を目の前にして「おはようございます」が完了した形。 「よろしかった」 → よろしいの過去形。 しかし、ご注文はこれで良かったか?という言い回しは日本語として変だが、使用頻度が高いので今後は問題なくなるのでは?という日本語解説本があったような気がします。 世界一受けたい授業でうんちく学を講義した北原保雄の日本語解説本だったかなあ・・・? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469221686/249-4034236-0242754

honkytonky
質問者

お礼

>しかし、ご注文はこれで良かったか?という言い回しは日本語として変だが、、、;しかし上記されているように、また#1の方が仰るように完了と考えれば問題ないですよね。 「問題な日本語」ですね。これには詳しく解説されているのでしょう。購入して勉強します。ありがとうございました。

関連するQ&A