• 締切済み

越冬芽の形成

ウキクサという植物を意図的に実験室で越冬芽を形成させるにはどのような環境で培養してやれば良いのでしょうか?温度、光、培地などの条件をどのような設定で、どれくらいの時間でなどできれば詳しく教えてもらいたいです。しかし贅沢は言ってられないので、小さな事でもわかる事がありましたら是非よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ramurame
  • ベストアンサー率60% (130/216)
回答No.1

まだ誰も回答されていないようなので、門外漢ですが・・・。 まず、ウキクサ=学名 Spirodela polyrhiza のことでしょうか? それと、越冬芽(冬芽)の英訳が、岩波生物学辞典第4版、改訂版園芸学用語集、 学術用語集植物学編増訂版を見ても分からなかったのですが、 論文検索をしたら「turion」がそれっぽいのですが、これでよろしいでしょうか? 文献によっては、「冬芽=winter bud」らしいですが、上記の通りです。 「turion」は、学術用語集には「徒長枝」と「殖芽」という和訳が付いていましたが、 ウキクサで徒長枝はおかしいし、殖芽は生物学辞典に載っていないしで、非常にアヤシイのですが。 とりあえず、「Spirodela polyrhiza、turion、dormant」をキーワードに論文検索したら、 Carbohydrate metabolism as a possible physiological modulator of dormancy in turions of Spirodela polyrhiza (L.) Schleiden. Plant Science. 129(1). 1997. 1-7. と言う論文がありました。 アブストラクトを読む限り、休眠したturionと非休眠のturionの炭水化物代謝の論文らしく、 越冬芽形成のための温度、光、培地条件などを記載した論文ではないようですが、 「turionは、形成後すぐに休眠した」(=「越冬芽を形成した」ではないかもしれませんが)とありました。 本文を読めば、休眠した条件が分かるかもしれません。 この論文の他にも、休眠打破についての論文が数本あったので、その中に人為的に休眠させる方法が記載されているかもしれませんね。 私が使っている論文検索は、1984年以前の文献は検索できないので、古い文献の中に、もしかしたら、ご希望の情報があるかもしれません。 とりあえず、私に調べられたのは、ここまでです。 これ以上の贅沢は、言わないで下さいね。 それと、この研究課題を与えた方には相談されましたか? 高校生なら、論文の入手法などについて、先生に相談されると良いと思います。 もし、大学生なら、後はご自分で頑張って下さい。

関連するQ&A