- ベストアンサー
アルバイト→派遣社員で退職の時期
現在フリーターで事務の仕事(1年半ぐらい)しています。 PCデザインのスクールに通っているのですが、そのスクールが行っている人材派遣の仕事の紹介を頂きました。業界の性質上、どうしても実務経験が問われる中、実務経験不問との事だったので経験としてもできればこの仕事をしたいと思っています。仕事は紹介をして頂いただけで書類選考も面接もまだしていません。 そこで気になるのが現在勤めている会社の退職時期です。業務の引継ぎ等から1ヶ月ぐらいは余裕が欲しいのですが、はっきり言って1ヶ月も入社を見送ってくれる気長な会社が早々あるとも思えません。 所詮バイトなのでそこまで会社に気を使う事も無いような気もしますが、ただそれも無責任かなと思えて仕方ありません。 転職経験のある方、転職から退職までの過程はどのようだったのでしょうか?やはり1ヶ月待ってもらうなどという我侭は通らないのでしょうか?経験のある方アドバイスお願いしますm(__)m できれば間無く職を移るというのは難しい事なのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答有難うございます。 やはり2週間ぐらいなんでしょうか… 引継ぎがスムーズに出来るようにマニュアルは作ってはいるのですが、問題は人手…なんです。 現在も私の部署に人を入れる為に派遣会社から何人か紹介されているのですが、いまだ決まらず… 人が居ないので引継ぎも出来ず、みたいな感じなんです。人手を補充するのに2週間だと辛いのかなぁと思ったりもしています。