締切済み シーベラン 2005/05/20 16:49 シーベランという果樹があるそうですが、どのようなものか教えていただけないでしょうか。 ロシアとかドイツとかにある果物らしいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 nishi8 ベストアンサー率51% (138/266) 2005/05/22 21:42 回答No.1 ロシアと言えば、Siberian。 シベリアの野生リンゴ。 西瓜の研究は、意外にも、Web上に情報が少ないです。 ロシア原産のスウィート・サイベリアン。 どこでお聞きになったのでしょうか。 <注意> 何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。 回答を書こうとしたら、↑と警告が表示されていました。 参考URL: http://www.localharvest.org/store/item.jsp?id=2810,http://www.kuromon.com/_shoku/suika.phtml 質問者 お礼 2005/05/24 13:30 お世話になりました。 聞き方の違いか、先方の思い込みの違いか、もともとそのような名前があったのかまでわかりませんが、 シーベリーの事を言っていたようです。 お手数をおかけして申し訳ありませんでした 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 種から育てられた果樹 購入したいろいろな果物(キンカンや、ポポーや、ビワ等)から種を取り出して、その種を植えて、果樹栽培を楽しんでいます。 それで、ふと思ったのですが、これは種苗登録品種に接触することはないのでしょうか? 接ぎ木苗や、挿し木とは違い、種から育てられた果樹は遺伝子が異なると思いますので、そういったことを気にせず、たとえ種苗登録品種の果樹からとられた果物だとわかった場合でも、種から増やした場合には法律的に問題ないのでしょうか? 買ってきた果物の種を蒔いて、いくつかの果樹を栽培し 買ってきた果物の種を蒔いて、いくつかの果樹を栽培しています。いま初めて知ったのですが、種の自家採種が禁止されたそうです。(一部の品種のみ?) 以下のサイトでは、 http://www.ruralnet.or.jp/gn/201806/syubyouhou.htm 果樹は大丈夫とありますが、自家採種した苗を知り合いにあげても何も問題はないのでしょうか? それがダメなら、もし引っ越しなどで、土地を売却する時には、自家採種で育てた敷地内の果樹を全て伐採しなければならなくなりそうです。 果樹の場合はdnaが変わるので、この法律は適用されないのでしょうか?何も心配しなくていいのでしょうか? お手数をおかけしますが、法律に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 果樹の経済樹齢は? いろんな果樹の経済樹齢を知りたいのですが、どこかにその一覧の出ているようなサイトはありますでしょうか。 もしくは、この果物は、このくらいが経済樹齢だよ、という情報がありましたら教えてください。 お願いします。 リンゴ、ナシなど、主要なくだものについてしりたいのです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 果物農家のイメージ 農大の学生です。 果樹園(果物農家)から連想するものやイメージを何でも良いので教えて下さい! モームがノルウェーで見たゴーギャンの「果物」の絵 1917年、モームがロシア潜入に失敗して帰国するとき、立ち寄ったノルウェーの画廊で見たという「果物」の絵についてです。モームはその絵の異様な色彩にいたく打たれたそうで、またそれは『月と六ペンス』に出てくる「猥褻な果物の絵」でもあるということですが、どの絵だか分りますか、ネットで見られますか。 ドイツ人とロシア人に詳しい方に質問 映画でソ連兵がナチス兵に拷問されているときに 普通に会話をしていますが ドイツ人はロシア語が分かるんでしょうか? ロシア人はドイツ語が分かるんでしょうか? ドイツ人とロシア人と会話したいときは ロシア語以外にドイツ語も必要ですか? ドイツとロシア ドイツとロシアって元々関係って良いのですか?メルケル氏はロシアに対して厳しい態度を取る時がありますが、ドイツとロシアって元々関係って良いのでしょうか? 包含と排除の理を使ってこの問題の解いてください。 包含と排除の理を使ってこの問題の解いてください。理由も一緒でお願いします。 学生20人に対して4つの外国語の履修調査を行った。全員が少なくとも1つの外国語を履修しているとする。 (a)英語は7人、フランス語は9人、ドイツ語は10人、ロシア語は11人とっている。 (b)英語・フランス語は4人、英語・ドイツ語は3人、英語・ロシア語は5人、フランス語・ドイツ語は5人、フランス語・ロシア語は5人、ドイツ語・ロシア語は4人とっている。 (c)英語・フランス語・ロシア語は3人、英語・ドイツ語・ロシア語は2人、フランス語・ドイツ語・ロシア語は3人とっている。 (d)英語・フランス語・ドイツ語・ロシア語は2人とっている。 この時、英語・フランス語・ドイツ語をとっているのは何人か?? 果物の皮をむかずに食べる国/魚の皮を捨てる国 ドイツ人は桃もブドウも皮をむかずに食べると聞きました。逆に魚の皮は捨てるそうです。 果物の皮をむかずに食べる国と、魚の皮を捨てる国を教えてください。 ロシアは火葬もある? ロシア人はロシア正教ですよね?火葬はしないと思っていたんですが、フォン・ブラウンの番組で、ソ連側のロケット開発主導者コロリョフが死んだとき灰が英雄を讃えるためクレムリンに飾られてたとナレーションで言っていました。ということは、火葬もするんですか?ドイツではカール大帝が、火葬したら死後甦られなくなるから禁止されたそうです。ロシアはどうですか? 第二外国語、ロシア語とドイツ語の選び方 春から関西大学の文学部に通います。 昔から大学生になったらドイツ語をやろうと決めていました。(というかそうするんだろうな~それしかないだろうしなという感じ) しかしいざ入学することになり、第二外国語を選ぶための手引書を読んでいるうちにとてもロシア語が気になる存在になってしまいました。 私としては単位の簡単さとかではなく、興味の有無で選択したいので難易度などは気にしませんが(そもそも外国語はどれも相応に難しいので)、どちらも本当に気になっているだけに選びきれず困っています。 今現在あまり学べるところのないロシア語に少し傾いているのですがロシア語を安易に選択できない理由があるのです。 関西大学の文学部は、2年次から専修が分かれ、16の専修の中から選ぶのですが、ドイツ学専修はありますがロシア学専修がありません。 私は国文学かドイツ学の専修に興味があり、1年間かけてどちらかより興味のある方に進もうかなと思っていたのでもしロシア語を選んでしまうとドイツ学専修への道がほぼ絶たれることになってしまいます。 他の専修に興味がないわけではありませんが、もしあまり最終的な興味がなければ国文学専修しか選べない可能性もあり選択の幅が狭まるのが怖いです。 どうしてもロシア語!という熱意があればいいのですがそういうわけでもないので決めかねています。 ちなみにロシア語はやはりあまり人気がないようで少人数のクラスになるようです。 その代わり丁寧な指導と興味を持ちやすいようピロシキ作りなどイベントを行ったり楽しく学べる環境が用意されているそうです。 一方ドイツ語はドイツの大学との提携があるため夏に語学セミナーを使って留学ができたり交換留学の制度があるなど専修がある語学なためかそういった制度が整っています。 ロシア語にはそういったものは一つもありません。 また、大学のパソコンで使用できる会話シュミレーションソフトもドイツ語はありますがロシア語はないようです。 ドイツ旅行がしたいので語学セミナーでの短期留学などにはとても惹かれているのですが、両者ともに決定打はありません。 どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。 マルクスの宗教批判について ドイツのマルクスが、宗教を「民衆を腐敗させる悪だ」として批判したそうですが、これは本当でしょうか?(ロシアのレーニンも同じ考えを持っていたと聞いたのですが) もし本当であれば、それは正論なのですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ロシアにエネルギーを依存させられてしまった 旧東ドイツ系、親ロシア派のドイツ人がいるドイツはじめ親ロシア派がいて、 結果的にロシアにエネルギーを依存させられてしまった東欧諸国に 冬 が来ます。 どうするつもりでしょ? プーチンは冬を待っていた? ロシア語とフランス語orドイツ語 ロシア語+フランス語あるいはドイツ語を勉強されてる方、された方に質問です。 ロシア語に近いのはフランス語とドイツ語どちらでしょうか? ロシア語を勉強していて、フランス語とドイツ語を一から始めるなら、どちらのほうが学びやすいですか? 文法や単語などなど。 よろしくお願い致します。 ロシア戦線送り 映画『ひまわり』を久しぶりに見直しました。 そこで、主人公のイタリア人が懲罰としてロシア戦線に送られるのですが、世界大戦Ⅱ当時はドイツとロシアが闘っていたはずです。なぜ、イタリア人がロシアに戦いに遣られたのでしょうか? ドイツの友軍として加勢に狩り出された? ロシアのネオナチ ロシアにもスキンヘッドのネオナチがいて、いろいろ暴れたりしてるそうですが、 ロシア(ソ連)とナチスドイツはWW2では独ソ不可侵条約破棄のあとで 血みどろの戦いをしたのではないのでしょうか? 完全に敵ですよね? 例えるなら今の中国の若者が、旧日本軍の格好をするようなもんでしょう。 ナチスの真似をするロシアの若者の気持ちがいまいちよくわかりません。 どなたか詳しい方、解説をお願いします。 ドイツ人やロシア人は何故、顔の輪郭が四角くてがっちりしている人が多いのですか? 皆さん、いつもお世話になっております。 質問はタイトルのとおりです。 今まで私がテレビなどでドイツ人やロシア人を見てきた 限りのお話しになるのですが、 何故か、ドイツ人やロシア人は顔の輪郭が四角くて、がっちり している人が多いなと思いました。 私の素人考えですと、「たぶんドイツ人やロシア人は 硬くて歯ごたえのある物を食べる機会が多いから がっちりした輪郭になるのではないか?」と思ってるのですが、 他にがっちりとした輪郭になる理由は何が考えられますか? 皆さんからのご意見をお待ちしております。 果物狩り 暖かくなって果物狩りの季節ですね! 今は秋田に住んでいるのですが、イチゴ狩り(するにはもう遅いのかな…?)、さくらんぼ狩り、桃狩り、ぶどう狩り、など… 近県でお勧めの農園・果樹園を知ってたらぜひ教えて下さい! そういうスポットが多いのはやっぱり山形でしょうか? ロシア語で “さくらんぼ” 今は季節外れですが、数ある果物の中でも “可憐” と “高貴”の二つの 要素を合わせ持つ果物は 「さくらんぼ」を置いて他にないかと思います。 ですから、“さくらんぼ”は 果物の 「お姫様」のイメージが ピッタリです。さて、この果物、英語では cherry、 フランス語では ceriseと言い、ロシア語で相当する果物には вишняと черешняがありますが、この二つは どう違うんでしょうか? ”罪と罰”の舞台、ペテルブルグは・・。 ドストエフスキー作の”罪と罰”での物語展開の場が”ペテルブルグ”という場所になっているのが不思議です「~ブルグ」ってドイツの都市によくある名前ですよね?。 ドイツなのかと思ったら物語の中で”わが母なるロシア”とロシアの都市である事がわかるのですが、娼婦ソーニャの継母の大家がロシア人であったり、その中で「卑屈なソーセージ売り」「鶏の足め」とドイツ人を卑下するような言葉が次々に出てきます。(他にもフィンランド人やユダヤ人を馬鹿にしたような言葉もありました) この物語の当時はロシアとドイツは敵対していたのでしょうか?。遠くないと言えば遠くないですが隣国ではないですよね?。ご存知の方教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お世話になりました。 聞き方の違いか、先方の思い込みの違いか、もともとそのような名前があったのかまでわかりませんが、 シーベリーの事を言っていたようです。 お手数をおかけして申し訳ありませんでした